神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100036925
このアイテムのアクセス数:
13
件
(
2025-07-20
14:26 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100036925
資料種別
book
タイトル
大震災15年と復興の備え
ダイシンサイ15ネントフッコウノソナエ
作成者
塩崎賢明 編 ; 西川栄一編 ; 出口俊一編 ; 兵庫県震災復興研究センター編
作成者名
塩崎賢明 編
シオザキヨシミツ
作成者名
西川栄一編
ニシカワエイイチ
作成者名
出口俊一編
デグチトシカズ
作成者名
兵庫県震災復興研究センター編
ヒョウゴケンシンサイフッコウケンキュウセンター
出版者
クリエイツかもがわ
発行日
2010-04
請求記号
震災-4-1093
震災-4-1094
目次
p[7]-25 総論
p8-15 大震災の一五年(塩崎賢明:神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事)
p16-23 開発・成長型復興政策と貧困化(池田清:神戸松蔭女子学院大学教授)
p24-25 震災復興と政治 : コラム(出口俊一:兵庫県震災復興研究センター事務局長)
p[27]-35 「阪神・淡路復興計画」事業費の検証 : 16.3兆円は何に使われたのか(増田紘:一級建築士・兵庫県自治体問題研究所事務局長)
p[39]-61 いまなお復興災害 : 「創造的復興」のもたらしたもの
p40-43 神戸空港の破綻(高田富三:行政書士、神戸再生フォーラム事務局長)
p44-47 新長田駅南地区再開発(塩崎賢明:神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事)
p48-51 震災障害者(岩崎信彦:神戸大学名誉教授)
p52-55 震災アスベスト被害の潜む危険(森裕之:立命館大学政策科学部教授)
p56-59 災害弱者のその後(金持伸子:日本福祉大学名誉教授)
p[63]-127 復旧・復興への提言
p64-65 避難所(黒田達雄:一級建築士、新建築家技術者集団全国幹事)
p66-69 外国人・災害弱者への支援(金持伸子:日本福祉大学名誉教授)
p70-71 公費解体と応急修理(黒田達雄:一級建築士、新建築家技術者集団全国幹事)
p72-73 災害廃棄物(西川榮一:神戸商船大学名誉教授)
p74-77 企業の事業継続・営業再建支援(紅谷昇平:人と防災未来センター主任研究員)
p78-79 災害ボランティア(村井雅清:被災地NGO恊働センター代表)
p80-83 応急仮設住宅(黒田達雄:一級建築士、新建築家技術者集団全国幹事)
p84-85 仮設市街地の構想(濱田甚三郎:首都圏総合計画研究所代表取締役)
p86-87 復興公営住宅の供給・管理(塩崎賢明:神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事 )
p88-89 マンション再建(竹山清明:京都橘大学大学院文化政策研究科教授)
p90-93 コミュニティ保全の復興まちづくり制度(塩崎賢明:神戸大学工学部教授、兵庫県震災復興研究センター代表理事)
p100-103 「復興基金」(出口俊一:兵庫県震災復興研究センター事務局長)
p104-105 義援金(出口俊一:兵庫県震災復興研究センター事務局長)
p108-113 災害救助法(永井幸寿:日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長)
p114-117 被災者生活再建支援法 : 災害弔慰金法(出口俊一:兵庫県震災復興研究センター事務局長)
p114-117 被災マンション・15年の教訓 : コラム(若原キヌコ:被災地クラブ代表)
p128-129 あとがき(西川榮一:神戸商船大学名誉教授)
詳細を表示
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
131p
21cm
分類
4. 行政
受入日
2010-05-31
ホームへ戻る