神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045648
このアイテムのアクセス数:
45
件
(
2025-05-04
13:32 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045648
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞連載記事切抜A3(9)
コウベシンブンレンサイキジキリヌキ
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
出版者
神戸新聞社
発行日
2020-01-01
請求記号
震災-1-v362/9
資料番号
010099010505
OPACで所蔵を検索
目次
自分で考える : 企業人が伝える震災[神戸新聞2020.1.1-9付]
[1]枚(5面) 元支店長「1.17」の語り部に : いのちの授業 : 東京海上勤務、神戸で現地対策[神戸新聞2020.1.1付](佐伯竜一:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 「神戸に大地震は起きない」 : 思い込み[神戸新聞2020.1.5付](佐伯竜一:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 「社命にとらわれず判断を」 : 現場の全権[神戸新聞2020.1.7付](佐伯竜一:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) リーダーシップ誰もが必要 : 多発する災害[神戸新聞2020.1.8付](佐伯竜一:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 使いこなす人間力育成を : 「防災学」[神戸新聞2020.1.9付](佐伯竜一:[神戸新聞社])
文化の力 : 阪神・淡路大震災25年[神戸新聞2020.1.9-17付]
[1]枚(19面) 被災地に響く希望の音色 : 「不屈のゴルファー」に夢重ねて : 指揮者、県立芸術文化センター芸術監督佐渡裕さん[神戸新聞2020.1.9付](津谷治英:[神戸新聞社])
[1]枚(13面) 土地の記憶を呼び起こす : 「大地の芸術祭」に心動かされて : 美術家古巻和芳さん[神戸新聞2020.1.10付](堀井正純:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 人との距離縮める仕掛けを : 気軽に立ち寄れるバーのように : 建築家、京都造形芸術大教授家成俊勝さん[神戸新聞2020.1.14付](金井恒幸:[神戸新聞社])
[1]枚(16面) 復興には心癒やす場所が必要 : 胸に染みた「しあわせ運べるように」 : 将棋棋士谷川浩司[神戸新聞2020.1.16付](溝田幸弘:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 最弱音響きに導かれ : 「絵そらごと」が祈りになるように : 詩人季村敏夫さん[神戸新聞2020.1.17付](新開真理:[神戸新聞社])
1.17あの日からの出発 : 起業家の軌跡[神戸新聞2020.1.10-16付]
[1]枚(8面) 歴史的建造物再生に使命 : 「バリューマネジメント」編 : 上[神戸新聞2020.1.10付](大島光貴:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 語り部活動会社の業務に : 「バリューマネジメント」編 : 下[神戸新聞2020.1.11付](大島光貴:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 被災地の奮闘屋号に込め : 「フロム神戸」編 : 上[神戸新聞2020.1.14付](横田良平:[神戸新聞社])
[1]枚(10面) 「親孝行のため」家業継ぐ : 「フロム神戸」編 : 中[神戸新聞2020.1.15付](横田良平:[神戸新聞社])
[1]枚(8面) 新事業始動、飛躍誓う : 「フロム神戸」編 : 下[神戸新聞2020.1.16付](横田良平[記事]・撮影:[神戸新聞社])
被災地を支える : 隣町の三田[神戸新聞2020.1.14-20付]
[1]枚(21面) 救援情報で支援後押し : 元市広報広聴課長 : 東部貢さん(74) : 大原[神戸新聞2020.1.14付](山脇未菜美:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 食料なしの活動、教訓に : 市消防署長 : 城谷節さん(56) : 鈴鹿[神戸新聞2020.1.15付](高見雄樹:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) いち早く仮設住宅着工 : 元市建築指導課長 : 南孝司さん(71) : 志手原[神戸新聞2020.1.16付](安藤文暁:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 地域ぐるみ被災者支援 : 元自治会長 : 大町和男さん(89) : 富士が丘6[神戸新聞2020.1.17付](山脇未菜美:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 「体調」糸口に要望聞く : 保健師 : 西中いづみさん(55) : 木器 [神戸新聞2020.1.19付](高見雄樹:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 被災者1万人に風呂提供 : 三田ゴルフ協会会長 : 林廣一さん(66) : 大阪市[神戸新聞2020.1.20付](高見雄樹:[神戸新聞社])
震災レガシー : 阪神・淡路25年[神戸新聞2020.1.15-17付]
[1]枚(17面) 「神戸讃歌」、被災地と共に : ヴィッセル神戸復興の歩み歌声に乗せ[神戸新聞2020.1.15付](有島弘記:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 「高炉」が育んだ鉄の結束 : ラグビー神戸製鋼ジャージに決意込め[神戸新聞2020.1.16付](松本哲志:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 「竹灯籠」白球への恩返し : 野球・神港学園広奉仕活動、父から息子へ[神戸新聞2020.1.17付](長江優咲:[神戸新聞社])
刻銘ここにいたこと : 宝塚の118人[神戸新聞2020.1.16-20付]
[1]枚(20面) 隆文のこと覚えていて : プロ棋士目指していた次男が犠牲 : 船越明美さん(72)=福岡県[神戸新聞2020.1.16付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 隆司の魂感じる場に : 中3の長男亡くした糸川幸信さん(68)=伊丹市=[神戸新聞2020.1.17付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(30面) 家族が覚えていればいい : 当時91歳義母の名残さず : 遺族の女性(69)=宝塚市[神戸新聞2020.1.19付](小谷千穂:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 葉子という名残したい : 妻を亡くした井内敏雄さん(89)=宝塚市=[神戸新聞2020.1.20付](大盛周平:[神戸新聞社])
注記
2016年4月より神戸新聞連載記事を合綴
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
1冊
44cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
2020-10-21
ホームへ戻る