神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055377
このアイテムのアクセス数:
159
件
(
2025-05-17
15:45 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-11-494
pdf
25.9 MB
29
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055377
資料種別
book
タイトル
震災から復興への記録 : 土地家屋調査士の活動と地元復興への足跡
シンサイカラフッコウエノキロク:トチカオクチョウサシノカツドウトジモトフッコウエノアシアト
作成者
作成者名
兵庫県土地家屋調査士会:編
ヒョウゴケントチカオクチョウサシカイ
出版者
兵庫県土地家屋調査士会
発行日
1998-01
請求記号
震災-11-494
震災-11-495
目次
p.19 発刊にあたって(宮信,宗弘:兵庫県土地家屋調査士会会長)
p.20 ごあいさつ(守屋,憲人:神戸地方法務局長)
p.21 随想(水田,隆夫:兵庫県土地家屋調査士会名誉会長)
p.22 震災後復興期の会長としての回想(室谷,眞一:兵庫県土地家屋調査士会名誉会長)
p.23-60 震災直後の活動
p.23-30 調査士会としての活動
p.31-45 支部としての活動
p.46-53 個人としての活動(座談会)(広川,登也:司会:[兵庫県土地家屋調査士会]編集副委員長)
p.54-56 法務局の被災状況
p.57-59 被災会員と義援金
p.61-119 復興への取り組み
p.61-63 震災対策委員会
p.63-78 市民相談
p.79-88 地震による登記事務取り扱いの研究
p.89-90 関係行政機関との協議
p.91-106 建物滅失登記
p.107-119 その他の活動
p.121-160 土地境界復元
p.121-124 土地境界復元測量の基本的な考え方
p.125-160 復元事例
p.161-180 被災分譲マンションの復旧・再建 : 再生の苦悩
p.181-215 地図混乱地区の解消
p.181 家屋倒壊地区が「地図混乱地区」であったが、震災を契機に「集団和解方式」による地図訂正処理をした
p.181-182 解消にむけての土地家屋調査士の対応
p.183-185 地区の概要
p.186-187 本地区の区画整理の事実関係について
p.188-189 地元地権者の状況と対応
p.190-191 計画・作業機関の対応
p.191-196 本件地図作成作業における基本的な考え方
p.196-199 資料収集と分析
p.200-201 問題点の実態と処理
p.201-202 換地型の処理について
p.202 調印、印鑑証明書の添付について
p.202-203 相続、住所変更等について
p.203 現地立ち会い確認
p.203-206 地震による境界変動について
p.207-214 夢野地区(湊川町10丁目・菊水町10丁目地区)関係者座談会(細井:出席者:神戸市都市計画局区画整理部部長)
p.217-224 復興へ、そして今後への課題
p.217-220 建物
p.220-222 区分建物
p.222-224 土地
p.225-234 復興へのあゆみ(日誌)
注記
内容:写真(p.1-16)
権利情報
本資料は、「兵庫県土地家屋調査士会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
236p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1999-06-02
ホームへ戻る