神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045619
このアイテムのアクセス数:
54
件
(
2025-07-16
16:20 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045619
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
20[2020.2.1-2020.11.26付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2020-02-01
請求記号
震災-1-v359
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(13面) 震災の記憶を語り継ぐ[神戸新聞2020.2.1付](石井香織:主婦)
[1]枚(22面) 直木賞に決まって : 日常を彩れる小説を[神戸新聞2020.2.1付](川越宗一:作家)
[1]枚(22面) 建築と社会の年代記 : 竹中工務店400年の歩み上[神戸新聞2020.2.1付](水嶋彩乃:神戸市立博物館学芸員)
[1]枚(22面) 神戸で交流集会 : 歴史資料ネットワーク : 8、9日[神戸新聞2020.2.1付](金井恒幸:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) ドローン無許可で飛ばす : 神戸「1.17のつどい」で実行委[神戸新聞2020.2.1付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 阪神・淡路大震災から25年 : 社会 : 週刊まなびー[神戸新聞2020.2.2付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「阪神・淡路」25年手記朗読や演奏 : 高校生180人震災向き合う : 西宮で絆コンサート[神戸新聞2020.2.2付](山本晃:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 主任研究員藤本真理さん : 花や緑で復興支援 : ひとはく研究員だより[神戸新聞2020.2.3付]([藤本真理])
[1]枚(20面) 「阪神・淡路」経験つなぎ次に備えを[神戸新聞2020.2.3付]
[1]枚(20面) 室崎・県立大大学院教授ら基調対談 : ボランティア力生かそう : 安全管理など解決へ動き(伊田雄馬:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 災害看護現場から考えよう : 神戸でシンポ役割や実践を議論
[1]枚(1面) あの日と地続きの街 : 随想[神戸新聞夕刊2020.2.3付](高村薫:作家)
[1]枚(26面) 「平和願う思いが伝わる」 : 神戸新聞広告賞最優秀賞に電通[神戸新聞2020.2.4付](段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 暮らし再建の視点が定着 : 政策決定にNPO参加を : 「阪神・淡路」創造的復興成果と課題は : 震災25年神戸でシンポ[神戸新聞2020.2.5付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 震災障害者の現実伝える : 神戸のNPO : 証言集出版へ資金公募 : 被災高齢者含む19人聞き取り[神戸新聞2020.2.6付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) パラ採火、県内36市町で式典 : 8月13~17日 : 神戸は「希望の灯り」[神戸新聞2020.2.7付](永見将人:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 震災がもたらしたもの : 随想[神戸新聞夕刊2020.2.7付](西村幸夫:神戸芸術工科大芸術工学研究機構長)
[1]枚(22面) 構想31年区画整理完了へ : 戦災、震災・・・生き延びた街並み : 道路幅、広場増やし防災力向上[神戸新聞2020.2.8付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 兵庫県人口10年連続減 : 20年1月546万482人 : 若年層流出続き、30年前水準に[神戸新聞2020.2.9付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.2.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 鎮魂の花火夜空彩る : 西宮で大会[神戸新聞2020.2.11付](風斗雅博撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 「阪神・淡路」教訓に備えを : 災害ボランティア議連設立10年 : 東京で研修会[神戸新聞2020.2.13付](永見将人:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 被災直後の街撮影 : 写真収めたDVD制作 : 放送作家の三条さん[神戸新聞2020.2.15付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 寅さんの店 : あ・ん[神戸新聞2020.2.16付](網麻子:[神戸新聞社]編集委員)
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.2.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「阪神・淡路」の被災地歩く : 来月8日、ラジオ番組聞きながら[神戸新聞2020.2.17付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 復興住宅のひと : 随想[神戸新聞夕刊2020.2.18付](玉川侑香:詩人)
[1]枚(22面) 震災倒壊逃れ「目印」に : 2週間で再開復旧作業員らでにぎわう : 西宮の和食店「いけす」90年の歴史に幕 : 来月末閉店、「元気な第二の人生を」[神戸新聞2020.2.23付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 防災の知識家族で学ぶ : ゲームで大雨対応体験など[神戸新聞2020.2.24付](田中宏樹:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 震災の記憶、若い世代へ : 宮城・南三陸で「語り部シンポ」[神戸新聞2020.2.25付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 本紙震災連載読み聞かせ : 伊丹・天神川小「学んだことを生かす」 : 教育に新聞をNIE[神戸新聞2020.2.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 生徒数減少20年度末で閉校 : 兵庫栄養調理成果専門学校 : 70年で1万2千人排出[神戸新聞2020.2.28付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「べっぴんの町」上映 : 阪神・淡路前の神戸舞台 : 8日長田の映画資料館[神戸新聞2020.2.28付](田中真治:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 泊まりがけで防災教育 : 広域防災センターに新施設[神戸新聞2020.2.28付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) ノーリツ名誉会長太田敏郎さん : 1月15日死去92歳 : 神戸で創業、不屈の「風呂釜人生」 : 追想メモリアル[神戸新聞2020.2.29付](加藤正文:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 被災者一人ひとりに寄り添う : 災害ケースマネジメントブック : ひょうご選書[神戸新聞2020.3.1付](畑野士朗評者:[神戸新聞社]報道部)
[1]枚(21面) 空地を活用し交流スペースに : 長田でワークショップ[神戸新聞2020.3.1付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 鼻高々「じい」世界記録更新 : 淡水魚「ロングノーズガー」最高齢の43歳に : 須磨水族園[神戸新聞2020.3.2付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 震災の教訓子どもたちに : キッズ防災検定の認定証授与 : こうべ小[神戸新聞2020.3.3付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.3.9付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.3.10付]([神戸新聞社])
[1]枚(13面) 文化財地図作製など提案 : 史料ネット全国集会神戸 : 文化[神戸新聞2020.3.10付](金井恒幸:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 佐渡裕さん招き定期演奏会 : 学園リポート : 関学大[神戸新聞夕刊2020.3.11付](松岡樹:関西学院大学法学部2年)
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.3.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) 神戸から心寄せ : 東日本大震災9年[神戸新聞2020.3.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) キャンドル並べ黙とう : 「1・17希望の灯り」を分灯[神戸新聞2020.3.12付](金旻革[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 犠牲者遺族支援へ街頭募金 : 大学生らのNPO法人[神戸新聞2020.3.12付](谷川直生[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 「まけないぞう」東北の支え : 神戸のNGO発案壁掛けタオル : 「夢中になれる」被災者集い針仕事[神戸新聞夕刊2020.3.13付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 新聞紙スリッパ : 足に合わせてサイズ調節可 : 日用品でサバイバル3[神戸新聞2020.3.17付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 三木で竹灯籠並べ黙とう : 3・11宮城の追悼行事が中止[神戸新聞2020.3.17付](大橋凛太郎:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 近所付き合い深め防災 : 百歳時代の家 : 空き家と過疎を越えて13 : くらし[神戸新聞2020.3.21付](天野彰:建築家)
[1]枚(25面) スマスイ震災乗り越え : 勤務25年大鹿部長に聞く : 地域と歩み支えられて[神戸新聞2020.3.26付](喜田美咲:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 一生が重なりました : イイミミ[神戸新聞夕刊2020.3.27付](介護福祉士:神戸・灘)
[1]枚(8面) 震災で高炉停止、復興の象徴 : 「神戸製鋼所」半世紀で幕 : 神鋼、加古川製鉄所傘下に [神戸新聞2020.3.28付](大島光貴:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 防災教育学会4月発足へ : 神戸で総会指導方法の確立、普及[神戸新聞2020.3.30付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 「第二の故郷」神戸を思う : 人近況[神戸新聞2020.3.28付](大久保斉:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 避難所で歌う被災少女描く : 阪神・淡路大震災題材の舞台 : 6日から神戸歌手・ゆーゆさん主演[神戸新聞2020.3.3付](溝田幸弘:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 被災者の肉声時代に託す : 失った家族への思い、人生一変の悔しさ・・・ : 高齢、障害者の映像集神戸のNPO法人が作成 : 「大災害に備える一助に」[神戸新聞2020.4.1付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 「コロナがざる」神戸人形に新作 : 暗い世の中に笑いを[神戸新聞2020.4.3付](谷川直生:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 評伝被爆体験「報復の愚」訴え : 元コープこうべ理事長竹本成徳氏死去[神戸新聞2020.4.7付](藤井洋一:[神戸新聞社]論説委員)
[1]枚(1面) 宿主の生態 : 随想[神戸新聞2020.4.8付](高村薫:作家)
[1]枚(24面) 仮設住宅担当者が奮闘記 : 応募者殺到、相次ぎ要望や苦情 : 「手探りの記録、次なる災害の一助に」[神戸新聞2020.4.8付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 県災害共済普及尊保と協定 : 共栄火災県内に代理店300超[神戸新聞2020.4.8付](藤井伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) コロナ対策、県と市町がテレビ電話会議 : 知事「震災以来の厳しさ」 : 首長「休業に協力金必要」[神戸新聞2020.4.15付](藤井伸哉:[神戸新聞社], 辰巳直之撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 熊本地震4年 : 「住民主体でまち再建」助言 : 益城町など阪神・淡路の経験生かす : 神戸のNPO法人理事長・野崎さん[神戸新聞2020.4.16付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 人材育て震災体験次代へ : 地域と繋がる大学 : ひょうご選書[神戸新聞2020.4.19付](大国正美評者:[神戸新聞社]情報技術局)
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.4.22付]([神戸新聞社])
[1]枚(20面) 震災復興などに尽力 : 春の叙勲受章者喜びの声[神戸新聞2020.4.29付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 返済期限5度目延長へ : 「阪神・淡路」災害援護資金[神戸新聞2020.5.1付](今福寛子:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) ステーキ弁当 : 無料提供 : 医療・介護従事者に感謝込め : 三田屋本店、6日まで1日300食[神戸新聞2020.5.3付](高見雄樹:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 南海トラフ巨大地震の伝え方 : 随想[神戸新聞夕刊2020.5.7付](鎌田浩毅:京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
[1]枚(7面) 117KOBEぼうさいWEB検定[神戸新聞夕刊2020.5.7付]
[1]枚(8面) 神戸新聞平和賞 : 世界に誇れる兵庫の人材 : 社説[神戸新聞2020.5.10付]([神戸新聞社])
[1]枚(6面) 雇用維持へ事業主負担軽減を : コロナショック : 県内経済人に聞く8[神戸新聞2020.5.15付](新井康夫[談]:日本ケミカルシューズ工業組合理事長, 中務庸子:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 合唱通して震災伝える : これぞ神戸流[神戸新聞2020.5.17付](谷川直生:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.5.19付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 介護社会の危機 : 随想[神戸新聞夕刊2020.5.29付](新野幸次郎:神戸大学名誉教授)
[1]枚(13面) 1.17希望の灯り初代理事長 : 白木利周さん : 4月26日死去78歳 : 震災遺族、経験語り継ぐ : 追想メモリアル[神戸新聞2020.5.31付](石崎勝伸:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 明記の音色再現へ探究続け : ひと探訪[神戸新聞2020.5.31付](伊丹昭史:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 神戸マラソン中止正式発表 : 地元選手招き代替イベント : 11月、三木で[神戸新聞2020.6.6付](斉藤絵美:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 広報分かりやすく即応 : 県新幹部に聞く下[神戸新聞2020.6.10付](藤原俊平[談]:知事公室長, 井関徹聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 阪急・新ビル「アーチ」再び神戸・三宮[神戸新聞2020.6.21付](後藤亮平:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 六甲山地、三田盆地 : 動く大地の現れ : ひとはく研究員だより[神戸新聞2020.6.22付](加藤茂弘:人と自然の博物館主任研究員)
[1]枚(22面) 里山地域は初第3弾登場 : 人気モニュメント「BEKOBE」 : 北区・つくはら湖畔に30日休憩所も整備[神戸新聞2020.6.25付](初鹿野俊:[神戸新聞社], 吉田敦史撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 地域と歩んだ30年、パネルで紹介 : 来月末閉店そごう西神店 : 開店、震災時の様子など[神戸新聞2020.7.3付](三島大一郎:[神戸新聞社], 鈴木雅之撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 「希望の灯り」、広島・坂町へ[神戸新聞2020.7.4付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) アイドルで地域に活力 : これぞ神戸流[神戸新聞2020.7.5付](坂井萌香:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 赤信号と認識するべきだ : 感染急拡大 : 社説[神戸新聞2020.7.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(6面) 兵庫の提言をどう生かす : コロナ後の提言 : 社説[神戸新聞2020.7.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) アマエビ瓦せんべい人気 : 元町の老舗加盟同総本店 : 売り上げの一部を寄付 : コロナ終息を願い子育て支援も[神戸新聞2020.7.14付](広畑千春:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 朗読形式で再演 : 震災テーマの創作劇[神戸新聞2020.7.14付](田中真治:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) ルミナリエ初の中止 : 組織委縮提案へ感染拡大防止難しく[神戸新聞2020.7.17付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「希望の灯り」にクローバー賞 : 震災語り継ぐ神戸のNPO : 芦屋で授与式[神戸新聞2020.7.17付](村上貴浩:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 安全な距離意識しよう : 鉄人モニュメント前に2メートル四方のライン[神戸新聞2020.7.18付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) ルミナリエ中止決定 : 組織委代替イベント検討[神戸新聞2020.7.18付](初鹿野俊:[神戸新聞社], 坂井萌香:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 一音を丁寧に、勇気づける : ひと探訪[神戸新聞2020.7.19付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 自粛という言葉に違和感 : 心をたもつヒント : コロナを乗り切る[神戸新聞夕刊2020.7.21付](苅谷剛彦:英オックスフォード大教授)
[1]枚(12面) 2021年のルミナリエ : 日々小論[神戸新聞2020.7.21付](藤井洋一:[神戸新聞社]論説委員)
[1]枚(25面) 被災地支援写真で紹介 : 未使用食品やヒマワリの種など提供 : ボランティア団体代表、荒井さん「多様な手法を伝えたい」[神戸新聞2020.7.22付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) お姫様気分で記念撮影 : 婚礼衣装レンタル会社が馬車導入 : ブライダル産業活性化へ「こういう時こそ前向いて」[神戸新聞2020.7.23付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 新長田再開発赤字300億円超 : 神戸市収支見込み商業床売却進まず[神戸新聞2020.7.29付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) さよなら清酒白鹿看板 : 蔵老朽化で撤去へ : 西宮、親しまれ半世紀超[神戸新聞夕刊2020.7.31付](中村有沙:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 商業床売却4割止まり : 赤字326億円、繰入金で対応 : 新長田再開発[神戸新聞2020.7.31付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 旧甲東村の歴史研究50年 : 甲東文化財保存会が記念誌 : 路肩の道標や石仏、70カ所に顕彰札[神戸新聞2020.8.2付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 「おにぎり餅」開発 : コメの代わりにもち使用 : 神戸の菓子メーカー解凍後3日は安心「非常食に」[神戸新聞2020.8.4付](長尾亮太:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 彷徨う演劇 : 随想[神戸新聞夕刊2020.8.5付](岩松了:劇作家)
[1]枚(6面) 阪神・淡路大震災後、家族の姿 : 娘亡くした夫婦の23年描く[神戸新聞夕刊2020.8.6付](森本尚樹:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 老朽化で移転、縮小へ : 留学生支援拠点「神戸学生青年センター」 : 20年度末、古本市は継続[神戸新聞夕刊2020.8.7付](谷川直生:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 財界人通った喫茶半世紀で幕 : 旧居留地「スカイライン」来月閉館 : ビル建て替えに伴い : 女性店主「みんなにサヨナラしたい」[神戸新聞2020.8.15付](堀内達成:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 50年振り返る展覧会ポスター : 兵庫県立美術館 : 年代別に300点展示[神戸新聞2020.8.16付](坂井萌香:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 復興願った神戸の花火切手に : 各地の大会風景とセット販売 : 日本郵便[神戸新聞2020.8.19付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 県決算、12年ぶり赤字 : 企業業績伸びず税収減 : 19年度見込み[神戸新聞2020.8.20付](井関徹:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 神戸とつながり : 随想[神戸新聞夕刊2020.8.20付](島田真希:写真家)
[1]枚(28面) 神戸市借金20年ぶり増 : 人口減対策強化「積極投資」に転換 : 19年度決算見込み : コロナ影響税収減の恐れ20年度以降[神戸新聞2020.8.22付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 西宮神社赤門 : 朱も鮮やかに : 25年ぶりの改修工事完了 : 複男ら30人がくぐり始め[神戸新聞2020.8.24付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 正平調[神戸新聞2020.8.25付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 故平尾さんのバナー掲げる : 中突堤中央ターミナル[神戸新聞2020.8.27付](田中宏樹:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 自粛の花火で思い出を : 神戸・東遊園地[神戸新聞2020.8.30付](佐藤健介:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) プロレス魂見せてやる : 感染予防徹底半年ぶり興行 : コロナに負けず6日大会開催 : 神戸出身のはし選手[神戸新聞2020.8.30付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 高校教諭初の句集 : 生徒の斬新な言葉遣いに触発され : カタカナ、外来語取り入れ121句 : 東灘の中條さん「蒼穹」出版[神戸新聞2020.8.30付](坂井萌香:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 災害ごみ処理で「人材バンク」 : ノウハウ持つ職員派遣へ : 環境省[神戸新聞2020.9.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(8面) 過去の教訓を未来へ : 北淡震災記念公園 : 国指定天然記念物野島断層[神戸新聞2020.9.1付]
[1]枚(1面) 神戸へのご挨拶 : 随想[神戸新聞夕刊2020.9.2付](青木理:ジャーナリスト)
[1]枚(24面) 心癒やす青や光表現 : 西宮の画家井上さん個展 : 東京[神戸新聞2020.9.5付](永見将人:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 大学生ら大震災学び発信 : 市がプロジェクト10人募集 : 神戸[神戸新聞2020.9.5付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 県の重要施策一冊に : 防災・減災対策、人口減対応・・・ : 写真や図表で解説、無料配布[神戸新聞2020.9.8付](藤井伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 原点 : 随想[神戸新聞夕刊2020.9.11付](三島有紀子:映画監督)
[1]枚(1面) 中止のルミナリエ12月に代替事業 : 神戸・東遊園地に一部装飾展示 : 神戸・東遊園地に一部っ装飾展示[神戸新聞2020.9.13付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 震災語り部の言葉一冊に : 25年の歩みイベント発表書籍化 : 19日、記念講演会「経験、防災の道しるべに」[神戸新聞2020.9.15付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) オリックス「がんばろうKOBE」挙げV25年 : きょうから元エース星野さんトークなど配信[神戸新聞2020.9.15付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 福島再生鉛筆で刻む記憶 : 原発事故避難解除の街支え続け : 神戸の男性寄贈18枚二葉町で展示 : 「爪痕残さないため」[神戸新聞夕刊2020.9.17付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 泊まりがけで避難所体験 : 神戸で児童親子ら : コロナ対応の防災学ぶ[神戸新聞2020.9.20付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) おしゃれな防災リュック : フェリシモと音楽ユニット「BW」共同開発 : 明るい花柄模様で心に安らぎを : 機能性とデザイン両立[神戸新聞2020.9.21付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 震災生まれに挙式プレゼント : 神戸の結婚式場、若者応援[神戸新聞2020.9.25付](中務庸子:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 生命力描き震災復興表現 : 被災の画家・池内さん県に作品寄贈 : 整備1年新長田合同庁舎に展示[神戸新聞2020.10.3付](安福直剛:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 市営住宅4万6981戸に : 縮減目標の現状を報告 : 建築住宅局 : 市会ただ今決算審議中[神戸新聞2020.10.6付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 弱音を吐くこと、恥ずかしくない : 「支える側は阪神・淡路を教訓に」 : コロナ禍と自然災害似ている[神戸新聞2020.10.6付](中島摩子聞き手:[神戸新聞社], 村上典子:神戸赤十字病院医師)
[1]枚(24面) INAC神戸新聞デー仙台戦 : 応援控えめ密集回避 : 震災被害伝える展示も[神戸新聞2020.10.13付](森下陽介:[神戸新聞社], 中西幸大撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 緑化通じ復興支援 : ひとはく・中瀬館長に「みどりの学術賞」 : 「阪神・淡路」防災面の役割解明[神戸新聞2020.10.14付](小森有喜:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 災害救助犬、保護犬知って : 日本レスキュー協会が17日見学や訓練実演[神戸新聞2020.10.15付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 鎮魂の演劇 : 随想[神戸新聞2020.10.19付](九鬼葉子:大阪芸術大学短期大学部教授 演劇評論家)
[1]枚(27面) 塩屋の歴史本出版 : 地名由来、しきたりなど調査、解説 : 地域に無料配布「人情味伝えたい」 : 在住の北川さん[神戸新聞2020.10.20付](森下陽介:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 5階建ての変形具合検証 : 実物大建物で地震動実験 : 三木・Eーディフェンス[神戸新聞2020.10.20付](竹本拓也:[神戸新聞社], 吉田敦史撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 黒田裕子賞に介護業者 : はたらく子育て世代を支援 : 神戸のNPO法人「リーフグリーン」[神戸新聞2020.10.21付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 2号館63年の歴史パネルに : 市役所再整備で来月から解体 : あすから展示最後の入館機会 : 完成時や震災直後など50点[神戸新聞2020.10.23付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 市民からは惜しむ声も : 震災後1万人に無料入浴、温泉誕生・・・[神戸新聞2020.10.29付](中川恵:[神戸新聞社], 村上貴浩:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) お疲れ様神戸市被災庁舎 : 阪神・淡路で損壊8階→5階建てに : 63年の歴史に幕、職員ら式典 : 2号館、近く解体[神戸新聞夕刊2020.10.29付](長谷部崇:[神戸新聞社], 後藤亮平撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 復興のシンボル歴史に幕 : 市役所本庁舎2号館で「お別れ式典」 : 矢田市長ら名残惜しむ[神戸新聞2020.10.30付](長谷部崇:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 「阪神・淡路」教訓次代に : 立花南小本紙社員が防災授業[神戸新聞2020.10.31付](大田雅之:[神戸新聞社])
[1]枚(36面) 新定番!?任期は淡路、姫路 : 修学旅行先兵庫急増 : 県内からも続々 : レジャー満喫、歴史学ぶ[神戸新聞2020.10.31付](斉藤絵美:[神戸新聞社], 太中麻美:[神戸新聞社], 井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) エネルギー消費ゼロ社屋 : 地熱・太陽光で創エネ省エネ実現へ : 発電所・変電所などの維持管理社会 : 災害時、地域に電気供給も[神戸新聞2020.11.1付](大田将之:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 秋の褒章117人、27団体 : 兵庫は37人、1団体 : コロナ禍、新たな事業モデル探る[神戸新聞2020.11.2付](中務庸子:[神戸新聞社], 荒井康夫[談]:日本ケミカルシューズ工業組合理事長)
[1]枚(18面) 秋の褒章 : 阪神間の受章者喜びの声 : 街の安全守り続けて37年[神戸新聞2020.11.2付](村上貴浩:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 地域とともに100周年 : 長田高と神戸村野工高今月創立の節目[神戸新聞2020.11.2付](斉藤絵美:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 秋の褒章喜びの声 : 地元愛で消防団に50年[神戸新聞2020.11.2付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 秋の叙勲受章者の歩みを聞く : 常に患者に寄り添い[神戸新聞2020.11.3付](安福直剛:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 代替ルミナリエ来月4~13日 : 事業費昨年の1割以下 : 「光の聖堂」は登場、募金箱なし[神戸新聞2020.11.5付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 摂津本山駅1 : ひょうご駅散歩 : 切抜き帳連載[神戸新聞2020.11.7付](田中正恭:紀行作家)
[1]枚(6面) 丹波市に撮影の拠点構えて : 見る思う[神戸新聞2020.11.8付](近兼拓史:映画監督)
[1]枚(6面) 「阪神間」・・・地名再考 : デスク回線[神戸新聞2020.11.8付](畑野士朗:[神戸新聞社]阪神総局)
[1]枚(1面) 安全の日のつどい来年も : 県方針、コロナ対策前提「1.17は県民の特別な日」[神戸新聞2020.11.10付](藤井伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 「こども本の森神戸」着工 : 安藤忠雄さん建設「震災経験も伝えたい」 : 東遊園地、22年春開館へ[神戸新聞夕刊2020.11.12付](石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 「1.17のつどい」式典縮小へ : 市長、遺族代表ことば中止 : 神戸市[神戸新聞2020.11.17付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 「希望」込め竹灯籠作り : 「1.17のつどい」向け中学生70人[神戸新聞2020.11.20付](太中麻美:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 地域に支えられ、地域を支える : 伝統と革新がもたらすサステナブルな酒造り : 神戸大・本紙連携「神戸地域講座」から1[神戸新聞2020.11.21付](今岡由紀乃まとめ:神戸大学法学部, 安福武之助[講座]:神戸酒心館社長)
[1]枚(28面) 1・17のつどい「紙灯籠」で祈る : 竹灯籠、コロナで製作進まず : 「震災語り継ぐ新たな形に」[神戸新聞2020.11.21付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「復興災害」課題探る : 大震災から25年新長田駅南地区再開発、借上復興住宅退去問題・・・[神戸新聞2020.11.22付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) ルミナリエ振り返る : サンテレビ特別番組来月13日 : ナビゲーター戸田恵梨香さん[神戸新聞2020.11.23付](金井恒幸:[神戸新聞社])
[1]枚(12面) 映像で振り返る「希望の光」 : 特別番組「私と神戸ルミナリエ」 : 見てね聴いてねサンテレビ[神戸新聞2020.11.24付](サンテレビ制作部)
[1]枚(22面) 伊丹市80年の歩み振り返る : 市立博物館で企画展 : 合弁、空港問題、大震災・・・パネルや写真で紹介[神戸新聞2020.11.24付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 震災の記憶絵画で発信 : 遺構「神戸の壁」伝える「影絵展」 : 街の復興や壁の移設など29点 : リメンバー神戸プロジェクト三原代表[神戸新聞2020.11.24付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 震災伝える使命 : 第73回新聞大会神戸[神戸新聞夕刊2020.11.26付](竹本拓也:[神戸新聞社], 後藤亮平撮影:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A4判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2020-11-30
ホームへ戻る