神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100043262
このアイテムのアクセス数:
81
件
(
2025-05-20
14:51 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100043262
資料種別
book
タイトル
未来の防災に向けて阪神・淡路大震災から20年 : 機関誌「建築防災」特集記事翻刻合本
ミライノボウサイニムケテハンシンアワジダイシンサイカラ20ネンキカンシケンチクボウサイトクシュウキジホンコクガッポン
作成者
作成者名
日本建築防災協会
ニホンケンチクボウサイキョウカイ
出版者
日本建築防災協会
発行日
2015-11
請求記号
震災-11-860
資料番号
010201630034
OPACで所蔵を検索
目次
p1-575 「建築防災」特集号記事(日本建築防災協会)
p1-35 建築防災 '95.6(日本建築防災協会)
p37-101 建築防災 '95.7(日本建築防災協会)
p103-144 建築防災 '95.12(日本建築防災協会)
p145-181 建築防災 '96.1(日本建築防災協会)
p183-244 建築防災 '2000.1(日本建築防災協会)
p245-297 建築防災 '2005.1(日本建築防災協会)
p299-355 建築防災 '2010.1(日本建築防災協会)
p357-411 建築防災 '2014.12(日本建築防災協会)
p413-486 建築防災 '2015.1(日本建築防災協会)
p487-575 建築防災 '2015.2(日本建築防災協会)
p577-725 「建築防災」その他関連記事(日本建築防災協会)
p578-579(p1-2) 阪神・淡路大震災の教え(岡田恒男: 東京大学生産技術研究所教授)
p582-583(p24-25) 阪神・淡路大震災に思う : その日、その時(山田稔: 関西大学工学部建築学科教授, 神戸大学名誉教授, 兵庫県防災会議専門委員)
p584-587(p26-29) 阪神大震災と木質構造(杉山英男: 東京理科大学工学部建築学科教授)
p590-593(p30-33) 阪神淡路大震災から何を学ぶか : 落穂拾いの形で3つの問題点を考えてみよう(表俊一郎: 九州産業大学名誉教授)
p596-599(p22-25) 建築防災と阪神大震災・主に新耐震設計法を中心に(久徳敏治: 竹中工務店常務取締役)
p602-607(p9-14) 過去の環境と阪神淡路大震災(高橋学: 立命館大学理工学部助教授)
p610(p1) 阪神地震火災に思うこと(上杉英樹: 千葉大学工学部建築学科助教授)
p612(p1) 阪神・淡路大震災を忘れない(岡田恒男: 日本建築防災協会会長)
p614-618(p2-6) 1995年兵庫県南部地震により被災した建物の災害復旧工事に関する報告(石田昭浩: 山下設計関西支社設計監理部主任)
p620-631(p11-22) 阪神淡路大震災における住宅のインテリア被害(北浦かほる: 大阪市立大学教授)
p634(p7) 阪神・淡路大震災以後の建築物防災対策の展開について(石川哲久: 建設省住宅局建築指導課長)
p636-649(p27-40) 阪神・淡路大震災の記録 : 建物の被災直後と現在の状況(城戸史郎: 兵庫県都市住宅部建築指導課課長補佐兼建築防災係長)
p652-653(p38-39) 兵庫県被災建築物応急危険度判定訓練実施結果報告(城戸史郎: 兵庫県都市住宅部建築指導課課長補佐兼建築防災係長)
p658(p1) 阪神大震災、7年後の常識(山口修由: 独立行政法人建築研究所)
p660-665(p29-34) 阪神・淡路大震災における病院の被害状況と対応から(佐々木厚司: 京都工芸繊維大学)
p668(p1) 阪神・淡路大震災を振り返って(小谷重男: 都市基盤整備公団監理業務部住宅保全課)
p669-674(p26-31) 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター : 全ては未来のために(阪神・淡路大震災記念協会普及事業部普及協力課)
p676(p1) 阪神・淡路大震災と地震防災への備え(大和田文雄: 都市基盤整備公団総合研究所)
p678-683(p6-11) 阪神大震災から9年神戸新聞社の取り組み(熊谷信哉: 神戸新聞社広報部長)
p686-689(p41-44) 国連防災世界会議(阪神淡路大震災総合フォーラム)における建築研究所の取り組み(楢府龍雄: 建築研究所国際協力審議役)
p692-694(p30-32) 兵庫県住宅再建共済制度について(林敏一: 兵庫県県土整備部住宅復興局住宅防災課長)
p696-698(p1-3) 震災と兵庫県庁(久留主親男: 元兵庫県技師)
p700-703(p11-14) 「阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター」の紹介 : 阪神・淡路大震災の経験を語り継ぎ、その経験を未来に活かす(瀬戸成夫: ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター主幹兼総務課長)
p706-709(p9-12) 明石市立天文科学館(阪神・淡路大震災)(秋山友昭: 東京ソイルリサーチ取締役構造調査設計事業部長)
p710-712(p13-15) 被災地の学校施設のその後(阪神・淡路大震災) : 安全・安心の確保を目指し(阿山修司: 兵庫県教育委員会事務局学事課長)
p713-716(p16-19) ツーバイフォー戸建住宅(阪神・淡路大震災)(清野明: 三井ホーム技術統括本部技術開発グループ長)
p718-725(p10-17) 阪神・淡路大震災におけるSRC造建築物の被害と既存SRC造の耐震性(南宏一: 福山大学)
注記
異なりアクセスタイトル:阪神淡路大震災から20年 : 未来の防災に向けて : 機関紙建築防災特集記事翻刻合本
異なりアクセスタイトル:未来の防災に向けて阪神淡路大震災から20年 : 機関紙建築防災特集記事翻刻合本
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
ix, 725p : 挿図
31cm
分類
11. 土木・建築
受入日
2016-04-25
ホームへ戻る