神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100038552
このアイテムのアクセス数:
42
件
(
2025-05-20
14:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100038552
資料種別
book
タイトル
神戸の震災復興事業 : 2段階都市計画とまちづくり提案
コウベノシンサイフッコウジギョウ:2ダンカイトシケイカクトマチズクリテイアン
作成者
作成者名
中山久憲著
ナカヤマヒサノリ
所属機関
所属機関名
神戸市都市整備公社調査役
出版者
学芸出版社
発行日
2011-09
請求記号
震災-4-1165
目次
p3-5 まえがき(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p11-28 遅れた政府の初動体制と既存制度による震災復興政策(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p11-14 阪神・淡路大震災の発生(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p14-22 政府の危機管理対応(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p15-19 震災発生当日の政府の行動(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p19-22 震災発生当日の政府の対応(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p22-25 設置されなかった内閣総理大臣直轄の「危機管理本部」(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p25-28 従来の法制度の活用による震災復興政策(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p29-41 自治体の行政課題としての創造的な震災復興事業(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p29-30 大規模被災地域の出現(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p30-36 密集市街地での大規模被災の原因(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p30-35 大規模火災の原因(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p35-36 老朽木造住宅の被災(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p36-41 震災復興事業の課題(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p36-38 基盤未整備な住宅密集市街地形成の背景(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p38-39 基盤整備地区と未整備地区の被災状況の比較(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p39-41 震災の被災経験を活かした創造的復興事業の必要性(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p42-81 2段階都市計画による震災復興都市計画の形成(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p42-52 震災復興事業の基本方針(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p42-44 国との事前協議へ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p44-46 建築基準法第84条による建築制限(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p46-47 震災復興事業の骨格となる基本方針の決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p48-49 「神戸市復興計画」の策定と震災復興事業の調整(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p49-52 神戸市の「震災復興市街地・住宅緊急整備の基本方針」の発表(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p52-61 2段階都市計画の仕組み(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p52-53 建築制限期間と住民参加のジレンマ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p53-55 既存制度の応用による「2段階都市計画」の新手法(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p55-56 第2段階の都市計画までの建築制限の継続(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p56-57 2段階都市計画のモデル事例の住民参加手法(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p57-59 都市計画決定告示までの日程(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p59-61 2段階都市計画の効果 : 住民参加による計画過程の導入(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p61-65 第1段階の都市計画案の策定と発表(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p61-62 「創造的復興」事業の目標としての「防災モデル都市」の設定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p62-63 創造的復興事業に適合した面的整備事業(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p63-65 震災復興都市計画内容の発表(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p65-70 「被災市街地復興特別措置法」の施行と意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p65-67 「被災市街地復興特別措置法」の制定と施行(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p67-69 「被災市街地復興特別措置法」の施行日の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p69-70 2年間の建築制限の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p70-81 第1段階の都市計画の決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p70-73 第1段階の都市計画の案の内容(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p73-75 防災空地確保のための近隣公園の都市計画決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p75-77 住民からの意見書と都市計画審議会の付帯意見(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p77-78 第1段階の都市計画決定の帰結(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p78-81 「2段階都市計画」の呼称と性格規定について : 補論(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p82-102 震災復興事業における「まちづくり協議会」の役割(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p83-87 第2段階の都市計画における「まちづくり協議会」の役割(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p83-84 行政側が想定した「まちづくり協議会」結成の呼びかけ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p84-85 まちづくり協議会の組織化要請に対する住民側の対応(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p85-87 震災前のまちづくり協議会の存在意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p87-90 まちづくり協議会の設立と活動(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p87-89 まちづくり協議会の設立(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p89-90 動き出したまちづくり協議会活動(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p90-102 まちづくり協議会の制度基盤としての神戸市まちづくり条例(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p90-92 まちづくりのプロセスを示した条例(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p92-93 条例における「まちづくり提案」の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p93-97 まちづくり協議会の性格と役割(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p97-102 まちづくり協議会の認定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p103-144 震災復興土地区画整理事業の実施過程(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p103-105 「まちづくり構想」作成への課題(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p105-109 まちの復興の将来像(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p105-106 まちの将来像のイメージ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p106-109 安全な市街地への具体的な課題(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p109-122 都市計画公園の変更(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p109-110 第1段階の都市計画決定施設の変更の模索(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p111-120 近隣公園の都市計画変更までの過程(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p120-122 防災公園の整備の意義と評価(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p123-129 都市計画道路の変更(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p123 都市計画道路の変更の可能性(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p123-129 森南地区における都市計画道路の変更(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p129-138 被災者負担軽減の仕組み(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p129-132 減歩率緩和政策の背景(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p133-134 減歩率を緩和するための土地区画整理事業のノウハウ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p134-135 国庫補助金による被災自治体の財政負担の軽減(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p136-137 被災者負担の実質的ゼロ化(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p137-138 減歩率緩和の結果(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p138-144 第2段階の都市計画の手続きと決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p138-139 「まちづくり提案」の提出と受理(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p139-144 第2段階の都市計画の決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p145-172 震災復興再開発事業の実施過程(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p145-157 第1段階の都市計画の位置づけ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p145-148 震災復興市街地再開発事業の第1段階の都市計画(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p148-149 「第2種市街地再開発事業」としての都市計画決定(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p149-153 新長田駅南地区の大規模再開発事業決定の理由(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p153-156 20haの再開発事業区域設定の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p156-157 第2段階の都市計画に向けての基本的な方針(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p157-167 まちづくり協議会の設立と活動(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p157-160 震災復興再開発事業地区におけるまちづくり協議会の設立(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p160-161 震災復興再開発事業地区における「住民」の特殊性(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p161-164 六甲道駅南地区での第2段階の都市計画 : 1haの防災公園の変更(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p164-167 新長田駅南地区での第2段階の都市計画 : 第2地区の若松公園の変更(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p167-172 震災復興再開発事業と2段階都市計画(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p167-169 2段階都市計画は震災復興再開発事業に適合したプロセス(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p170-172 震災復興再開発事業の使命 : 経済性か生活再建か(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p173-202 創造的震災復興事業の完成(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p173-178 第2段階の都市計画決定から事業化そして完成(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p173-177 震災復興事業の完成(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p177-178 事業化後の新たなまちづくり提案の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p178-187 まちづくり提案による特徴あるまちづくり(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p178-179 せせらぎ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p180 シンボルロード・コミュニティロード(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p181-184 建物共同化事業 : 飛び換地手法の活用と共同化事業用地の確保(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p184-186 借家人対策としての受皿住宅(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p186-187 地区計画制度を活用した建ぺい率の緩和(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p187-194 安全で安心して暮らせるまちへ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p187-188 住民が戻れてこそ復興(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p188-194 持続可能なコンパクトな都市へ(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p194-202 創造的震災復興事業の成果(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p194-199 創造的復興の成果としての「防災モデル都市」の実現(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p199-202 創造的震災復興事業の完成の意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p203-211 2段階都市計画と協働のまちづくりの意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p203-205 「2段階都市計画」の意義 : 全市的な「都市計画」と地区的な「まちづくり」の調整(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p205-207 創造的復興事業における協働のまちづくりの意義(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p207-211 被災市街地復興特別措置法による段階型都市計画への提言(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
p216-219 あとがき(中山久憲著:神戸市都市整備公社調査役)
注記
注記および引用文献: 各章末 索引: p212-215
詳細を表示
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
219p
21cm
ISBN
9784761525170
分類
4. 行政
受入日
2011-11-08
ホームへ戻る