神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100045877
このアイテムのアクセス数:
12
件
(
2025-07-19
15:16 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100045877
資料種別
newspaper
タイトル
阪神大震災20年 : キャンパス通信ポーアイ4大学連携講座[毎日新聞2014.10.7-2015.3.31付]
ハンシンダイシンサイ20ネン : キャンパスツウシンポーアイ4ダイガクレンケイコウザ
作成者
作成者名
[毎日新聞社]
出版者
毎日新聞社
発行日
2014-10-07
請求記号
震災-1-v363
資料番号
010099010506
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(23面) 1.17を忘れない : 地震の怖さ、共助の大切さ[毎日新聞2014.10.7付](上野勝代:神戸女子大学家政学部教授)
[1]枚(23面) 大切な命を守るために : 経験したこと、伝え続ける[毎日新聞2014.10.21付](梶木典子:神戸女子大学家政学部教授)
[1]枚(22面) 震災の痕跡と世代 : 今ある「日常的危機」共有[毎日新聞2014.10.28付](水島賢太郎:神戸女子短期大学教授)
[1]枚(23面) 次世代のまちづくり : 住民と行政共同で「減災」を[毎日新聞2014.11.11付](中山久憲:神戸学院大学現代社会部教授)
[1]枚(25面) 神戸マラソン : 「忘れない」思い伝える[毎日新聞2014.11.18付](上谷聡子:神戸学院大学スポーツコーディネーター)
[1]枚(23面) 大きな災害へ「備える」 : 守備範囲広い医療職者を[毎日新聞2014.12.1付](藤岡宏幸:兵庫医療大学リハビリテーション学部教授)
[1]枚(22面) 防災グッズ常備 : 「わが家用」にアレンジを[毎日新聞2014.12.9付](山﨑せつ子:兵庫医療大学リハビリテーション学部教授)
[1]枚(25面) 大災害に負けない実践 : 「備え」の見直しや訓練を[毎日新聞2014.12.16付](賀屋光晴:兵庫医療大学共通教育センター准教授)
[1]枚(20面) お薬に関心と愛着を! : 「写真に記録」記憶に残す[毎日新聞2015.1.6付](前田初男:兵庫医療大学薬学部教授)
[1]枚(23面) 震災資料を受け継ぐ : 先人の教訓「次」に活用を[毎日新聞2015.1.20付](水本浩典:神戸学院大学人文学部教授)
[1]枚(23面) 三つの備え : 省庁分散/非常袋常備/良好な近隣関係[毎日新聞2015.1.27付](金子勇:神戸学院大学現代社会学部教授)
[1]枚(21面) 「減災」のための心がけ : 生活不活発病予防と口腔ケア[毎日新聞2015.2.3付](細見明代:兵庫医大看護学部教授)
[1]枚(21面) 公助の限界 : 災害も病も自助共助必要[毎日新聞2015.2.10付](神崎初美:兵庫医大看護学部教授)
[1]枚(25面) 日常生活に「いかす」 : 災害の経験心と身体に継承[毎日新聞2015.2.17付](桂木聡子:兵庫医大薬学部講師)
[1]枚(25面) 災害時の弱者支援 : 「まず行動」応用力が重要[毎日新聞2015.2.24付](日高正巳:兵庫医大リハビリテーション学部教授)
[1]枚(25面) 生活支援員の養成 : 「失敗」の経験実践に転換[毎日新聞2015.3.3付](藤井博志:兵庫医大リハビリテーション学部教授)
[1]枚(25面) 若者とともに : 判断力養う防災教育を[毎日新聞2015.3.10付](前林清和:神戸学院大学現代社会学部教授)
[1]枚(23面) 深化する災害医療 : 「防ぎえた死」を減らす[毎日新聞2015.3.17付](田中敬司:神戸学院大学現代社会学部教授)
[1]枚(25面) 大学生ができること : 世代超え土壌引き継ぐ[毎日新聞2015.3.24付](川口謙造:神戸学院大学ボランティア活動支援室ボランティアコーディネーター)
[1]枚(25面) 共働を進めるために : 必要な「場」「仕組み」「人」[毎日新聞2015.3.31付](清原桂子:神戸学院大学現代社会学部教授)
注記
新聞記事切抜をA4判ファイルに合綴
記事切抜
詳細を表示
出版地
大阪
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
1冊
31cm
分類
1. 地震災害一般
受入日
2018-02-21
ホームへ戻る