神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045601
このアイテムのアクセス数:
91
件
(
2025-05-20
14:43 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045601
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
2[2016.4.28-5.31付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2016-04-28
請求記号
震災-1-v359
目次
[1]枚(1面) ボランティア乗船割引:関西-九州間フェリー各社[神戸新聞2016.4.28付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 建物「危険」判定阪神・淡路上回る[神戸新聞2016.4.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(10面) ひょうご経済:地震、津波・・・被災の中小企業支援:休業補償共済を開発:日火連:事業再開の負担軽減へ:県共済協同組合9月募集開始[神戸新聞2016.4.28付](中務庸子:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 阪神・淡路大震災支援お礼の桜:感謝と交流“花開く”:西宮の2種自治会が富山に贈る[神戸新聞2016.4.28付](金山成美:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 熊本で活動県警援助隊会見:変わり果てた街に絶句:両親被災の隊員「また支援に」[神戸新聞2016.4.28付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 佐渡さん「音楽で元気を」:熊本被災地訪問の意向[神戸新聞2016.4.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 東北-神戸-熊本:被災地結ぶこいのぼり[神戸新聞2016.4.29付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) ひょうご総合:熊本県に避難所改善提案:兵庫県元局長ら知事の助言役に[神戸新聞2016.4.29付](斉藤正志:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 兵庫 南阿蘇つなぎたい:熊本地震から非難の峰松さん:宝塚の知人訪れ被災報告[神戸新聞2016.4.29付](土井秀人:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 掲示板:阪神・淡路大震災お話し伺いボランティア募集[神戸新聞2016.4.29付]([神戸新聞社])
[1]枚(35面) 被災資料の救出活動始動:神戸の団体:保管場所、募金が課題[神戸新聞2016.4.29付](田中真治:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 日々、地域のために:春の叙勲受章者の声:五感働かせ患者を診療:旭日双光章:菊地英彰さん(77):安全保育に努め40余年:瑞宝単光章:福田律子さん(61)[神戸新聞2016.4.29付](前川茂之:[神戸新聞社], 土井秀人:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 熊本地震:ガス復旧きょう完了:全国17社応援:当初予想大幅前倒し[神戸新聞2016.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 熊本地震生活再建求める:神戸、メーデー集会に8千人[神戸新聞2016.4.30付](木村信行:[神戸新聞社], 風斗雅博撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 熊本地震:GW、ボランティア次々到着:兵庫から「できることを」:独自に拠点「自己完結型」も[神戸新聞2016.4.30付](阿部江利:[神戸新聞社], 高田康夫:[神戸新聞社], 小林良多撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 日曜小論:論説委員室三上喜美男:外国人を孤立させない[神戸新聞2016.5.1付](三上喜美男:[神戸新聞社論説委員室])
[1]枚(23面) 若手世代向けのまちづくり講座今月から[神戸新聞2016.5.1付](若林幹夫:[神戸新聞社], 加藤恵正:県立大政策科学研究所)
[1]枚(24面) 阪神・淡路から熊本へ提言:行政は被災者の視点で:関西国際大教授:斎藤富雄さん(71)[神戸新聞2016.5.1付](斎藤富雄[談]:[関西国際大学], 森本尚樹聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 論-ひょうご-:被災地としてのDNA[神戸新聞2016.5.2付](勝沼直子 論説委員:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 耐震診断問い合わせ殺到:熊本地震後、県内自治体に:強度不足34万戸「補助メニュー活用を」[神戸新聞2016.5.2付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 救援物資入れてバッグを送ろう:「1・17希望の灯り」が募集[神戸新聞2016.5.2付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) こころ寄せて:熊本地震:神戸製鋼ラグビー部選手:平島久照さん:仲間の協力、激励に感謝[神戸新聞2016.5.2付](平島久照[談]:神戸製鋼ラグビー部, 山本哲志 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 熊本地震:支援の市職員が報告:避難所で活動:高齢者の運動提案[神戸新聞2016.5.3付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 県教委教職員らの震災・学校支援チーム:EARTHハンドブック改訂:コラム充実、熊本被災地配布[神戸新聞2016.5.3付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 阪神・淡路から熊本へ提言:「EARTH」メンバー:浅堀裕さん(54):避難所と学校は共生可能[神戸新聞2016.5.3付](浅堀裕[談]:芦屋高校, 上田勇紀 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 好評受付中:電子版神戸新聞NEXT:動画公開中:被災地結ぶこいのぼり[神戸新聞2016.5.3付]([神戸新聞社])
[1]枚(3面) 消防防災ヘリ操縦士不足:全国自治体、財源確保できず[神戸新聞2016.5.4付]([神戸新聞社])
[1]枚(21面) 被災地のトイレ事情改善へ:マヨネーズ容器使い尼崎の団体:簡易洗浄器500個熊本へ[神戸新聞2016.5.4付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 熊本支援のマドレーヌ:親和中・高で文化祭:同窓会が販売:収益を寄付[神戸新聞2016.5.4付](坂山真理緒:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 熊本地震:家屋被害認定兵庫から支援:罹災証明発行に貢献[神戸新聞2016.5.4付](小林良多:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 熊本県が「復旧・復興有識者会議」:11日に緊急提言[神戸新聞2016.5.5付]([神戸新聞社])
[1]枚(10面) こころ寄せて:熊本地震:女優:水崎綾女さん:どん底でも「生きて」[神戸新聞2016.5.6付](水崎綾女[談]:女優, 松本寿美子 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 熊本復興阪神・淡路が礎:心の声聞き続ける:古里で傾聴ボランティア:当時、西宮の娘の家で被災:菊池美保子さん(90)[神戸新聞2016.5.6付](安藤文暁:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 心身休まる場提供:06年、熊本で福祉施設長に:当時、神戸・灘の病院で看護部長:笠原洋子さん(79)[神戸新聞2016.5.6付](小林良多 撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 全国自治体から応援職員1300人:阪神・淡路、東日本の経験生かす:避難所運営や罹災証明業務[神戸新聞2016.5.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 熊本地震:仮設住宅の建設支援:市職員派遣:口腔ケア指導でも[神戸新聞2017.5.7付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 兵庫から被災地へ:熊本地震[神戸新聞2016.5.7付](小林良多:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 「阪神・淡路」の倍以上:余震相次ぎ判定厳しく[神戸新聞2016.5.7付](安藤文暁:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 日曜小論:避難所に男女共生の視点を[神戸新聞2016.5.8付](勝沼直子:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 熊本地震:益城町へ阪神間から:西宮の社会福祉法人:避難所で炊き出し[神戸新聞2017.5.8付](尾藤央一:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 阪神・淡路から熊本へ提言:兵庫医療大教授:神崎初美さん(50):避難所衛生管理徹底を[神戸新聞2016.5.9付](神崎初美[談]:兵庫医療大学, 森信弘 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 避難所情報SNSで発信:熊本地震学生ら一気に拡散:安否確認、物資支援に貢献:デマや古い情報見極め必要:ネット利用落とし穴も[神戸新聞2016.5.9付](安藤文暁:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) こころ寄せて:熊本地震:必ず復興すると信じて[神戸新聞2016.5.9付](野田浩二[談]:元オリックスプロ野球選手, 井上駿 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 県会、任期短縮特例法制定へ:今秋の法案提出目指す[神戸新聞2016.5.10付](黒田勝俊:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 東北との交流継承:3月末に解散「1・17」の竹灯籠準備グループ:受け皿団体「心絆」が発足[神戸新聞2016.5.10付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 阪神・淡路大震災で祖母を亡くした:芦屋の小学校教諭森洋樹さん:益城町で活動「子どもらに真の笑顔を」[神戸新聞2016.5.10付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 靴下買って東北支援を:東京のNPO:神戸・長田でも販売:宮城で製造、1足20円を還元:つなぐ東日本大震災5年[神戸新聞2016.5.10付](坂山真理緒:[神戸新聞社], 中西大二 撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) ネパール支援チームひょうご:大地震1年官民有志が設立:防災教育、住宅再建情報を共有[神戸新聞2016.5.11付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 熊本災害廃棄物100万トン前後:処分地不足で広域処理検討:災害廃棄物[神戸新聞2016.5.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(11面) 借上げ住宅退去訴訟:住民側「期限告知なし」:神戸地裁[神戸新聞2016.5.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 南阿蘇で「よろず相談所」:熊本地震:「阪神・淡路」で避難所運営、但馬の男性:物資届け、生活再建に智恵[神戸新聞2016.5.12付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 熊本地震あす1カ月:地震保険支払額610億、さらに拡大:阪神・淡路上回る公算[神戸新聞2016.5.13付]([神戸新聞社])
[1]枚(14面) 熊本地震:社説:被災地の子ども:心を癒すケアを息長く[神戸新聞2016.5.13付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 復興を願うこいのぼり:神戸・マイリスト国際学校:地元の姉妹校へ:熊本地震あす1カ月[神戸新聞2016.5.13付](長嶺麻子:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 被災地に希望の響きを:阪神・淡路大震災経験:和太鼓奏者・木村さん:あす「たるみっこまつり」:追悼の自作曲4団体で協演[神戸新聞2016.5.13付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 2回激震想定超す被害:神大研究者が指摘:「阪神・淡路」損傷のたてものリスク[神戸新聞2016.5.14付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 家は倒壊、持ち出せず・・・:個人備蓄、機能不全も:保管場所や手法工夫を[神戸新聞2016.5.14付]([神戸新聞社])
[1]枚(5面) 耐震診断:木造は基準再考必要か:一定の効果:2度の震度7[神戸新聞2016.5.14付](楠浩一:[東京大地震研究所])
[1]枚(29面) 市新幹部に聞く:市会事務局長山本剛司さん(56):議会の「見える化」推進:水道事業管理者水口和彦さん(58):求められる防災、減災[神戸新聞2016.5.14付](山本剛司[談]:市会事務局長, 水口和彦[談]:水道事業管理者, 紺野大樹 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 被災地支援今とこれから:兵庫県防災企画局長坂本誠人さん(58):高齢者見守り整備急げ:被災地NGO協働センター代表頼政良太さん(28):自治体の連携が必要:ボランティアバス来月運行:神戸のNPO「しゃらく」:3泊4日、9月まで計9回神戸新聞2016.5.14付](坂本誠人[談]:兵庫県防災企画局長, 上田勇紀 聞き手:[神戸新聞社], 頼政良太[談]:被災地NGOセンター代表, 高田康夫:[神戸新聞社], 木村信行:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 熊本地震:職員派遣兵庫は500人超:応急危険度判定にも従事[神戸新聞2016.5.14付](阿部江利:[神戸新聞社], 若林幹夫:[神戸新聞社], 大森武 撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 阪神・淡路から熊本へ提言:日本防災士会常任理事大石伸雄さん(67):地域のリーダー育成を[神戸新聞2016.5.14付](大石伸雄[談]:日本防災士会常任理事)
[1]枚(9面) こころ寄せて:熊本地震:元播州赤穂塩ラーメン組合長:露野一彦さん:古里のため支援の絆を[神戸新聞2016.5.14付](露野一彦[談]:元播州赤穂塩ラーメン組合長, 西竹唯太朗聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 熊本地震1カ月:小久保・県防災監に聞く:「兵庫の支援まだ必要」:健康管理、見守り・・・養ったノウハウ被災地に[神戸新聞2016.5.15付](大久保博章[談]:関西広域連合広域防災局長, 斉藤正志 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 内陸地震メカニズム解説:神戸大セミナー、研究者ら参加[神戸新聞2016.5.15付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) ゆるキャラと防災減災学ぶ:淡路市[神戸新聞2016.5.15付](長江優咲:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 仮設用地事前選定怠る:熊本市など建設に遅れ:「本震」1カ月:「東日本」の教訓生かせず[神戸新聞2016.5.16付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 住宅再建公的支援に限界:災害復興学会が相談会[神戸新聞2016.5.16付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 社説:被災文化財:再建が心のよりどころに:熊本地震[神戸新聞2016.5.16付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) 阪神・淡路から熊本へ提言:神戸市保健福祉局生活衛生課藤本誠三さん(62):食べ残しは必ず廃棄を[神戸新聞2016.5.16付](藤本誠三[談]:神戸市保健福祉局生活衛生課)
[1]枚(25面) 避難者数想定見直し急務:国、自治体現行では考慮不十分[神戸新聞2016.5.16付](阿部江利:[神戸新聞社], 高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 最適物資詰め合わせ:神戸のNPO避難所に300袋[神戸新聞2016.5.17付](大森武:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 児童の心のケア支援:関西広域連合、チーム派遣再開[神戸新聞2016.5.17付](斉藤正志:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 住民丹精のバラ華やか:六甲アイランド29日までまつり[神戸新聞2016.5.17付](坂山真理緒:[神戸新聞社])
[1]枚(12面) 社説:補正予算:被災地の思いをくみ取れ:熊本地震[神戸新聞2016.5.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 危険空き家所有者公表:県内条例制定相次ぐ:自主改善へ神戸市は支援策も:空き家対策特別措置法[神戸新聞2016.5.17付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 住民「期限知らされず」:神戸地裁:市の退去要求に反論[神戸新聞2016.5.17付](阿部江利:[神戸新聞社], 高田康夫 撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) こころ寄せて:熊本地震:芦屋市地域防災担当課長:樋口文夫さん:阪神・淡路の恩返しを[神戸新聞2016.5.17付](樋口文夫:芦屋市地域防災担当課長, 篠原拓真 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 災害弱者の健康に懸念:看護師の佐野さん益城町などの避難所訪問:車中泊の住民らに衛生用品など配布「支援続けたい」[神戸新聞2016.5.18付](片岡達美:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 芦屋:文化や音楽、市民運動支え30年:山村サロン8月閉館:阪神・淡路大震災後支援法成立の拠点に[神戸新聞2016.5.18付](太中麻美:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 永田町から:NPOの収益確保策提案[神戸新聞2016.5.19付](藤森恵一郎:[神戸新聞社])
[1]枚(12面) 社説:生活再建支援:被災者中心の復興目指せ:熊本地震[神戸新聞2016.5.19付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 熊本地震「いても立ってもいられない」:神戸の声楽家安藝榮子さん:29日、県美で慈善公演[神戸新聞2016.5.19付](松本寿美子:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 阪神・淡路から熊本へ提言:姫路市立城の西公民館長:西影裕一さん(62):教訓生かし強いまちに[神戸新聞2016.5.19付](西影裕一[談]:姫路市立城の西公民館長, 金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) こころ寄せて:熊本地震:兵庫県弁護士会災害復興等支援委員長:西野百合子さん:応援する人全国にいる[神戸新聞2016.5.19付](西野百合子[談]:兵庫県弁護士会災害復興等支援委員長, 有島弘記 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 地震保険支払い阪神・淡路超す[神戸新聞2016.5.19付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 阪神・淡路の経験でガス早期復旧[神戸新聞2016.5.20付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 阪神・淡路から熊本へ提言:まち・コミュニケーション代表理事:宮定章さん(40):支援に必要な「信頼関係」[神戸新聞2016.5.21付](宮定章[談]:まち・コミュニケーション代表理事, 阿部江利聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 激励の言葉船の帆に:熊本の被災者へ寄せ書き:中突堤できょうも催し:中央区[神戸新聞2016.5.22付](段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(13面) 月曜オピニオン:論-ひょうご-:被災者に寄り添う心を[神戸新聞2016.5.23付](石崎勝伸 報道部デスク:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 味なシネマ紀行:「阪急電車」:ドイツパンの老舗:戦争と震災を乗り越えて[神戸新聞2016.5.23付](辻和子:イラストレーター)
[1]枚(8面) こころ寄せて:熊本地震:兵庫県立ピッコロ劇団員:鈴木田竜二さん:復興期にこそ芸術が必要[神戸新聞2016.5.23付](鈴木田竜二[談]:兵庫県立ピッコロ劇団員, 太中麻美 聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 熊本地震被害最大4.6兆円:内閣府推計、「中越」上回る[神戸新聞2016.5.24付]([神戸新聞社])
[1]枚(27面) 被災バー再開の力に:西区出身のバーテンダー:熊本支援のイベント:グラスなど収益で購入今後も継続[神戸新聞2016.5.24付](風斗雅博:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 阪神・淡路から熊本へ提言:にしのみや遊び場つくろう会代表:米山清美さん(63):元気な子ほど目離さず[神戸新聞2016.5.24付](米山清美[談]:にしのみや遊び場つくろう会, 斉藤絵美:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 女性警察官が心のケア:県警の6人、きょう熊本入り[神戸新聞2016.5.24付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 随想:1995年1月17日:宮川彬良[神戸新聞2016.5.24付](宮川彬良:作曲家)
[1]枚(24面) 子どもと先生ケア必要:熊本支援の「アース」が報告[神戸新聞2016.5.25付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 熊本へボランティア送ろう:バス20便運行、寄付募る:NGO協働センター[神戸新聞2016.5.25付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 加川選手が被災地訪問:小学生らとサッカー楽しむ[神戸新聞2016.5.25付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 東北の缶詰を熊本に:流通科学大生ら被災地支援へ計画[神戸新聞2016.5.26付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 熊本地震のメカニズム学ぶ:神大が復興支援講演会:28日[神戸新聞2016.5.26付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 阪神・淡路テーマの劇[神戸新聞2016.5.26付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 熊本支援「みらいへ」出港:神戸港から支援物資載せ[神戸新聞2016.5.26付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 継続入居求め署名提出:借り上げ復興住宅神戸市長に6455人分[神戸新聞2016.5.27付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 借り上げ復興住宅明け渡し:西宮市も住民提訴:訴状を発送[神戸新聞2016.5.27付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「はるかのひまわり」で復興へエール:児童ら東北被災地へ種:創立50周年貴崎小学校:地域と協力育てて収穫、寄贈へ[神戸新聞2016.5.28付](広畑千春:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 被災地へ届け鎮魂歌:大曲「ドイツ・レクイエム」、5年かけ翻訳:元神戸市職員企画7月コンサート:熊本、東北「忘れていない」[神戸新聞2016.5.28付](小西隆久:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 神戸マラソン応募者数:7万5097人、倍率3.8倍[神戸新聞2016.5.28付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 日曜オピニオン:@ひょうご:新聞人の「無念」[神戸新聞2016.5.29付](山田昌邦:共同通信神戸支局長)
[1]枚(27面) 復興まちづくり支援NPO「まち・コミ」:震災教訓発信続け20年:33人参加長田で集い:「住民同士の交流が大切」[神戸新聞2016.5.29付](阿部江利:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 神戸でJ2熊本公式戦:ピッチ内外熱いエール:被災地へ募金やメッセージ[神戸新聞2016.5.29付](小川晶:[神戸新聞社], 高田康夫:[神戸新聞社], 永見将人:[神戸新聞社], 風斗雅博 撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 阪神・淡路から熊本へ提言:神戸まちづくり研究所理事長:野崎隆一さん(72):専門家の力もっと活用を[神戸新聞2016.5.30付](野崎隆一[談]:神戸まちづくり研究所理事長, 上田勇紀聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) ひょうご総合:借り上げ復興住宅:西宮が退去求め提訴:住民側「最悪の選択」:丹波市長の辻氏退任を正式表明:今期限り[神戸新聞2016.5.31付](前川茂之:[神戸新聞社], 岩崎昴志:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) トライやる・ウィーク始まる:中学生、各地で仕事体験[神戸新聞2016.5.31付](奥平裕佑:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 神戸で3回目慈善大会:みちのくプロレス野橋選手19日出場:“最小レスラー”復興へ大きな力[神戸新聞2016.5.31付](石川翠:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 災害時、身体障害者受け入れ:福祉避難所6カ所開設:市と施設連盟が協定[神戸新聞2016.5.31付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 神大付属中等教育学校の生徒:東北復興神戸から行動を:復興庁訪問防災学習の成果報告[神戸新聞2016.5.31付](:藤森恵一郎[神戸新聞社])
[1]枚(9面) こころ寄せて:熊本地震:神戸高専ラグビー部監督:小森田敏さん:時間かかるが必ず復興[神戸新聞2016.5.31付](小森田敏[談]:神戸高専ラグビー部監督, 宮崎真彦 聞き手:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A4判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2017-11-21
ホームへ戻る