神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100039276
このアイテムのアクセス数:
260
件
(
2025-08-02
21:13 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100039276
資料種別
book
タイトル
明日に生きる : 命を守りきずなを育む「兵庫の防災教育」[小学校4・5・6年生用]
アスニイキル:イノチオマモリキズナオハグクムヒョウゴノボウサイキョウイク
作成者
作成者名
兵庫県教育委員会編
ヒョウゴケンキョウイクイインカイ
版
改訂版
出版者
兵庫県教育委員会
発行日
2012-01
請求記号
震災-8-583
目次
p1 明日を信じて : 明日に生きる
p4-5 津波から大切な命を守ろう!(河田惠昭:関西大学社会安全学部長・社会安全研究科長・教授)
p6-7 さい害直後のこんなんな生活を乗りこえる : 自分の身は自分で守る
p8-9 何も考えられない : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 地震直後
p10-12 南三陸にさく「はるかのひまわり」 : 生き方を考える
p13 大津浪記念碑 : 読んでみよう
p14-15 お父さん : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 地震直後
p16-17 さい害時に命を救う仕事 : 公の助けを得る
p18-19 兵庫県の気象と水害 : 災害について知る
p20-21 ぼくは一人じゃない : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 地震後の生活・疎開・学校再開
p22-23 想定や経験をこえた東日本大震災 : 災害について知る
p24-25 共に支え合って : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 避難所での生活
p26-27 き険な空間を減らそう : 自分の身は自分で守る
p28-29 何かしたい 役に立ちたい(小学生が行ったひ難所ボランティア) : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 避難所でのボランティア
p30-31 災害後の生活に求められる「公平さ」 : 共に生きる
p32-33 おばあちゃん 風呂に入りよ : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 地震後の助け合い
p34-36 二つの大地震 : 災害について知る
p37 まぼろしの白石村 : 読んでみよう
p38-39 12時にサイレンが町中にひびいた : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 追悼式
p40-41 しゅん時の判断 救った命 : 自分の身は自分で守る
p42-43 悲しみを乗りこえて : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 追悼式
p44-45 地震時に命を守るひ難行動 : 自分の身は自分で守る
p45 津波てんでんこ : 読んでみよう
p46-47 わたしにとっての地震 : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 地震後の助け合い
p48-49 ぼくらができるひ災地支えん : 共に生きる
p50-51 花と水 : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 復興へ
p54-56 阪神・淡路大震災からの復旧・復興 : 公の助けを得る
p57 正確な情報を早く知る : 読んでみよう
p58-59 仮設住宅 : 明日に生きる : 阪神・淡路大震災を語り継ぐ : 仮設住宅でのくらし
p60-61 ふれあうと温かくなるね : こころをケアする
p62-63 震災モニュメントマップ
p62-63 芦屋市の小学校の震災追とう式 : 1.17は忘れない
p64-65 今日は青い日 : 明日に生きる
注記
防災教育副読本「明日に生きる : 阪神・淡路大震災から学ぶ」の改訂版
詳細を表示
出版地
[神戸]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
65p
30cm
関連データ
0100005243
分類
8. 教育
受入日
2012-07-11
ホームへ戻る