神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100044997
このアイテムのアクセス数:
52
件
(
2025-05-06
15:12 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100044997
資料種別
book
タイトル
経験に学ぶ透析医療の災害対策
ケイケンニマナブトウセキイリョウノサイガイタイサク
作成者
作成者名
山川智之
ヤマカワトモユキ
出版者
医薬ジャーナル社
発行日
2015-05
請求記号
震災-10-531
資料番号
010201603124
OPACで所蔵を検索
目次
p18-23 1. 阪神・淡路大震災(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p18-22 被災後10日目の現地からの報告(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p18-20 1. 当クリニックの状況(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p20-21 2. 最低条件のもとで透析を開始(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p21 3. 多くの善意に支えられ難局を乗り切る(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p21-22 4. 反省を踏まえて提言(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p22 透析医療機関の被害状況および患者の動向 : 兵庫県透析医会のアンケート調査より(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p22-23 被災後20年、我々は何をしてきたか(宮本孝: 宮本クリニック理事長)
p66-119 透析室における基本的災害対策
p66-70 1. 総論(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p67 透析施設の耐震基準と目標(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p68-69 震度別目標: 浦河QQIndex(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p69 震度7に対するスタンス(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p69-70 導き出される対策(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p71-85 2. 東日本大震災学術調査からの教訓(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p73-74 ライフライン障害に対する対応方法(=共助)の検討(赤塚東司雄: 赤塚クリニック理事長)
p98-103 5.災害時の心的外傷に対する支援(大塚恒子: 精神衛生研究所副所長)
p99-100 災害による個人と社会の反応(大塚恒子: 精神衛生研究所副所長)
p100-101 心的外傷後ストレス反応(PTSR)の理解(大塚恒子: 精神衛生研究所副所長)
p101-102 外傷反応の回復過程への支援(大塚恒子: 精神衛生研究所副所長)
p116-119 8. 災害に備えた患者教育(山川智之: 白鷺病院理事長)
p116 患者の対応についての基本(山川智之: 白鷺病院理事長)
p117-118 透析施設と患者の連絡方法(山川智之: 白鷺病院理事長)
p118-119 支援透析における患者情報(山川智之: 白鷺病院理事長)
p119 遠隔地での透析治療に対する心構え(山川智之: 白鷺病院理事長)
注記
参考文献、文献あり
詳細を表示
その他のタイトル
透析医療の災害対策 : 経験に学ぶ
出版地
大阪 ; 東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
122p : 挿図
26cm
ISBN
9784753227327
分類
10. 医療
受入日
2017-02-27
ホームへ戻る