神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100046254
このアイテムのアクセス数:
138
件
(
2025-08-13
04:19 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
doc10221805_506738
pdf
931 KB
32
doc10221806_506739
pdf
930 KB
77
doc10221807_506740
pdf
943 KB
18
doc10221808_506741
pdf
945 KB
16
doc10221810_508717
pdf
1.03 MB
16
doc10221809_506742
pdf
0.99 MB
22
doc10221811_506743
pdf
1.11 MB
10
doc10221812_506744
pdf
2.78 MB
20
doc10221813_506745
pdf
1.86 MB
20
doc10221814_506746
pdf
350 KB
16
doc10221815_506747
pdf
974 KB
10
doc10221816_506748
pdf
1.23 MB
28
doc10221818_506749
pdf
931 KB
9
doc10221819_506750
pdf
930 KB
22
doc10221820_506751
pdf
953 KB
13
doc10221821_508718
pdf
1.00 MB
20
doc10221822_506752
pdf
1.79 MB
27
doc10221823_506753
pdf
2.01 MB
26
doc10221824_506754
pdf
294 KB
20
doc10221825_506755
pdf
9.38 MB
10
doc10221826_506756
pdf
2.98 MB
11
doc10221827_506757
pdf
2.67 MB
26
doc10221828_506758
pdf
1.92 MB
16
doc10221829_506759
pdf
1.27 MB
77
メタデータ
ファイル出力
位置情報
周辺を検索する
メタデータID
0100046254
資料種別
book
タイトル
被災地の図書館と震災資料の収集・公開に係る情報交換会報告書
ヒサイチノトショカントシンサイシリョウノシュウシュウコウカイニカカルジョウホウコウカンカイホウコクショ
作成者
作成者名
奥村弘
オクムラヒロシ
所属機関
所属機関名
神戸大学大学院人文学研究科
巻
第2回(2012年度)・第3回(2013年度)
出版者
神戸大学大学院人文学研究科
発行日
2014-03-31
請求記号
震災-15-376
資料番号
010201430880
OPACで所蔵を検索
目次
p2-38 被災地の図書館と震災資料の収集・公開に係る情報交換会 (奥村弘[代表]: 神戸大学大学院人文学研究科)
p2 プログラム
p3 出席者名簿
p4 開会の挨拶(樋口保成:神戸大学附属図書館館長)
p4-5 趣旨説明(奥村弘:神戸大学大学院人文学研究科教授)
p6-18 意見交換(佐々木和子 司会:神戸大学)
p19-20 岩手県立図書館活動報告 : 震災記録の収集を中心に(齋藤力矢:岩手県立図書館)
p21-22 宮城県図書館(田中亮:震災文庫整理チーム)
p23-27 阪神・淡路大震災関連資料収集等の現状について(兵庫県立図書館)
p28-30 「震災文庫」の紹介(益本禎朗:神戸大学附属図書館情報管理課雑誌情報係)
p31-33 岩手大学情報メディアセンター図書館自然災害関連資料収集・公開の取り組み(檜原啓一:岩手大学交流部情報メディア課図書館資料管理グループ)
p34-35 震災関連資料収集に関する東北大学附属図書館の取り組み(湯目昌史:東北大学附属図書館総務課情報企画係)
p36-38 福島大学附属図書館における震災資料の収集(芦原ひろみ:福島大学附属図書館)
p40-87 被災地の図書館と震災資料の収集・公開に係る情報交換会 (奥村弘[代表]: 神戸大学大学院人文学研究科)
p40 プログラム
p41 出席者名簿
p42-46 趣旨説明(奥村弘:神戸大学大学院人文学研究科教授)
p47-56 意見交換(吉川圭太 司会:神戸大学人文学研究科)
p57 本交換会の課題 : 東日本大震災3年と「記憶の継承」(奥村弘:神戸大学大学院人文学研究科)
p58-61 震災資料を残す : 阪神・淡路大震災の経験から(佐々木和子:神戸大学地域連携推進室)
p62-63 岩手大学情報メディアセンター図書館自然災害関連資料収集・公開の取り組み(遠山正宏:岩手大学研究交流部情報メディア課図書館資料管理グループ)
p64-68 震災関連資料収集に関する東北大学附属図書館の取り組み(湯目昌史:東北大学附属図書館総務課学術情報基盤係)
p69-70 [岩手県立図書館]
p71-73 宮城県図書館「東日本大震災」の取組 (佐藤まどか報告:宮城県図書館資料奉仕部震災文庫整備チーム)
p74-81 国立国会図書館における東日本大震災アーカイブ事業について(長崎理絵:国立国会図書館電子情報部電子情報流通課)
p82-87 新潟県長岡市における東日本大震災避難所史料の収集・保存・整理と研究(田中洋史:長岡市立中央図書館文書資料室主任)
詳細を表示
その他のタイトル
東北大学との連携による震災復興支援・災害科学研究推進活動サポート経費災害資料学の実践的研究 : 阪神・淡路大震災の知見を基礎として
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
87p
30cm
位置情報
位置情報(点)
経度
135.2339898814355
緯度
34.72927174779155
位置情報(自由記述)
神戸
神戸大学附属図書館
[〒657−0013 兵庫県神戸市灘区六甲台町2−1]
会議記述
会議名
被災地の図書館と震災資料の収集・公開に係る情報交換会
主催機関
神戸大学大学院人文学研究科
開催期間
2013.3.8(第2回), 2014.2.18(第3回)
開催会場
神戸大学附属図書館(第2回)
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター(第3回)
分類
15. 芸術・文化財
受入日
2014-10-27
ホームへ戻る