神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100046617
このアイテムのアクセス数:
90
件
(
2025-09-12
04:08 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100046617
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災における学校避難所の研究 : 「記憶」と「記録」を継承するために
ハンシンアワジダイシンサイニオケルガッコウヒナンジョノケンキュウ:キオクトキロクオケイショウスルタメニ
作成者
作成者名
中平遥香著
ナカヒラハルカ
所属機関
所属機関名
阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員
出版者
中平遥香
神戸新聞総合出版センター (制作・発売)
発行日
2019-10
請求記号
震災-5-885
震災-5-887
資料番号
010201901163
OPACで所蔵を検索
010201930482
OPACで所蔵を検索
目次
p2-7 まえがき(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p12-48 なぜ、今、学校避難所の研究が必要なのか(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p12-15 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p15-24 阪神・淡路大震災時の「避難所」に関する先行研究(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p25-34 震災資料「避難所日誌」とは(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p34-39 今、何を継承すべきなのか : 「記憶」と「記録」の継承(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p39-41 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p46-48 阪神・淡路大震災時における避難所の先行研究一覧(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p50-77 避難所日誌から見た学校避難所の推移(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p50-52 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p52-55 学校避難所に関する時期区分の問題点(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p55-59 第1期(地震発生日から授業再開時期まで)(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p59-62 第2期(授業再開時期~94年度末まで)(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p62-67 第3期(1995年度1学期)(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p67-72 第4期(夏休み開始~避難所閉鎖まで)(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p73-77 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p80-106 学校避難所における避難所日誌の役割(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p80-82 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p82-86 学校教職員が作成した避難所日誌の特徴(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p87-93 自治体派遣職員が作成した避難所日誌の特徴(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p93-100 学校避難所における避難所日誌の役割(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p100-104 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p108-130 避難所運営におけるボランティアの役割(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p108-110 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p111-116 学校避難所におけるボランティアの業務(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p116-121 なぜ、ボランティアはマニュアルを作ったのか(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p121-126 避難所運営関係者から見たボランティアの位置づけ(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p126-128 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p132-162 指定外大規模避難所から見た避難所の実態 : 兵庫県立兵庫高校を事例に(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p132-136 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p136-144 兵庫高校避難所の特徴(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p144-150 避難所日誌から読み解く兵庫高校避難所の諸相(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p150-155 湊川高校教職員から見た兵庫高校避難所(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p155-159 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p164-199 避難所運営におけるペット同伴避難・喫煙問題(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p164-166 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p167-183 環境省・総務省策定「ガイドライン」のなかのペット同伴者への対応(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p183-186 避難所日誌が記録したペット同伴者への対応(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p186-192 避難所日誌が記録した喫煙者への対応(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p192-199 おわりに : 今後も課題となるペット同伴者・喫煙者への対応(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p202-250 過去の教訓で示された現場のノウハウに基づく「避難所マニュアル」の必要性(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p202-204 はじめに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p204-217 阪神・淡路大震災時に作成された「避難所マニュアル」(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p218-234 自治体が作成した「避難所マニュアル」の現状(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p234-244 過去の知見に基づく「避難所マニュアル」の政策上の留意点(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p244-250 おわりに(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
p251-254 あとがき(中平遥香著:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター資料室資料専門員)
注記
注釈: 各章末 索引: p257-261
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
261p
22cm
ISBN
9784343010568
分類
5. 消防・防災
受入日
2020-03-05
ホームへ戻る