神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045625
このアイテムのアクセス数:
81
件
(
2025-08-02
16:31 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045625
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
6[2017.11.18-2018.3.10付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2017-11-18
請求記号
震災-1-v359
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(3面) 芦屋仏教会館国文化財に : 文化審答申丹波・旧西垣家住宅も[神戸新聞2017.11.18付](広畑千春:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 2万人ミナト快走 : 沿道60万人が声援 : 第7回神戸マラソン[神戸新聞2017.11.20付](井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 復興思い次世代駆ける : 第7回神戸マラソン[神戸新聞2017.11.20付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 「天国から背中押された」 : 「阪神・淡路」で祖父が犠牲乾聖陽さん(末永陽子:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 東北と神戸力もらった : 熊本地震で被災岡田浩一さん(末永陽子:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 震災学ぶ娘父にメダル : 仙台市立中教頭新妻英敏さん : 神院大生新妻彩乃さん(金慶順:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 親子で完走思い継ぐ : 仮設担当した父と神院大生の息子秋定敦さん、裕人さん(大橋凛太郎:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) トライやる20年薄れる原点 : 「心の教育」イベント化憂慮 : 先進的事業全国に波及[神戸新聞2017.11.22付](井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 巨大ツリー伐採するの? : 記念の木工品PRでネット騒然 : 神戸港150年冬のイベント : 枝のみ使用・・・終了後は未定[神戸新聞2017.11.23付](上杉順子:[神戸新聞社], 風斗雅博撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) がれき撤去公的支援なし : 「自然災害」と認定されず : 明石・市場火災きょう1カ月 : 市、申請断念[神戸新聞2017.11.25付](藤井伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 「浜風の家」で恩返し演奏 : 芦屋の震災施設ピアノが少年時代の遊び場 : ジャズピアニスト松永貴志さん閉館惜しみ : 来月15日「記憶伝える」[神戸新聞2017.11.26付](中島摩子:[神戸新聞社], 三津山朋彦撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 港支える"はたらくふね" : 警備、消防、給水、測量・・・[神戸新聞2017.11.28付](斎藤雅志:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 松永貴志さんも弾いた : ピアノ : 思い出語り合おう来年1月14日閉館イベント : 作品展示や餅つき[神戸新聞2017.11.30付](中島摩子:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 「神戸ルミナリエ募金2017」キャンペーン[神戸新聞夕刊2017.12.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 陛下被災地に心寄せ : 遺児ら「見守られ安心感」 : 退位19年4月30日 : 井戸知事「激励に感謝」[神戸新聞2017.12.2付](小林伸哉:[神戸新聞社], 竜門和諒:[神戸新聞社], 長江優咲:[神戸新聞社], 秋山亮太:[神戸新聞社], 黒田勝俊:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 巨大ツリーに笑顔の輪 : 26日まで多彩なイベント : メリケンパークで観覧スタート[神戸新聞2017.12.3付](上杉順子:[神戸新聞社], 中西大二撮影:[神戸新聞社], 吉田敦史撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 被災地に毛糸のぬくもり : 東北思い、ネックウォーマー手編み : 「阪神・淡路」で姉ら犠牲神戸の女性 : NPOが橋渡し手紙も募る[神戸新聞2017.12.7付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 平成僕らが歩んだ時代 : 大震災寄り添うお姿印象的 : 退位日閣議決定 : 20代後半の若者に聞く[神戸新聞夕刊2017.12.8付](阪口真平:[神戸新聞社], 門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 震災越えた鬼瓦復活 : 神戸のホテルに再設置 : 朝来出身彫刻家・故淀井さん作[神戸新聞2017.12.8付](堀井正純:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 平成僕らが歩んだ時代 : 大震災寄り添うお姿印象的 : 退位日閣議決定 : 20代の若者に聞く[神戸新聞夕刊2017.12.8付](阪口真平:[神戸新聞社], 門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 明かりともし続けたい : 「勇気づけられる」「神戸のシンボル」 : 来場者とボランティア : 第23回神戸ルミナリエ[神戸新聞201712.9付](勝浦美香:[神戸新聞社], 小森有喜:[神戸新聞社], 大山伸一郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 地震と洪水複合災防げ : 東京理科大が研究本格化 : 相次ぐ豪雨対策急務 : 堤防損傷、高水位で決壊速まる[神戸新聞2017.12.13付](二瓶泰雄[談]:東京理科大教授)
[1]枚(4面) 今でも私を支える存在 : 遺族が語る[神戸新聞2017.12.18付](田代作人[談], 村上晃宏聞き手:[神戸新聞社])
ひょうご防災新聞プラス : 震災資料 [神戸新聞2017.12.18付] [1]枚(4面)
[1]枚(4面) 「後世に」遺品提供増加 : 人と防災未来センター : 被災者の高齢化背景か[神戸新聞2017.12.18付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) : 「復興の過程伝えたい」 : 区画整理の議事録など寄贈[神戸新聞2017.12.18付](野村勝[談], 赤松沙和:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 「惨状の記録役立てて」 : 震災直後の三宮の写真寄贈[神戸新聞2017.12.18付](渡辺英春[談], 小林有喜:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 定期的に企画展開催 : 長田区役所「震災資料室」[神戸新聞2017.12.18付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 祖母の証し残したい : 遺族ら集い、亡き人に語り掛け : 慰霊と復興の碑銘板追加 : 神戸・須磨の吉田さん[神戸新聞2017.12.18付](金慶順:[神戸新聞社], 小林伸哉:[神戸新聞社], 大森武撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 地域の個性磨き魅力に : 固定ファンづくりが鍵 : 商業地や観光地、どう活性化させる? : まち再生プロデューサー吉田篤司さん(46)に聞く : 編集委員インタビュー : 日曜オピニオン[神戸新聞2017.12.24付](吉田篤司[談]:まち再生プロデューサー, 松井元:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 「父の特別な場所」永遠に : 手帖に大きく「HAMAKAZE」の予定 : 近づく閉館「生きていたら何と・・・」 : 「浜風の家」17日閉館 : 故藤本義一氏の娘2人に聞く[神戸新聞2018.1.1付](中田有子[談], 藤本芽子[談], 初鹿野俊聞き手:[神戸新聞社], 三津山朋彦撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 震災後の神戸経済けん引 : 「医療産業都市構想」20年 : 344社進出再生医療実用化へ着々[神戸新聞2018.1.3付](長尾亮太:[神戸新聞社], 森本尚樹:[神戸新聞社], 大山伸一郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 災害と向き合う : 未来を描く生きる「覚悟」 : 時代を開く6 : 社説[神戸新聞2018.1.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 校庭にある「みんなの心の木」 : 震災を決して忘れないために : 本山第三小学校(神戸市東灘区) : わがまちの宝さがし[神戸新聞2018.1.7付]
[1]枚(17面) 身を守るすべ親子で語る : 命の大切さどう伝えたらいいの : みんなで解決!子育てカフェ[神戸新聞2018.1.7付](新開真理:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「備え」「支え」心に刻む : 災害の時代 : あなたと私の30年平成模様7[神戸新聞2018.1.9付](末永陽子:[神戸新聞社], 藤家武撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 新成人私たちの「平成」 : 県内各地で成人式 : 幼いころはガラケー、今はスマホ : 同じ志、趣味でつながりやすく[神戸新聞2018.1.9付](大山伸一郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 礼を尽くせば道は開ける : 外資系、不動産会社勤務から転身 : ラジオパーソナリティーターザン山下さん : 就活ナビ社会へ出る君たちへ3[神戸新聞夕刊2018.1.10付](横田良平:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 阪神・淡路大震災忘れられない : ネット普及、情報発信に変化 : 記者アンケートから(上) : あなたと私の30年平成模様(番外編)[神戸新聞2018.1.10付](田中陽一:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 「震災廃材で石綿禍」提訴へ : 元明石市職員の遺族公務員災害求め : 中脾腫認定公務員42%止まり : 支援者「基準厳しすぎる」[神戸新聞2018.1.10付](小林伸哉:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「過渡期」揺らぐ幸せの形 : いい大学入っても/茶の間の概念なくなった : 記者アンケートから(下) : あなたと私の30年平成模様(番外編)[神戸新聞2018.1.11付](田中伸明:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 復興住宅孤独死1000人超え : 阪神・淡路大震災 : 県内2000年以降累計、17年64人 : 神戸市7区独居死553人17年[神戸新聞2018.1.11付](山路進:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 被災の経験、備えに生かす : 防災用品チェックリスト : 「何が役立ったか」声集約 : 生活ちえぶくろ(12)[神戸新聞2018.1.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 不備露呈、公的支援の限界 : (2)生活再建 : 教訓を疑え : 阪神・淡路大震災23年[神戸新聞2018.1.13付](若林幹夫:[神戸新聞社], 吉田敦史撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 阪神・淡路大震災23年関連行事 : 追悼 : 集い : コンサート : 催し : 展示会 : シンポジウム[神戸新聞2018.1.13付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 行政の役割しっかりと : 定年迎える市職員3人に聞く : 震災時の経験後進に継承[神戸新聞2018.1.13付](森本尚樹:[神戸新聞社], 若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 信用は対話を積み重ね : 避難所運営携わった鳥形猛さん(鳥形猛[談]:神戸マラソン実行委員会事務局長)
[1]枚(25面) 安全なまち大義貫いた : 「まち協」を支援浜田有司さん(浜田有司[談]:住宅都市局建築指導担当局長)
[1]枚(25面) 苦い経験含め生かして : 仮設住宅の募集事務担当秋定敦さん(秋定敦[談]:神戸市教育委員会特別支援教育課長)
[1]枚(1面) 神戸市中央消防署のみなさん : 「大地震に備え、命を守る方法を考えよう」 : 会いたい!聞きたい![神戸新聞2018.1.14付]
[1]枚(27面) 専門知識活かし震災教育を : 「語り継ぐ大切さ伝えたい」 : 舞子高の防災卒業生初今春にも「EARTH」隊員に : 県教委の震災・学校支援チーム[神戸新聞2018.1.14付](井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 19年の歩みを振り返って[神戸新聞2018.1.15付]([神戸新聞社])
[1]枚(27面) 防災空地交流の場に進化 : 災害時は延焼阻止、避難所に : 神戸に57カ所若者と餅つき、芸術祭も[神戸新聞2018.1.19付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 新んさい23年支える、備える、伝える : 銘品ずらり楽しんで東北支援 : そごう神戸で「みちのく」物産展 : 神院大「防災女子」がレシピ紹介 : 大丸神戸店でおいしい災害食フェア[神戸新聞2018.1.19付](赤松沙和:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 長田の軌跡見守るカメラ : 震災から23年、70カ所で定点撮影 : 刻々と変化記録続ける : 御蔵北公園[神戸新聞夕刊2018.1.20付](風斗雅博:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 生き残り、生き続ける : 論ひょうご : 月曜オピニオン[神戸新聞2018.1.22付](森玉康弘:論説委員[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 旧菅原市場 : 句読点(山崎竜:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 伝える戦略を考えたい : 大震災23年 : 針路21[神戸新聞2018.1.26付](室崎益輝:客員論説委員)
[1]枚(2面) 問われる継承の意味とあり方 : 大震災23年 : 針路21[神戸新聞2018.1.26付](室崎益輝:客員論説委員 兵庫県立大教授防災計画学)
[1]枚(1面) 身を守る方法、分かりやすく伝える : 校内防災放送、100回目神戸・真陽小[神戸新聞2018.1.28付]
[1]枚(6面) ご協力ありがとうございました。 : 神戸ルミナリエ募金2017キャンペーン[神戸新聞2018.1.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 被災地コラボ桑の紅茶 : 気仙沼で栽培→神戸で配合 : 風評被害で苦境「名産に」 : 新ブランド「ヒノマルベリー」[神戸新聞夕刊2018.1.29付](金慶順:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) ラジオ音源で震災の記憶共有 : 東京のアートフェスで「防災キャンプ」 : 阪神・淡路大震災経験大阪出身の美術家[神戸新聞2018.1.30付](勝沼直子:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 通勤途中で被災、確認遅れる : 遺族が語る[神戸新聞2018.2.19付](藤田優[談], 坂山真里緒まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 楽しんで学ぶ防災の知恵 : NPO法人「つみっ庫くらぶ」理事長西尾祐之さん(59)に聞く : 東日本の避難所でも活用 : 木製ブロック「つみっく」で伝えたいことは?[神戸新聞2018.2.25付](吉村勇人:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 合同防災訓練に補助金 : 住民組織の支え合い促進 : 人口減、高齢化に対応 : 要援護者対策待ったなし : 6防災 : ここに注目兵庫県予算[神戸新聞2018.2.28付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) こうべ花時計愛されて60年[神戸新聞2018.3.8付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 東北へ届け絆のパス : ヴィッセル神戸と神戸市、神戸新聞社 : 競技場で折り鶴、メッセージ[神戸新聞2018.3.10付]([神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A3判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2020-09-17
ホームへ戻る