神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100038549
このアイテムのアクセス数:
7
件
(
2025-07-20
14:24 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100038549
資料種別
book
タイトル
ワンパック専門家相談隊、東日本被災地を行く : 士業・学者による復興支援の手引き
ワンパックセンモンカソウダンタイヒガシニホンヒサイチオイク:シギョウガクシャニヨルフッコウシエンノテビキ
作成者
作成者名
阪神・淡路まちづくり支援機構附属研究会編
ハンシンアワジマチズクリシエンキコウフゾクケンキュウカイ
シリーズ名
震災復興・原発震災提言シリーズ
シンサイフッコウゲンパツシンサイテイゲンシリーズ
巻
2
出版者
クリエイツかもがわ
発売:かもがわ出版
発行日
2011-10
請求記号
震災-4-1167
目次
p[9]-28 ワンパック専門家相談隊、東日本被災地をめぐる
p10-19 2011年春季ワンパック専門家相談会の取り組み(斉藤浩:弁護士・立命館大学法科大学院教授)
p20-23 ワンパック相談会のイメージ : 2 ワンパック相談Q&A(斉藤浩:弁護士・立命館大学法科大学院教授)
p[29]-78 大震災の復興と専門家集団の役割 : 3まちづくり支援機構協議会その他より
p30-47 まちづくりを支援する専門家ネットワーク
p30-37 阪神・淡路まちづくり支援機構の経過(津久井進:阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長・弁護士)
p30-31 阪神・淡路まちづくり支援機構と、他地域の支援機構・連絡会について(津久井進:阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長・弁護士)
p32-34 阪神・淡路で成功した取り組みについて(津久井進:阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長・弁護士)
p34-37 まちづくりを支援するネットワークを全国的に構築しようという機運(津久井進:阪神・淡路まちづくり支援機構事務局長・弁護士)
p37-44 支援機構の役割とネットワークの重要性
p37-40 行政がまちづくりしないエリアでのまちづくりを担う(野崎隆一:まちづくりコンサル)
p40-42 小さな輝く灯を広げる仕掛け(高見澤邦郎:阪神・淡路まちづくり支援機構共同代表・東京都立大学名誉教授)
p45-47 士業連絡会の意義と課題 : 限界を破って東北のために尽くそう(斉藤浩:弁護士・立命館大学法科大学院教授)
p48-78 東日本大震災と復興まちづくり
p48-62 東日本大震災で浮かび上がる復興上の問題点(塩崎賢明:神戸大学教授)
p48-52 阪神・淡路大震災と東日本大震災の異同(塩崎賢明:神戸大学教授)
p52-56 復興にあたっての基本理念(塩崎賢明:神戸大学教授)
p57-61 仮住まい段階におけるまちづくりの課題(塩崎賢明:神戸大学教授)
p61-62 町や村全体の復興について(塩崎賢明:神戸大学教授)
p63-78 復興まちづくりへの専門家の視点
p63-66 まちづくりとは何か、どう考えるべきか(塩崎賢明:神戸大学教授)
p66-70 被災地住民本位の「地域委員会」などのシステムを(森川憲二:弁護士)
p70-72 三つの再建の必要性(杉原五郎:都市計画コンサル)
p72-75 高齢化過疎地域での復興まちづくり(平山洋介:神戸大学教授)
p[79]-94 資料編
p80-83 阪神・淡路まちづくり支援機構とはこんな団体です
p92-93 1・17神戸の誓い
詳細を表示
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
94p
21cm
ISBN
9784863420748
分類
4. 行政
受入日
2011-11-08
ホームへ戻る