神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045628
このアイテムのアクセス数:
48
件
(
2025-07-04
19:20 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045628
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜
コウベシンブンキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
9[2019.3.11-6.11付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2019-03-11
請求記号
震災-1-v359
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(14面) 道半ばの復興 : 「災間」の認識を共有しつつ : 大震災8年 : 社説[神戸新聞2019.3.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 絆深め助け合い継続を : 東日本大震災きょう8年[神戸新聞2019.3.11付]
[1]枚(8面) 津波遺構残したい : 327人救った会館保存へ : 所有者ら阪神・淡路の経験学ぶ : 宮城・南三陸町[神戸新聞夕刊2019.3.11付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) リカちゃん恩返しの神戸出店 : 東日本で被災手を差し伸べてくれた : 催事費用支援に「光見えた」[神戸新聞夕刊2019.3.12付](中務庸子:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 東北、熊本バザーで支援 : 被災地の障碍者が作った製品販売など : 南京町復興祈るコンサートも : 東日本大震災8年[神戸新聞2019.3.12付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 「助け合い」東北で教える : 福島から避難、神戸に5年励まされ : 宮城で中学校教員に、池添さん[神戸新聞夕刊2019.3.13付](金旻革:[神戸新聞社], 吉田敦史撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 震災8年、「現在進行中」 : 生の声を聞くことから : ブックストア止まり木3[神戸新聞2019.3.14付](福嶋聡[談]:ジュンク堂書店, 新開真理聞き手:[神戸新聞社], 大山伸一郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 「災害を語る」先生の決意 : 淡路移住の斎藤さん、防災担当に : 福島離れ説得力あるか・・・葛藤を超え : 阪神・淡路伝える生徒に感銘[神戸新聞2019.3.15付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 「諦めない気持ち学んだ」 : 阪神・淡路の被災者ら感謝[神戸新聞2019.3.22付](前川茂之まとめ:[神戸新聞社], 伊丹昭史:[神戸新聞社], 山本哲志:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 社会の矛盾を映す災害 : 日本の社会構造に根ざす「上からの復興」 : 文化[神戸新聞2019.3.24付](北原糸子[談]:立命館大都市防災研究所客員研究員)
[1]枚(29面) 被災の痛み癒やす文通 : 宮城の女性、神戸のNGO理事長と : ファクスで60回■励まし「生きる道しるべ」[神戸新聞2019.3.25付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(33面) 祖父からの味守り86年 : 戦争、震災、休業越えレシピなし体で覚える : 御影公会堂のデミグラスソース[神戸新聞2019.3.28付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 三重苦の中でも穏やかな時代 : 平成とは何だったのか : 五百旗頭真の未来をつむぐ歴史 : 兵庫・日本・世界[神戸新聞2019.3.30付](五百旗頭誠:兵庫県立大学理事長 ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長)
[1]枚(9面) 90分時に越え詰まらせ : シアトルのファン姿見せたかった : イチロー引退会見 : 共に「がんばろうKOBE」 : オリックス同期田口氏[神戸新聞夕刊2019.3.22付](松本大輔:[神戸新聞社], 久保田麻衣子まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 神戸やアメリカで大活躍 : イチロー選手が引退 : ニュースなぜなに : 子ども新聞週刊まなびー[神戸新聞2019.4.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(5面) 平成、輝いた言葉たち : がんばろうKOBE/チョー気持ちいい : 流行語トップ10[神戸新聞2019.4.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 次代の選択 : 2019芦屋市長・市議ダブル選上 : 芦屋ブランド : 進む高齢化変わる景観[神戸新聞2019.4.11付](風斗雅博:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 神戸のボウリング場20日閉館 : スカイレーン半世紀に幕 : 建物老朽化「平成最後と重なり感慨」[神戸新聞2019.4.11付](段貴則:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) あれば役立つ防災グッズ : Made in 1.17 : 読者のアイデア企業の担当者が検証[神戸新聞2019.4.13付](大島光貴:[神戸新聞社], 塩沢あかね:[神戸新聞社], 三島大一郎:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 造る×見せる酒蔵の道[神戸新聞2019.4.13付](西竹唯太郎:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 故郷の伝統工芸次代へ : 神戸人形の復興に取り組む人形芸術家 : 吉田太郎さん : これぞ神戸流[神戸新聞2019.4.14付](長沢伸一:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 平成、思い出の場所は : 初デートの遊園地、亡き夫見送った空港 : 巡る平成令和[神戸新聞2019.4.14付](末永陽子:[神戸新聞社])
[1]枚(32面) 熊本地震本震から3年 : 仮設住宅空洞化増す「不安」 : 独居高齢者、孤独死・・・阪神・淡路と同じ課題[神戸新聞2019.4.17付](金旻革:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 10年の歩み240点でたどる : BBプラザ美術館(神戸・灘) : 西村功、菅井汲、須田剋大ら神戸ゆかりの作家17人紹介[神戸新聞2019.4.19付](浅野真由美:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 平成製作所 : 激動31年 : 89年に改名尼崎・金属加工の町工場 : 社員旅行年2回、「阪神・淡路」、借金3000万円・・・ : 「ものづくりへの思い次代も変えず」[神戸新聞夕刊2019.4.20付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(28面) 彫画家・伊藤さん愛する町描いて300回 : 独自の描画法、本紙連載12年[神戸新聞2019.4.21付](吉本晃司:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 災害 : 平成を振り返る1[神戸新聞2019.4.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(8面) 皇后さまのスイセン支えに : 新装開店初日の朝、神戸、長田で被災焼失 : 再建10年「『花は心』と教わった」[神戸新聞夕刊2019.4.23付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 「防災士」登録者が急増 : 県、実践的な養成講座 : 累計17万人超の民間資格[神戸新聞2019.4.24付](井川朋宏:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 読者目線もっと踏み込んで : 2019年第1回「読者と報道」委員会 : 災害皆の人生観に影響[神戸新聞2019.4.26付](奥野卓司[談]:関西学院大学名誉教授, 南部真知子[談]:神戸クルーザー会長, 鈴木尉久[談]:弁護士)
[1]枚(28面) 安全、安心何度も揺らいだ : 震災に事件・事故、令和に願う生きやすさ : 平成はどんな時代ー記者座談会[神戸新聞2019.4.26付](田中伸明まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 東洋一の遊園地目指し : 阪神パーク : 平成ノスタルジー@阪神[神戸新聞2019.4.27付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 「両陛下と私」投稿特集 : ふれあい[神戸新聞2019.4.29付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 両陛下兵庫との絆忘れず[神戸新聞2019.4.29付]
[1]枚(1面) 天皇陛下きょう退位 : 今夕「退位礼正殿の儀」 : 「国民と共に」寄り添い続け[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(5面) 優しい言葉に癒やされ : 両陛下と阪神・淡路大震災 : 平成から令和へ[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(4面) 天皇陛下のお言葉 : 阪神・淡路大震災10年追悼式典 : (2005年1月17日、兵庫県公館)[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 「51」の栄光神戸とともに : 心に刻まれたプレー : 快進撃被災地沸く : 走攻守本場のファン魅了[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(18面) 天皇、皇后両陛下の歩み : 阪神・淡路大震災[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(27面) 震災の記憶今も胸に : 平成ノスタルジー@阪神[神戸新聞2019.4.30付]
[1]枚(27面) 象徴長い旅の終わり : 被災地訪問「復興の原動力に」 : 皇后さまのスイセン街見守る[神戸新聞2019.4.30付](横田良平:[神戸新聞社], 後藤亮平撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) 新時代も国民とともに : 令和 幕開け[神戸新聞2019.5.1付]
[1]枚(12面) 「象徴」の存在 : あるべき姿を国民も考えよう : 新緑に考える : 社説[神戸新聞2019.5.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(2面) 国民に寄り添い続け[神戸新聞2019.4.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(2面) 両陛下、兵庫に足跡[神戸新聞2019.5.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(4面) 素直な言葉にじむ人柄 : 天皇陛下即位[神戸新聞2019.5.1付]
[1]枚(5面) 天皇ご一家の歩み[神戸新聞2019.5.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(8面) 兵庫へのまなざし暖か : 天皇陛下即位[神戸新聞2019.5.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 第73回神戸新聞平和、文化、社会、スポーツ賞決まる[神戸新聞2019.5.3付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 第73回神戸新聞平和、文化、社会、スポーツ賞 : 受章者の横顔 : 防災と復興あり方追求 : 平和賞 : 五百旗頭誠さん[神戸新聞2019.5.3付](金旻革:[神戸新聞社], 辰巳直之撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) きょうも届ける夜明けの町へ : あなたのそばに、神戸新聞販売店。 : 大震災、使命感で突破[神戸新聞2019.5.6付](脇水均[談]:鈴蘭台南専売所所長[神戸新聞])
[1]枚(1面) 「兵庫ビーサン」復権へ : 日本製発祥の地、震災で一時消滅 : 天然ゴム製にこだわり稲美町で再生産[神戸新聞夕刊2019.5.18付](黒川裕生:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 地域密着未来へ新拠点 : 大津波警戒、4階で執務 : グループ企業事務所も来客スペース広めに[神戸新聞2019.5.27付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 多彩な伝説今に伝える : 歌人の在原行平、源平合戦・・・ : 正式名称実は「福祥寺」[神戸新聞2019.5.31付](久保田麻衣子:[神戸新聞社], 長沢伸一:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 仕事への情熱引き出す : 消防本部・城谷所長にインタビュー : 2度の震災、備えの大切さ痛感[神戸新聞2019.6.7付](城谷節[談]:三田市消防本部所長, 藤原孝行:八景中学校, 三輪桜河:八景中学校, 門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(33面) おせいさん軽妙人生 : 「深いことを面白く」描く : 「阪神・淡路」被災地手記で励ます : どんな話もできた/いつまでも夢見る人だった[神戸新聞2019.6.11付](平松正子:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
A3判
分類
1. 地震災害一般
受入日
2021-03-03
ホームへ戻る