神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055371
このアイテムのアクセス数:
211
件
(
2025-05-08
13:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-8-74
pdf
26.2 MB
100
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055371
資料種別
book
タイトル
きのう・今日・明日 : We Love Kobe 阪神大震災と学校事務職員の1年
キノウキョウアス:welovekobeハンシンダイシンサイトガッコウジムショクインノ1ネン
作成者
作成者名
神戸市立小学校事務研究会研修部:編
コウベシリツショウガッコウジムケンキュウカイケンシュウブ
出版者
神戸市立小学校事務研究会
発行日
1996-02
請求記号
震災-8-74
震災-8-75
目次
p.1 原風景は記憶の中に(高岡秀行:神戸市立小学校事務研究会)
p.2-22 座談会 : あの日、あの時、私は・・・ 阪神・淡路大震災を振り返って(鈴木仁美:司会:神戸市立六甲アイランド小学校)
p.23-43 神戸からの電子メール(木村信哉:神戸市立福住小学校)
p.44-47 あの日の私(藤井由紀子:神戸市立室内小学校)
p.48-49 震災を振り返って(氏名非公表)
p.50-56 大好きな神戸に(佐々真実:神戸市立菅の台小学校)
p.57-60 余波(櫛濱康代:神戸市立本山第三小学校)
p.61-63 支援体験記(大南禮子:神戸市立有野東小学校)
p.64-65 ガンバレ! KOBE(大里啓三:神戸市立成徳小学校)
p.66-67 その瞬間(とき)(山口仁美:神戸市立渦が森小学校)
p.68-71 阪神大震災に思う(山本嘉代子:神戸市立甲緑小学校)
p.72-73 未曾有の経験(北野公昭:神戸市立多聞東小学校)
p.74-77 メモリー(西岡寿子:神戸市立月が丘小学校)
p.78-79 1月17日のあの時のこと(斉藤啓子:神戸市立本山第二小学校)
p.80-81 赤い月(菊地幸子:神戸市立小束山小学校)
p.82 1月17日それから(和田順子:神戸市立千歳小学校)
p.83-85 阪神・淡路大震災(柳川桂子:神戸市立泉台小学校)
p.86-87 阪神大震災・今思うこと(山崎和子:神戸市立西舞子小学校)
p.88-89 震災と膨大な事務処理(山田キヨ子:神戸市立山田小学校)
p.90-91 育児休業中の震災体験(弘内玲子:神戸市立西高丸小学校)
p.92 平成7年1月17日(中川幸子:神戸市立太山寺小学校)
p.93 雑感(八尾信子:神戸市立小束山小学校)
p.94 地震のこと(辻井裕子:神戸市立夢野小学校)
p.95 1月17日の記録(小西京子:神戸市立道場小学校)
p.96-99 伊豆大島近海地震から17年目の地震と東京訪問(小川久人:神戸市立伊川谷小学校)
p.100 当時を振り返って(福元雅子:神戸市立住吉小学校)
p.100 震災を機に(水島直美:神戸市立長楽小学校)
p.101 地震…自身…自信なし(増田美由起:神戸市立御影北小学校)
p.101 何も出来なかった(市枝賀子:神戸市立雲雀小学校)
p.102 1年がすぎて(河内節子:神戸市立会下山小学校)
p.102 今、振り返って(松井智子:神戸市立多聞台小学校)
p.102 大震災の思い出(仲野浩:神戸市立枝吉小学校)
p.102 阪神大震災で思ったこと(田中恵子:神戸市立桜の宮小学校)
p.103 阪神大震災を体験して(浜田和彦:神戸市立長田小学校)
p.103 思うこと(安部里美:神戸市立高羽小学校)
p.103 愛(嶋田和子:神戸市立志里池小学校)
p.105-111 特別寄稿
p.105-107 大震災について思うこと(宮松克育:神戸市立鷹匠中学校)
p.108-111 語り継ぐ明日へ(鈴木仁美:神戸市立六甲アイランド小学校)
注記
一部非公開
権利情報
本資料は、「神戸市立小学校事務研究会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
114p
30cm
分類
8. 教育
受入日
1995-07-05
ホームへ戻る