神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045617
このアイテムのアクセス数:
94
件
(
2025-05-14
14:04 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045617
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
18[2019.8.2-11.29付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2019-08-02
請求記号
震災-1-v359
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(20面) 震災のオブジェ「生」の字作ろう : 3、4日、宝塚の武庫川[神戸新聞2019.8.2付]([神戸新聞社])
[1]枚(10面) タンク半世紀、遊具で生かす : ひょうご企業探訪 : 2019学生が聞く : 7[神戸新聞2019.8.3付](横山俊介[談]:スイコー取締役, 小森菜々子[聞き手]:兵庫県立大学, 大島光貴まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 阪神・淡路教訓に発展 : 取り組み進む「やさしい日本語」[神戸新聞夕刊2019.8.3付](森信弘:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 命、平和、助け合い : 戦争と震災語り継ぐ集い : 中学生が作文朗読/原爆の詩書で表現 : 語り部2人経験伝える[神戸新聞2019.8.4付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 偲ぶ会に学識者ら140人 : 「居住福祉学」の故早川和男さん[神戸新聞2019.8.4付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 中学生も参加防災訓練 : 須磨・千歳地区放水など体験[神戸新聞2019.8.5付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 中学生の日韓交流中止 : サッカー親善、韓国側から通知 : 淡路島[神戸新聞2019.8.6付](佐藤健介:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 安達和彦さん : 人[神戸新聞2019.8.7付](石沢菜々子記事:[神戸新聞社], 辰巳直之写真:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 保証人の債権放棄へ : 「阪神・淡路」災害援護資金 : 西宮市[神戸新聞2019.8.7付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 被災者の個別事情くみ支援を : 鳥取中部地震教訓に : 神戸で「震災25年」勉強会[神戸新聞2019.8.10付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 救助ロボット日本一競う : 14チーム参加大地震を想定[神戸新聞2019.8.11付](田中宏樹:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 戦後74年資料継承を模索 : 明石、尼崎来年度に常設展 : 神戸「平和館」震災で凍結[神戸新聞夕刊2019.8.13付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 大震災とパン : 随想[神戸新聞夕刊2019.8.14付](浅野慎一:神戸大大学院人間発達環境学研究科教授)
[1]枚(22面) 早期避難へ意識高めて : 人と防災未来センター : 六甲山の災害展被害の実情伝える[神戸新聞2019.8.15付](長沢伸一:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 震災犠牲者の銘板設置へ : 「阪神・淡路」から25年で宝塚市 : 来年1月17日末広中央公園に : 息子失った母の手紙後押し[神戸新聞2019.8.16付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 安全な大会運営へ研修 : 神戸マラソンのボランティアリーダー : チームワークなど学ぶ[神戸新聞2019.8.18付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 震災時外国人の人権は : 支援活動続ける「神戸学生青年センター」冊子を発刊 : 弔慰金不払いなど「命に格差」実体訴え[神戸新聞2019.8.20付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「コウベリーズ」に衣装靴 : 神戸発のアイドルグループ : 今夏から長田の製造・販売会社が提供 : SNS投稿きっかけメンバー「舞台で感謝表現」[神戸新聞2019.8.22付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 被災地学び合う夏 : 阪神・淡路と東日本大震災 : 神戸の学生津波の傷跡歩く : 防災学者復興への心構え講演[神戸新聞2019.8.22付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 阪神・淡路25年で事業募集 : 「震災風化させない」テーマ[神戸新聞2019.8.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(3面) PTA、防災教育語り合う : 全国研究大会県内10会場で : 「苦難乗り越え、生きる力育もう」[神戸新聞2019.8.24付](地道優樹:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 絶筆が語る防災への思い : 本紙学生リポーター関学大・伊丹聡一朗さん : 追想[神戸新聞2019.8.25付](石崎勝伸:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 健やかな成長願い地蔵盆 : 市内各地住民らが菓子配る[神戸新聞2019.8.25付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 県決算震災後初の収支均衡 : 18年度見込み : 11年間の行革で達成[神戸新聞夕刊2019.8.26付](井関徹:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 日本の教訓世界で共有を : JICA関西防災・人道支援シンポ[神戸新聞2019.8.28付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 土砂災害対策神戸に学ぶ : イランの行政職員16人視察[神戸新聞2019.8.29付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 被災者支援制度一本化提言 : 関学大研究所 : 切れ目ない救済へ法案発表[神戸新聞2019.8.30付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 住宅再建支給最大600万円に震災障害者支給対象拡大を : 関学研究所現行制度の改善訴え : 被災者総合支援法案提言[神戸新聞2019.8.30付](小林伸哉:[神戸新聞社], 前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 震災の経験、深く刻まれる : チンドン屋から見えること : 音楽季評[神戸新聞2019.8.30付](輪島裕介:大阪大学准教授)
[1]枚(24面) LINE使い災害乗り切れ : 来年1月17日、市民1000人規模で実験 : 神戸市など参加募る被災状況、双方向で共有[神戸新聞2019.8.30付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 学習支援型クーポン目指す全国普及 : 公益法人「チャンス・フォー・チルドレン」 : 投資ファンドと資金援助契約[神戸新聞2019.8.30付](今福寛子:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 復興支援課題や経験共有 : 被災地派遣職員が報告会[神戸新聞2019.8.31付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.9.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(30面) 災害備え防災体験 : 液状化実験、消火訓練など : キッズフェスタ[神戸新聞2019.9.1付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 仮想現実で震災体験 : 芦屋住民ら防災訓練[神戸新聞2019.9.2付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 亡き母に届け故郷でゴング : 神戸出身「みちのくプロレス」のはしたろう選手 : いつやめるの・・・気遣い続け昨年死去 : 「思いかみしめ戦う」[神戸新聞2019.9.2付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 人口減に抜本対策を : 各会派、予算編成向け提言 : 県議会[神戸新聞2019.9.4付](前川:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 「もう一度見たい映画」募集 : ベスト10を来月から上映 : 「シネピピア」10日まで[神戸新聞2019.9.5付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) ゲーム通じ防災学ぶ : 留守番中に地震、避難する? : カード使った「クロスロード」 : 夙川小5年生が体験[神戸新聞2019.9.6付](斉藤絵美:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 浮世絵名品展ポーランドで : A・和井田監督に誓った夢かなう : 神戸在住の画家中右瑛さん収集 : 国交100周年記念北斎や広重らの80点[神戸新聞2019.9.6付](堀井正純:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 防災、格好よく身近に : 16日に催し : 音楽、ファッションショーなど[神戸新聞2019.9.7付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 安藤忠雄さん神戸に図書館 : 子ども向け、東遊園地候補 : 市に寄贈、「阪神・淡路」の記憶伝承[神戸新聞2019.9.10付](長谷部崇:[神戸新聞社], 片岡達美:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 阪神・淡路大震災犠牲者 : 銘板「ゆずりは緑地」に : 希望相次ぎ滋賀場所変更[神戸新聞2019.9.10付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 震災詩朗読初の一般公募 : 竹下景子さん、神戸で8年ぶり : 来年1月24日、県公館[神戸新聞2019.9.10付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 被災状況を再現、地震に備え : 阪神高速 : 京から富岳へ : スパコンのいま[神戸新聞2019.9.11付](霍見真一郎:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 被災経験踏まえ「減災進める」 : 赤羽一嘉 : 国土交通省 : 県内議員2人12年ぶり入閣[神戸新聞2019.9.12付](今福寛子:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 阪神・淡路が原点 : 赤羽一嘉 : 衆院兵庫2区 : 国土交通 : 第4次阿部再改造内閣完了の横顔[神戸新聞2019.9.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 大震災の慰霊碑取材 : 芦屋 : 県民の被災体験も : クラーク記念国際高校生徒[神戸新聞2019.9.12付](中川恵:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 福島の高校生阪神・淡路学ぶ : 神戸常磐大生ら企画 : 街歩き、復興の歩み聞く[神戸新聞2019.9.13付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 東遊園地に集客施設 : 神戸市、カフェなど誘致 : 22年度にも開業[神戸新聞2019.9.14付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 関空、孤立対策に観光船 : 大阪港から空港島、着眼実験[神戸新聞2019.9.15付]([神戸新聞社])
[1]枚(13面) 「戦後75年」に思うこと : 論ひょうご[神戸新聞2019.9.16付](奥原大樹:[神戸新聞社]論説委員)
[1]枚(24面) 公務員400人意見交換 : 全国の自治体から自衛隊まで : 神戸で「よんなな会」[神戸新聞2019.9.16付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 災害時役立つ服披露[神戸新聞2019.9.17付](千葉翔大:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 海渡る神戸「希望の灯り」 : 台湾中部大地震20年被災地へ分灯 : 「絆思うきっかけに」 : 発生時から復興支援で交流[神戸新聞2019.9.17付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 災害時の医療巡り講演 : 救援者の心のケアも問題 : 神戸大[神戸新聞2019.9.18付]([神戸新聞社])
[1]枚(30面) 「希望の灯り」台湾へ分灯 : 大地震20年追悼式に向け : 神戸[神戸新聞2019.9.18付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 大学サテライト誘致提言 : 県立総合衛生学院の移転先ビル : 検討会「にぎわいに一役」 : 新長田駅南・再開発[神戸新聞2019.9.19付](井関徹:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 岐阜の中学生が震災の記憶学ぶ : 市ものづくり工場見学[神戸新聞2019.9.19付](千葉翔大:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.9.22付]([神戸新聞社])
[1]枚(6面) 復旧の先まで見通さねば : 被災企業の倒産 : 社説[神戸新聞2019.9.22付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「1・17」の体験今こそ話して : 震災25年へ語り部募集 : 11月にイベント[神戸新聞2019.9.24付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 病院とマンション複合 : ミサワホームなど開発計画[神戸新聞2019.9.24付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 高度な鑑定頼られる存在に : 霞が関で聞く[神戸新聞2019.9.25付](福永龍繁[談]:科学警察研究所長, 永見将人聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 写真が伝える「阪神・淡路」の惨状 : 県公館に60点 : 炎に包まれた街、倒壊した駅・・・[神戸新聞2019.9.25付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 「希望の灯り」は台湾に常設 : 「1・17のつどい」来年も神戸、東京で追悼[神戸新聞2019.9.25付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「震災の記憶」映画で伝える : 試練に直面若きピアニスト描く : 西宮が舞台「にしきたショパン」制作中[神戸新聞2019.9.26付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 被災地を支援声楽家ら公演 : あす東灘[神戸新聞2019.9.27付]([神戸新聞社])
[1]枚(27面) 2代目ゴンドラ引退へ来年1月 : 六甲有馬ロープウェー : 思い出話を募集/写真コンテスト開催[神戸新聞2019.9.27付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 分庁舎維持し、部隊配置 : 警察署再編 : 2050年の兵庫像模索 : 知事、残り任期で : 県代表質問[神戸新聞2019.9.28付](前川茂之記事:[神戸新聞社], 辰巳直之写真:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 震災の記憶言葉の力で今に : 音楽朗読劇「ヘブンズ・レコード〜青空編」 : 神戸・松方ホール心の痛み、人の優しさ・・・丁寧に描く[神戸新聞2019.9.28付](溝田幸弘:[神戸新聞社], 鈴木雅之撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 震災直後生まれのカップルに結婚式 : 神戸の会社がプレゼント[神戸新聞2019.9.28付](中務庸子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 鉄人“10歳”おめでとう : 神戸・新長田[神戸新聞2019.9.29付](津田和納:[神戸新聞社], 鈴木雅之撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 「自然と共生へ」根付いた遺志 : 貝原俊民前県知事 : わが心の自叙伝 : 安藤忠雄 : 19[神戸新聞2019.9.29付](安藤忠雄:建築家)
[1]枚(30面) 長田のまちで学ぶ防災 : 親子ら音楽、ゲーム楽しむ : 公演、商店街で : メモリアルフェス[神戸新聞2019.9.29付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.9.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 85年の歴史そごう神戸閉店 : 屋号、5日から「神戸阪急」に : 「将来の建て替え視野」[神戸新聞2019.10.1付](三島大一郎:[神戸新聞社], 中村有沙:[神戸新聞社], 辰巳直之写真:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 三宮の象徴「今後も共に」 : 地元商業者、歩み回顧し再出発期待 : そごう神戸閉店[神戸新聞2019.10.1付](中務庸子:[神戸新聞社], 内田尚典:[神戸新聞社], 長尾亮太:[神戸新聞社], 辰巳直之写真:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「神戸の壁」記憶継承 : 10日までパネル32枚展示 : 新長田に展示施設、初の企画展[神戸新聞2019.10.2付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 震災の教訓を議論神戸で国際シンポ : 4日、県立大。減災復興科主催[神戸新聞2019.10.2付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) 神戸倶楽部が150周年 : 関西在住外国人らの会員制社交場 : 戦災、震災乗り越え発展 : 現在30カ国300人在籍[神戸新聞2019.10.3付](村上晃宏:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 住宅耐震化実践方法学ぶ : 建築士ら参加、神戸でフォーラム[神戸新聞2019.10.3付](川崎恵莉子:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 川澄、田中選手がフレンドランナー : 元なでしこジャパン、INACでも活躍 : 神戸マラソン[神戸新聞2019.10.3付](佐藤健介:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 「退去強制執行は違法」神戸地裁敗訴女性が詩を起訴 : 借り上げ復興住宅[神戸新聞2019.10.3付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 「阪神・淡路」の復興模範的 : 発生25年、神戸で国際シンポ : 県立大主催、日米研究者ら議論[神戸新聞2019.10.5付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(16面) 他者を思いやる日本人の心 : 震災復興 : わが心の自叙伝 : 安藤忠雄 : 20[神戸新聞2019.10.6付](安藤忠雄:建築家)
[1]枚(25面) 琉球舞踊やグルメ堪能 : 鉄人広場で祭りにぎわう[神戸新聞2019.10.7付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 訪日W杯ファン「阪神・淡路」学ぶ : 人と防災未来センターに見学続々[神戸新聞夕刊2019.10.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(32面) ルミナリエ初の語り部 : ブースを設置 : 12月6日開幕 : 白熱球復活[神戸新聞2019.10.8付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 三宮変貌活気高める力に : 下 : まちの顔 : 創造 : 新・百貨店 : 神戸阪急始動[神戸新聞2019.10.9付](三島大一郎:[神戸新聞社], 大森武撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 楽しく走れるように先導 : ペースセッター神戸で練習会[神戸新聞2019.10.9付](村上晃宏:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 鎮魂のトランペット来年も : 阪神・淡路追悼式、存続へ : 神戸ビーナスブリッジ[神戸新聞2019.10.9付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 新長田に移転気軽に相談を : 住宅関連窓口市「すまいるネット」: イベントや展示スペース設置 : 空家活用など建築士ら対応[神戸新聞2019.10.10付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 須永克彦さん死去 : 80歳・劇作家 : 震災描く創作劇 : 神戸出身[神戸新聞2019.10.10付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 大地震の記憶 : 随想[神戸新聞夕刊2019.10.10付](東えりか:書評家)
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.10.14付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 「阪神・淡路に立ち返り支援」 : 兵庫のボランティア、近く本格活動[神戸新聞2019.10.16付](金旻革:[神戸新聞社], 竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.10.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 阪神・淡路復興問う : 提言続ける出口氏が著書 : 20日、出版記念シンポ[神戸新聞2019.10.18付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 阪神高速道路の震災資料庫公開 : 来月17日[神戸新聞2019.10.18付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 被災地支援人材育成ピンチ : 若者向け基金、寄付目標の2割未満 : 創設4年、29人活用 : 活動制約の恐れ[神戸新聞2019.10.19付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 震災経験被災者ら交流 : 新大池東住宅で秋祭り : 須磨区[神戸新聞2019.10.20付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 桜の戦士魂被災地に力を : 「阪神・淡路」直後の平尾さん思い : 25年前、指導受けた大江さん「ワンチーム」で : 日本きょう準々決勝[神戸新聞2019.10.20付](堀内達成:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 災害の教訓公開取材で披露 : 名古屋 : 被災者、地方識者が登壇[神戸新聞2019.10.21付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 大石画伯の油絵改正病院に : 小説「火垂るの墓」が縁結ぶ : 震災で被害 : 夙川の喫茶店「ラ・パボーニ」ゆかり[神戸新聞2019.10.21付](山本晃:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 復興地蔵神戸から里帰り : 旧山古志村の倒木で製作、寄贈 : 追悼式の場へ : 被災地の絆伝え続け : 新潟中越地震15年[神戸新聞夕刊2019.10.23付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.10.27付]([神戸新聞社])
[1]枚(6面) 個々の被害に支援の道を : 一部損壊の救済 : 社説[神戸新聞2019.10.27付]([神戸新聞社])
[1]枚(31面) 災害時のトイレ課題考える : ワークショップ : 使用不可能の実例報告[神戸新聞2019.10.27付](村上晃宏:[神戸新聞社])
[1]枚(14面) 生活再建へ広域処理急げ : 災害ごみ : 社説[神戸新聞2019.10.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 保証人の債権放棄開始 : 「阪神・淡路」災害援護資金法改正で可能に : 西宮、尼崎、伊丹市で議案可決 : 阪神間、残り3市も12月議会提案[神戸新聞2019.10.28付](大盛周平:[神戸新聞社], 伊丹昭史:[神戸新聞社], 初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 有事に備え住民ら消防訓練 : 津知で100人 : 消火器使用法学ぶ[神戸新聞2019.10.28付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 和太鼓松村組、節目の公演 : 11月9日神戸[神戸新聞2019.10.29付](津谷治英:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 希望の音色で被災地を支援 : 阪神淡路大震災がれきの中で出会った鍵盤ハーモニカ : 来月、神戸で合奏披露 : 音楽家トミー・チョウさん : 奏者が被災 : 台風19号チャリティーに[神戸新聞2019.10.29付](中部剛:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 手紙でエール東北、熊本に : 神戸のNPO「よろず相談室」が募集 : クリスマスカードメッセージ添えて[神戸新聞2019.10.29付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 災害備蓄用の天然水販売 : ラベルに役立つ防災情報 : 神院大とブルボン共同で[神戸新聞2019.10.29付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 輝く光に復興願い : ルミナリエ切手今年も発売 : 神戸の郵便局などで販売[神戸新聞2019.10.30付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 「最高の歌声」Nコン銅賞に : NHKの全国大会出場なぎさ小合唱部 : 震災テーマの曲など熱唱[神戸新聞2019.10.30付](川村岳也:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 基幹道路網課題探る[神戸新聞2019.10.30付](安福直剛:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「防災を身近に楽しく学ぼう」 : 安全の日推進大会に100人[神戸新聞2019.10.30付](川村岳也:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 黒田裕子賞に伊丹出身森松さん : 原発事故避難者の交流支援[神戸新聞2019.10.31付](川崎恵莉子:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 音楽通じ防災を学ぶ : 「ブルームワークス」が講演、演奏 : 神出学園、54人参加[神戸新聞2019.10.31付](川村岳也:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 楽しみながら防災を学ぼう : 30日、神戸で催し : 元サッカー選手 : 長島昭浩さん親子がトークショー[神戸新聞2019.11.1付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 秋の褒章 : 阪神間の受賞者喜びの声[神戸新聞2019.11.2付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 火災台風で団員束ね : 藍綬 : 岸野正信さん(60) : (芦屋市消防団長)[神戸新聞2019.11.2付](中川恵:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 堅実施工で地域に貢献 : 黄綬 : 吉川壽一さん(66) : (吉川組代表取締役)[神戸新聞2019.11.2付](山本晃:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 震災復興地域と絆深め : 西河紀男さん : 三ツ星ベルト会長 : 旭双光章 : 秋の叙勲4113人 : 兵庫の受章者144人[神戸新聞2019.11.3付](山路進:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 雲雀丘小跡でドラマ撮影 : 震災後ケア奔走の精神科医描く : 来年1月18日からNHKで放送[神戸新聞2019.11.3付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 友情のチューリップ咲かせて : 震災当時から交流 : 富山の団体寄贈 : 安井小に球根1000個[神戸新聞2019.11.5付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 台風被災地に園児ら絵手紙 : 長野・佐久市へ派遣の市職員に託す : 大東保育園「阪神・淡路の恩返し」[神戸新聞2019.11.6付](風斗雅博:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 自然と共に生きる建築と都市 : 樹木を主役に : わが心の自叙伝 : 安藤忠雄 : 25[神戸新聞2019.11.10付](安藤忠雄:建築家)
[1]枚(32面) 走れる幸せかみしめたい : 25年前、灘区の理髪店半壊 : 北区の加藤さん : 神戸マラソンまで1週間[神戸新聞2019.11.10付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 奔走したあの日、私は : 卒業生2人、当時振り返る[神戸新聞2019.11.12付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 神戸っ子25歳前後集まれ : 復興とともに歩んだ世代にエール : 来月28日、市が「同窓会」計画[神戸新聞2019.11.12付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2019.11.14付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 中川敬さん弾き語り : 「ソウル・フラワーユニオン」 : 16日「楽しく笑える場に」[神戸新聞2019.11.14付](田中真治:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 炊き出し4大会ぶり復活 : オニオンスープ2万食分 : 震災25年を前に : 17日・神戸マラソン[神戸新聞2019.11.14付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) ゴール前、気持ちよく学生ら「クリーン作戦」 : 神戸マラソン[神戸新聞2019.11.15付](安福直剛:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 竹下さんと朗読学生ら5人 : 「阪神・淡路」次代に語り継ぐ : 295人から選出 : 来年1月24日、県公館で[神戸新聞2019.11.15付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 神戸マラソンEXPO開幕 : おしゃれ、グルメ多彩なブース : ポーアイ[神戸新聞2019.11.16付](西竹唯太朗:[神戸新聞社], 津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) スペイン語放送避難お助け : 台風、地震災害用語分からない : 「南米出身者の命守りたい」 : 神戸の団体ネット配信[神戸新聞2019.11.16付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) ランナー気合十分 : 受け付け開始 : あす神戸マラソン[神戸新聞2019.11.16付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 震災25年追悼、早朝臨時便 : 神戸市営地下鉄など : 来年1.17、市民の声受け[神戸新聞2019.11.16付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 2万人声援を背に : 神戸マラソンきょう号砲[神戸新聞2019.11.17付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 2万人ランランラン : 第9回神戸マラソン : 沿道61万人声援[神戸新聞2019.11.18付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 阪神・淡路大震災からの創造的復興シンポジウム : 阪神・淡路大震災25年記念事業[神戸新聞2019.11.18付]([神戸新聞社])
[1]枚(31面) 1・17午前4時台始発運行 : 震災25年、追悼行事向け : 神戸市営地下鉄など[神戸新聞2019.11.19付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) うたごえで震災犠牲者追悼 : 24日に市民ら参加し「第9」公演 : 西宮[神戸新聞2019.11.21付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 1・17メモリアルウォーク参加者募集 : 震災当時を追体験、災害に備え[神戸新聞2019.11.22付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 震災遺児成長の軌跡語る : レインボーハウス心のケアシンポ : 来月1日[神戸新聞2019.11.22付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) ひょうご総合[神戸新聞2019.11.26付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 「阪神・淡路」若者が思い発信を : 来月のルミナリエ会場 : 追悼行事実行委が参加者募集[神戸新聞2019.11.26付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 津波対策や震災後の課題議論 : 南海トラフに備え神戸でシンポ : 高校生ら320人、心構え共有[神戸新聞2019.11.26付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 第25回神戸ルミナリエ2019[神戸新聞2019.11.29付]([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 「光る募金箱」3点新作 : 神戸大生ら万華鏡、七色の明滅、ガス灯[神戸新聞2019.11.29付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 募金減少傾向14年以降4千万円台 : 「ペイペイ」導入など工夫し協力呼び掛け : 96年に開始07年の8700万円が最高[神戸新聞2019.11.29付](西竹唯太朗:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 描いた兵庫のまち画集に : 神戸の画家吉岡充さん : 05年以降に制作236点収録[神戸新聞2019.11.29付](堀井正純:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A4判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2020-02-17
ホームへ戻る