神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045627
このアイテムのアクセス数:
115
件
(
2025-04-27
15:31 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045627
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
8[2018.8.11-2019.3.8付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2018-08-11
請求記号
震災-1-v359
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(17面) 多くの犠牲忘れてほしくない : 子どもたちの戦争 : 上[神戸新聞2018.8.11付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 東遊園地どの芝育った? : 神戸市、3品種で植栽実験 : 回復早い競技場用を採用へ[神戸新聞2018.8.22付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 高層階オフィス中心 : 三菱地所案、坂氏デザイン : 三宮ツインタワー1期ビル[神戸新聞2018.9.11付](霍見真一郎:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) デザイン復興の象徴に : 高僧ツインタワー1期ビル : 建築家坂茂氏営み見える「透明なボックス」 : 神戸・三宮再整備[神戸新聞2018.9.12付](霍見真一郎:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) アムラーブーツ靴の街救う : 安室さん愛用で流行、工場フル稼働 : 阪神・淡路で被災神戸・長田 : 90年代後半製造会社「あんなに売れたことはない」[神戸新聞2018.9.14付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 地震に強い神戸の水道 : 神戸大学コラム安心の元39[神戸新聞2018.9.17付](鍬田泰子:[神戸大学]大学院工学研究科准教授)
[1]枚(24面) 神戸の街と共に歩んでジャズバー創業60年 : 「阪神・淡路」で全壊、再建 : 三宮の「ヘンリー」 : 80歳の現役シンガー切り盛り[神戸新聞2018.9.25付](辰巳直之:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 「三宮の顔」85年、再出発 : 戦禍、震災乗り越え営業[神戸新聞2018.9.28付](内田尚典:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 被災者の声耳傾け700回 : 「阪神・淡路」23年延べ3万6500戸訪問 : 神戸の「週末ボランティア」 : あす集会復興住宅頼られる存在に[神戸新聞夕刊2018.10.12付]([神戸新聞社])
[1]枚(4面) カメラ構える姿思い出す : 遺族が語る[神戸新聞2018.10.15付](藤井和子[談])
[1]枚(31面) 神戸港中古車輸出に打撃 : 業務停滞「立ち行かぬ」 : 高潮で集積場に廃車数千台 : 9月の台風21号 : 関連業者「共倒れ」の恐れ[神戸新聞2018.10.15付](鈴木雅之:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 豪雨被災地に希望を : 「阪神・淡路」遺族ら広島で炊き出し : 1.17の灯りで追悼「気持ち同じ、力に」[神戸新聞2018.10.21付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 市民による演劇守るために : 見る思う[神戸新聞2018.10.28付](大谷紫乃:神戸演劇鑑賞会事務局長)
[1]枚(29面) 長田マンスリー下町情緒[神戸新聞2018.0.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 奄美群島のみりょく発信 : 特産品販売や伝統芸能披露 : 若松公園・鉄人広場きょうまで催し(吉田みなみ:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 故郷の力で街に活気島への愛情60年忘れず : ながたびと(篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 弱みを強みに変えて : 記者群像池上彰さん×神戸新聞♯9[神戸新聞2018.11.3付](小谷千穂[談]:阪神総局[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 秋の叙勲[神戸新聞2018.11.3付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 靴業界再興へ後進育てる(正木貞義[談]:元日本ケミカルシューズ工業組合理事長 旭日双光章)
[1]枚(24面) 楽しむスポーツ普及尽力(折戸善信[談]:元公立高校長 瑞宝小綬章)
[1]枚(8面) 「神戸ルミナリエ募金2018」キャンペーン[神戸新聞夕刊2018.11.8付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 飾らぬ味“再発見” : 震災後まちおこしで脚光じんわり甘辛全国区に : 地元で「すじ」、汁物にかけ「ぼっかけ」 : 路地ぶらぼっかけのルーツを探る : 上[神戸新聞2018.11.13付](西竹唯太郎:[神戸新聞社])
[1]枚(33面) 「鉄人見せたい」異例の逆走 : 復興の街発信コース設定を工夫 : 左回り折り返しも独特 : 「神戸らしさ感じて走って」[神戸新聞2018.11.13付](段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 神戸マラソンきょう号砲 : KOBE MARATHON 2018([神戸新聞社])
[1]枚(28面) 歌声でエール送る : スタート式典で「しあわせ・・・」合唱宮城・多賀城高×長田高音楽部 : 神戸市役所で合同練習「復興の思い」重ねて(石沢菜々子:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 沿道と元気を交換 : 人の手の力入院中に実感「私とハイタッチを」(段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 東日本被災地撮り続け : 写真家・石井さん、訪問200回以上 : 復興途上のまち、人々の笑顔・・・神戸で作品展[神戸新聞2018.11.15付](久保田麻衣子:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 震災語り部活動岐路に : 東北被災地利用者激減 : 「今を知りたい」ニーズ応えきれず[神戸新聞2018.11.15付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) スタート前から楽しもう! : 神戸マラソンEXPO開幕 : [神戸新聞2018.11.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) グルメや写真撮影、多彩なブース(篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) フレンドシップランナー「神戸・清盛隊」が参戦(井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 神戸マラソン2万人疾走[神戸新聞2018.11.19付](井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 決意と勇気胸に力走 : 第8回神戸マラソン : 被災地同士の縁つなぐ[神戸新聞2018.11.19付](福石健一:明石市職員)
[1]枚(16面) 避難訓練コンサート[神戸新聞2018.11.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 60歳大アーケード撤去 : 幅10メートル=六間「阪神・淡路」耐える : 台風被害、年100万円維持費重荷[神戸新聞夕刊2018.11.26付](上杉順子:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 阪神・淡路大震災の復興事業 : 基礎研究産業へ橋渡し : 神戸医療産業都市[神戸新聞2018.11.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 花時計記憶に彩り : 東遊園地へ来春仮設移転市民らの思い出話を紹介[神戸新聞2018.11.30付](末吉佳希:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 復興の過程神戸に学ぶ : 宮城・閖上地区の語り部11人訪問 : 震災遺構巡る「活動に生かしていく」[神戸新聞2018.11.30付](太中麻美:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 災害医療の新たな課題とは : 見る思う[神戸新聞2018.12.2付](中田敬司:神戸学院大教授)
[1]枚(24面) 神戸市民の適度な距離感 : 「都会も田舎もある」高評価 : 映画ロケ誘致、支援組織 : 松下代表に成功の理由聞く : 「スタッフの希望かなえたい」 : 平成模様番外編[神戸新聞2018.12.6付](片岡達美:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 輝きひときわ暖かく : 8割を本場のイタリアからLED各段進化 : 第4回神戸ルミナリエ2018[神戸新聞2018.12.7付](鈴木雅之:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 心に刻む命の輝き : 光に浮かぶあの日、あの人 : ルミナリエ今年もきれいね : 第24回神戸ルミナリエ2018[神戸新聞2018.12.8付](末吉佳希:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 母の証愛した神戸に : 「異例と鎮魂の碑」名盤追加へ : 家業の新聞販売店切り盛り社交的、熱い人望「今も誇り」家業の新聞販売店切り盛り[神戸新聞2018.12.13付](竹本拓也:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 何年たっても、涙が出てくる : 遺族が語る[神戸新聞2018.12.17付](和泉喜久男[談])
[1]枚(4面) 復興のプロセス : ひょうご防災新聞プラス[神戸新聞2018.12.17付]
[1]枚(4面) 復興計画は災害前に策定を : コミュニティー力の強化も重要(新野幸次郎:神戸大学名誉教授)
[1]枚(4面) 復興は住民の合意形成重視 : まち協奔走、区画整理も迅速に(金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 何年たっても、涙が出てくる : 遺族が語る[神戸新聞2018.12.17付](和泉喜久男[談])
[1]枚(15面) 「創造的復興」へ、力を発揮 : 大災害の中のリーダーシップ : 五百旗頭真の未来をつむぐ歴史兵庫・日本・世界[神戸新聞2018.12.22付](五百旗頭真:兵庫県立大理事長)
[1]枚(4面) 天皇陛下の会見全文 : 慰霊のために各国訪問忘れられない/障碍者スポーツ楽しむ姿感慨深く[神戸新聞2018.12.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(20面) 「希望を失わず、一日も早く安寧を」1995年阪神・淡路被災地訪問 : 「戦争の惨禍が繰り返されぬことを願う」2018全国戦没者追悼式 : 天皇陛下の主な発言[神戸新聞2018.12.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(20面) 震災の記憶刻み世界へ : 95年オリックスV支えたイチロー、田口 : 頂点知って原点忘れず : 平成模様番外編[神戸新聞2018.12.25付]([神戸新聞社])
[1]枚(8面) 台風、地震・・・爪痕深く : 「浜風の家」閉館/新名神、川西IC-神戸JCT開通[神戸新聞2018.12.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) トラ観覧1時間待ちも : 宝塚ファミリーランド : 「手作りな感じ」間寛平さん : 平成ノスタルジー@阪神[神戸新聞2019.1.3付](中島摩子:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 「思いで残す」不変の本質 : フィルムカメラデジタルカメラ : 平成逆転史3[神戸新聞2019.1.4付](段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 阪神・淡路大震災24年インタビュー[神戸新聞2019.1.12付]
[1]枚(3面) 南海トラフ対策確実に : 兵庫県知事井戸敏三氏(井戸敏三[談]:兵庫県知事)
[1]枚(3面) 災害支援通じ経験継承 : 神戸市長久元喜造氏(久元喜造[談]:神戸市長)
[1]枚(7面) 「危機管理」を基礎教育に : 「阪神・淡路」から24年、相次ぐ自然災害の対策は? : 過去の教訓学んで[神戸新聞2019.1.13付](斎藤富雄[談]:関西国際大学副学長)
[1]枚(7面) 被災時の学校運営、震災教訓に : 見る思う[神戸新聞2019.1.13付](浅堀裕:兵庫県立芦屋高校主幹教諭)
[1]枚(17面) 高額な費用高齢化で二の足 : 81年5月以降は旧基準耐震化進まず : あなたの家何年に立った? : チェック我が家の耐震 : 上[神戸新聞2019.1.14付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 25市町、名簿5割超提供 : 地域の防災組織などに : 要支援者対策 : 避難論[神戸新聞2019.1.19付](田中陽一:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 「助けられる人」から「助ける人」へ : 中高生が被害減らす取り組み提案 : 防災ジュニアリーダー合宿南あわじ市など : 子ども新聞週刊まなび―[神戸新聞2019.1.20付](広畑千春:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 新酒の季節香る灘五郷 : 24社の銘酒飲み比べ : “復興の味”利き酒で : 神戸[神戸新聞2019.1.20付](風斗雅博:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 被災経験踏まえ防災を説く : 平成模様 : 転機を生きる9[神戸新聞2019.1.21付](末永陽子:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) ボランティア元年、共助の輪 : 防災・減災担う人づくり、着々と : 平成模様 : 転記を生きる9[神戸新聞2019.1.21付](末永陽子:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 妻へ感謝の打ち上げ花火 : 夫婦だけで経営明石の太陽酒造 : 阪神・淡路で酒造全壊負債2億円 : 脳梗塞も越え「完済したら―」約束果たす[神戸新聞夕刊2019.1.21付](勝浦美香:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 体験語り教訓次世代に : 阪神・淡路大震災で活動 : 消せぬ大火、倒れる隊員・・・ : 27日、江井島コミュニティーセンター元職員らも登壇 : 神戸の元消防隊員、木下茂信さん[神戸新聞2019.1.22付](吉本晃司:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 特大牌麻雀兵庫から全国へ : 「飲まず、吸わず、賭けず」仲間づくり : 被災地仮設、引きこもり防止に活用[神戸新聞夕刊2019.1.22付](森信弘:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 「自分に何ができるか、考えていきたい」 : 子どもたちに聞く「阪神・淡路大震災」 : 子ども新聞週間まなびー[神戸新聞2019.1.27付](鈴木久仁子:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「その日」のために一歩ずつ : 災害時の障碍者支援を討議 : 福祉避難所の課題指摘 : 神戸 : 親子で楽しく学ぶ「防災」HAT神戸25団体が工夫の出店 : ゲーム、工作、紙芝居[神戸新聞2019.1.28付](佐藤健介:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) こんな時だからこそ、歌おう。 : 忘れられない震災の年の公演 : 第九演奏会ささえた坂下さん引退[神戸新聞2019.1.29付](勝浦美香:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) バトンを次世代に渡す : 災害の伝承と教育 : 針路21[神戸新聞2019.1.30付](室崎益輝:客員論説委員, 兵庫県立大学教授)
[1]枚(2面) 専門家と市民をつなぐ責任 : 災害の伝承と教育 : 針路21[神戸新聞2019.1.30付](室崎益輝:客員論説委員, 兵庫県立大学教授)
[1]枚(9面) 失われつつある街記憶に : 宮城・気仙沼昭和の風情描く水彩画10枚 : 長田の建築士が画集震災8年、変わる風景[神戸新聞2019.2.5付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 災害に備え、大量の水をためる : 神戸市の地中深くに直径2.4メートル、全長12.8キロの送水管 : 子ども新聞週間まなびー[神戸新聞2019.2.10付](鈴木久仁子:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 近未来、大胆に予測 : 評伝70年大阪万博の仕掛け人 : 堺屋太一さん死去 : 「阪神・淡路」復興、積極的に提言[神戸新聞2019.2.11付](平田弓月:共同通信社)
[1]枚(1面) 阪神・淡路25年防災に重点 : 19年度県予算案税収最多8295億円[神戸新聞2019.2.15付](伊関徹:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 駄菓子屋さんの「見谷商店」 : 震災前から子供の大切な居場所 : わがまちの宝さがし : 子ども新聞週間まなびー[神戸新聞2019.2.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 怖い記憶から目を背けずに : 遺族が語る[神戸新聞2019.2.18付](熊野洋美[談])
[1]枚(3面) 県補正予算案1243億円減額 : 18年度震災後初の収支均衡へ[神戸新聞2019.2.20付](尾藤英一:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 震災25年「未来に投資」 : 県会代表質問知事、活力創出へ施策5本柱[神戸新聞2019.2.21付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 住宅密集地居座る基地 : 普天間祖先の地奪われ、滑走路に[神戸新聞2019.2.21付](石川翠:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 私たちのスマスイ映画に : 建て替え控え、飼育員らの物語 : 三角屋根、イルカライブ・・・30年超の思い出 : 震災記憶も継承[神戸新聞夕刊2019.2.26付](若林幹夫:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 防災「私が伝える番」教員、音楽家・・・持ち味生かし : 県立大・減災復興科初の修了生11人[神戸新聞2019.3.2付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 車いすの団員も一緒に舞台へ : 「命の重さは同じ」と伝える : 神戸の劇団「夢」サーカス9日、ミュージカル上演 : 子ども新聞週間まなびー[神戸新聞2019.3.3付](太中麻美:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 岩手「虎舞」神戸で受け継ぐ : 津波で拠点被害の民俗芸能 : 若手集団・阪神虎舞長田で旗揚げ : 本場に学び「夢は甲子園公演」[神戸新聞夕刊2019.3.8付](溝田幸弘:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A3判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2021-03-03
ホームへ戻る