神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055365
このアイテムのアクセス数:
157
件
(
2025-07-16
17:47 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-8-259
pdf
4.16 MB
52
メタデータ
ファイル出力
位置情報
周辺を検索する
メタデータID
0100055365
資料種別
book
タイトル
SAS神戸震災2周年フォーラム報告書
sasコウベシンサイ2シュウネンフォーラムホウコクショ
作成者
作成者名
SAS神戸震災2周年フォーラム組織委員会:編
sasコウベシンサイ2シュウネンフォーラムイインカイ
出版者
SAS神戸震災2周年フォーラム組織委員会
発行日
1997-09
請求記号
震災-8-259
震災-8-260
目次
p.3-19 SAS神戸が見た阪神・淡路大震災
p.6-10 「SAS神戸が見た阪神・淡路大震災」ヒアリングより(竹川征次:SAS東京)
p.11-12 法律家の知られざる震災対応(大塚明:SAS神戸)
p.13-14 地震後の長田の商店街と再開発の問題点(友久和幸:SAS神戸)
p.15-17 阪神大震災と神戸インナーシティ問題 : 神戸市長田区の被害の特徴と要因(日野孝雄:SAS神戸)
p.18-19 資料
p.21-32 復興の現場からの報告
p.23-25 産業復興の現状(町本欣信:神戸市産業復興局商工課)
p.26-27 こころと身体のケア(宮崎隆吉:宮崎クリニック)
p.28-29 新たな町づくり(谷口時寛:神戸市長田区まちづくり推進課)
p.30-32 ボランティアとNPO(中村順子:コミュニティ・サポートセンター神戸)
p.34-43 アンケートの集計結果 : 阪神・淡路大震災の感想と復興に関する提案募集アンケート(日野孝雄:SAS神戸)
p.45-53 フィールドワーク : 「阪神は今」フィールドワークより(上谷重男:SAS神戸)
p.55-65 資料
p.55-65 SAS神戸「神戸大震災の記録」プロジェクト語り部通信
権利情報
本資料は、「SAS神戸事務局」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
66p
30cm
位置情報
位置情報(点)
経度
135.12266760085618
緯度
34.643690696476945
位置情報(自由記述)
シーパル須磨
[神戸市須磨区須磨浦通1丁目1-1]
位置情報(自由記述)
SAS神戸
システムズ・アナリスト・ソサエティ(Systems Analyst Society)神戸事務局
神戸市中央区海岸通6 建隆ビルⅡ 4階 神戸法律事務所内
会議記述
会議名
SAS神戸「震災2周年フォーラム」
主催機関
SAS神戸震災2周年フォーラム組織委員会
開催期間
1997.2.8-9
開催会場
シーパル須磨
分類
8. 教育
受入日
1997-12-22
ホームへ戻る