神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100044999
このアイテムのアクセス数:
24
件
(
2025-07-20
14:27 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100044999
資料種別
book
タイトル
災害と厄災の記憶を伝える : 教育学は何ができるのか
サイガイトヤクサイノキオクオツタエル : キョウイクガクワナニガデキルノカ
作成者
作成者名
山名淳
所属機関
所属機関名
京都大学大学院教育学研究科准教授
作成者名
矢野智司
所属機関
所属機関名
京都大学大学院教育学研究科教授
出版者
勁草書房
発行日
2017-01
請求記号
震災-8-628
資料番号
010201603146
OPACで所蔵を検索
目次
p95-119 第三章 災害ミュージアムという記憶文化装置 : 震災の想起を促すメディア(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p95-99 一 地震と災害(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p99-101 二 震災の記憶とはなにか(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p102-107 三 災害の記憶ミュージアム「人と防災未来センター」(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p107-111 四 人と防災未来センターにおける災害の記憶の展示(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p112-114 五 災害ミュージアムの位置付けの変化(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p115-117 六 むずびにかえて : 防災・減災への視座(阪本真由美: 名古屋大学減災連携研究センター特任准教授)
p199-227 第七章 学校で災害を語り継ぐこと : 「戸惑い」と向き合う教育の可能性(諏訪清二: 兵庫県立松陽高等学校教諭)
p199-205 一 語る意味(諏訪清二: 兵庫県立松陽高等学校教諭)
p205-208 二 防災教育(諏訪清二: 兵庫県立松陽高等学校教諭)
p208-222 三 語り継ぐ活動(諏訪清二: 兵庫県立松陽高等学校教諭)
p222-226 四 若年層が語り継ぐ意味(諏訪清二: 兵庫県立松陽高等学校教諭)
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
331, viip : 挿図
22cm
ISBN
9784326251209
分類
8. 教育
ホームへ戻る