神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100046060
このアイテムのアクセス数:
75
件
(
2025-05-07
13:18 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100046060
資料種別
book
タイトル
災害に立ち向かう人づくり : 減災社会構築と被災地復興の礎
サイガイニタチムカウヒトズクリ:ゲンサイシャカイコウチクトヒサイチフッコウノイシズエ
作成者
室崎益輝編 ; 冨永良喜編 ; 兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科編
作成者名
室崎益輝編
ムロサキヨシテル
所属機関
所属機関名
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授
作成者名
冨永良喜編
トミナガヨシキ
所属機関
所属機関名
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授
作成者名
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科編
ヒョウゴケンリツダイガクダイガクインゲンサイフッコウセイサクケンキュウカ
出版者
ミネルヴァ書房
発行日
2018-05
請求記号
震災-5-866
資料番号
010201800620
OPACで所蔵を検索
目次
i-iv はしがき(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p1-15 減災と復興 : その概念と原理について(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p1 減災復興政策の意義(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p1-4 大災害の教訓(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p4-5 災害がもつ特質(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p5-10 減災の概念と原理(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p10-13 復興の概念と原理(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p14-15 ボトムアップとパートナーシップ(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p15 「総合現場科学」の確立へ(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
p17-73 減災復興政策の基礎
p19-30 自然災害との正しいつきあい方(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p20-22 自然災害による犠牲者の推移(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p23-29 災害の要因と恩恵(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p29-30 地球の営みと共に生きる(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p51-73 減災復興とガバナンス : 多様な担い手が協働し災害に強い社会を創る(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p51-52 ガバナンスとは(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p52-53 社会を構成する主な主体(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p53-56 過去の大災害とガバナンス(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p56-64 ガバナンスを推進する方策(復興基金と中間支援組織)(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p64-68 改めて自治体の防災力を問う(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p68-73 将来の巨大災害等に備えたローカル・ガバナンスのあり方(青田良介:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p75-141 減災と防災まちづくり
p77-86 災害時の共助(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p77-78 「公助」を補完する「共助」(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p83-84 共助の概念の変化をめぐる考察(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p111-120 安心・安全なまちづくりのためのシュミレーションの果たす役割 : 単一シュミレーションから統合シュミレーションへ(永野康之:兵庫県立大学大学院シュミレーション学究科教授)
p112 過去の地震における建物被害と耐震規定の変遷(永野康之:兵庫県立大学大学院シュミレーション学究科教授)
p112-117 建築構造物のシュミレーション(永野康之:兵庫県立大学大学院シュミレーション学究科教授)
p143-224 被災者支援と災害復興
p145-166 避難生活支援からはじまる復興プロセスとそのプランニング(澤田雅浩:兵庫県立大学大学院減災復興政策究科准教授)
p147-149 重要な1ステップとなる仮設住宅計画(澤田雅浩:兵庫県立大学大学院減災復興政策究科准教授)
p155-161 復旧・復興プロセスは「タイミング」「時機」も大切(澤田雅浩:兵庫県立大学大学院減災復興政策究科准教授)
p164-166 復旧・復興の全体像をふまえたプロセスデザインが大切(澤田雅浩:兵庫県立大学大学院減災復興政策究科准教授)
p167-179 災害と人と健康
p174-176 災害と保健師(牛尾裕子:兵庫県立大学看護学部准教授)
p176-179 災害による心理的影響と被災者・援助者への心のケア(近澤範子:元兵庫県立大学看護学部教授, 兵庫県立大学名誉教授)
p180-191 災害ボランティアと現代社会(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p180-183 ボランティアとは何か(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p183-185 阪神・淡路大震災以降の災害ボランティア(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p188-191 災害ボランティアの可能性と現代社会(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p192-203 内発的な復興の主体形成(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p192-193 「復興とは何か」(宮本匠:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科講師)
p204-224 復興特区の現在とその可能性(加藤恵正:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p206-207 阪神・淡路大震災エンタープライズ・ゾーン構想から東北復興特区へ(加藤恵正:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p225-250 防災教育と心のケア
p227-238 学校教育における実質的な防災教育(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p227 学校教育における防災教育(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p229-232 阪神・淡路大震災と総合的な防災教育(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p239-250 復興の心のケアと被災地での防災教育(富永良喜:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p239-247 復興の心のケア(富永良喜:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p251-276 支援者・専門家の養成
p253-264 減災復興における専門家育成と減災復興政策研究科(紅谷昇平:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p259-264 大学の役割と減災復興政策研究科の挑戦(紅谷昇平:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p265-276 被災地に関わる「若者,バカ者,よそ者」を育てる(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p266-268 兵庫県立大学の被災地支援(森永速男:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p277-278 あとがき(室崎益輝編:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長・教授)
注記
引用参考文献:各章末
詳細を表示
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
xi, 284p
21cm
ISBN
9784623082414
分類
5. 消防・防災
受入日
2018-07-23
ホームへ戻る