神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100046062
このアイテムのアクセス数:
70
件
(
2025-05-06
15:29 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100046062
資料種別
book
タイトル
災害看護の本質 : 語り継ぐ黒田裕子の実践と思想
サイガイカンゴノホンシツ:カタリツグクロダヒロコノジッセントシソウ
作成者
作成者名
柳田邦男編著
ヤナギタクニオ
作成者名
酒井明子編著
サカイアキコ
出版者
日本看護協会出版会
発行日
2018-06
請求記号
震災-10-537
目次
p19-136 黒田裕子語録に秘められた魂 : 第1部黒田裕子の思想
p20-34 現場主義と「最後の一人まで」(柳田邦男)
p35-42 黒田裕子さんとフローレンス・ナイチンゲール(南裕子:高知県立大学特任教授)
p43-50 一つひとつのいのちに寄り添って(井戸敏三:兵庫県知事)
p61-71 理念と責任(室崎益輝:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長)
p72-80 「現場こそが原点」(片田範子:関西医科大学看護学部長・研究科長)
p81-90 寄り添いからつながりへ(村井雅清:被災地NGO協働センター顧問)
p91-100 黒田さんからの学び「人間のいのちと暮らしを守る」(小原真理子:災害看護支援機構理事長)
p101-111 黒田裕子と孤独死(宇都幸子:阪神高齢者・障がい者支援ネットワーク代表)
p112-124 よりよいコミュニティをつくる(高石好志:ソニー生命保険ライフプランナー/ソニー生命ボランティア有志の会元会長)
p137-252 「人間」と「暮らし」と「地域」の一体化に向けた実践(酒井明子)
p139-182 被災者の「自立」を支える種まき(酒井明子)
p140-143 被災者の「自立」を考える(酒井明子:福井大医学部看護学科教授)
p144-161 阪神・淡路大震災での種まき―神戸へ(酒井明子:福井大医学部看護学科教授)
p162-182 東日本大震災発生後からの気仙沼での支援活動(酒井明子:福井大医学部看護学科教授)
p183-221 災害時の「暮らし」に向き合う実践の知(酒井明子)
p184-205 人間のいのちと暮らしを守る(酒井明子)
p206-221 人間としての寄り添い(酒井明子)
p223-247 看護の再構築に向けて(酒井明子)
p224-242 一人の人間としてのいのちを重んじる(酒井明子)
p248-252 おわりに(酒井明子)
p3-29(巻末始まり) 資料 : 論文概要 : 阪神淡路大震災後17年経過時における被災者の生活リズム、睡眠健康、心的外傷後ストレス障 害に関する疫学的研究
注記
引用文献: 巻末p30-32
黒田裕子業績および略歴: 巻末p33-36
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
vi, 252, 36p
21cm
ISBN
9784818021235
分類
10. 医療
資産番号
2002226499
受入日
2018-07-26
ホームへ戻る