神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055379
このアイテムのアクセス数:
214
件
(
2025-05-21
15:56 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-10-70(1)
pdf
995 KB
106
shinsai-10-70(2)
pdf
5.08 MB
155
shinsai-10-70(3)
pdf
1.10 MB
33
shinsai-10-70(4)
pdf
4.86 MB
147
shinsai-10-70(5)
pdf
956 KB
50
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055379
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災救援活動報告書
ハンシンアワジダイシンサイキュウエンホウコクショ
出版者
済生会
発行日
1995-10
請求記号
震災-10-70
目次
p[1] はじめに(翁久次郎:済生会阪神大震災現地対策本部)
p[3] 総裁おことば(高松宮宣仁親王妃喜久子:済生会)
p11-13 協力要請
p12 厚生省(佐野利昭:厚生省社会・援護局)
p13 神戸市地震対策本部本部長(笹山幸俊:神戸市地震対策本部)
p14-20 謝意
p14 神戸市衛生局長(宮本包厚:神戸市衛生局)
p15 神戸市東灘保健所所長(石井昌生:神戸市東灘保健所(東灘区救護所調整本部))
p16 神戸市長田保健所所長(安藤博:神戸市長田保健所)
p17 真野地区災害対策本部長(岸野賢治:真野地区災害対策本部)
p18 神戸市東灘保健所所長(石井昌生:神戸市東灘保健所)
p19 神戸市災害対策本部長(笹山幸俊:神戸市災害対策本部)
p20 神戸市衛生局長(坪井修平:神戸市衛生局)
p[21]-38 阪神大震災の救援活動について
p23-25 救援活動の概要について(済生会阪神大震災現地対策本部)
p25-27 済生会対策本部の概況(菊田捷二:済生会阪神大震災現地対策本部(済生会御所病院))
p28-30 東灘班の活動について(辻野博之:済生会阪神大震災現地対策本部(大阪府済生会中津病院))
p31-33 済生丸(長田区)の活動について : 済生丸を拠点にした救援診療がどのようにして始まったか(美馬恭一:済生会阪神大震災現地対策本部(香川県済生会病院))
p34-37 済生丸派遣のいきさつ(岩本一寿:瀬戸内海巡回診療船連絡事務所)
p37-38 済生丸による救援活動について(高木勇:済生丸)
p[39]-102 診療班報告
p43-74 済生丸班(一月十九日〜二月二十八日)
p43-48 第一班(一月十九日〜二十一日)(岡本康久:岡山済生会総合病院)
p48-50 第二班(一月二十二日〜二十四日)(市原悦子:岡山済生会総合病院)
p50-52 第三班(一月二十五日〜二十八日)(池田憲一:岡山済生会総合病院システム計画室)
p53-54 第四班(一月二十九日〜二月一日)(花房操:岡山済生会総合病院資材課)
p54-56 第五班(二月一日〜四日)(矢野栄二:済生会今治病院総務課)
p56-58 第六班(二月四日〜七日)(酒井律江:岡山済生会総合病院薬剤科)
p59-61 第七班(二月七日〜十日)(名越良雄:岡山済生会総合病院管財課)
p61-63 第八班(二月十日〜十三日)(佐藤誠:岡山済生会総合病院)
p63-65 第九班(二月十三日〜十六日)(安梅努:岡山済生会総合病院)
p65-69 第十班(二月十六日〜十九日)(難波知:岡山済生会総合病院)
p69-71 第十一班(二月十九日〜二十二日)(四木和之:岡山済生会総合病院)
p71-72 第十二班(二月二十二日〜二十五日)(福見俊雄:岡山済生会総合病院医事課)
p72-74 第十三班(二月二十五日〜二十八日)(千田茂樹:岡山済生会総合病院)
p75-102 東灘班(一月二十四日〜二月二十四日)
p75-76 野江班(一月二十四日〜二十五日)(小西弘起:済生会野江病院)
p76-77 泉尾班(一月二十四日〜二十五日)(高橋克明:済生会泉尾病院)
p77-80 中津班(一月二十六日〜二十八日)(芥川茂:大阪府済生会中津病院)
p80-81 富田林班(一月二十八日〜三十日)(横田愛子:大阪府済生会富田林病院)
p81-83 吹田班(一月三十日〜二月一日)(板橋司:大阪府済生会吹田病院)
p83-85 茨木班(二月一日〜三日)(布出泰紀:済生会茨木病院)
p85-86 奈良班(二月三日〜五日)(日高聡:済生会奈良病院総務課)
p86-88 滋賀班(二月五日〜七日)(日置康志:済生会滋賀県病院医事課)
p88-89 御所班(二月七日〜九日)(徳田初夫:済生会御所病院総務課)
p89-90 和歌山班(二月九日〜十日)(竹田正:済生会和歌山病院)
p90-91 有田班(二月十日〜十一日)(奥正巳:済生会有田病院経理課)
p92-93 松阪班(二月十一日〜十三日)(森田孝一:済生会松阪総合病院)
p93-95 中和班(二月十三日〜十五日)(今川敦史:済生会中和病院)
p95-96 静岡班(二月十五日〜十七日)(吉井仁:静岡済生会総合病院)
p96-98 福井班(二月十七日〜十九日)(青竹康雄:福井済生会病院)
p98-99 新潟第二班(二月十九日〜二十一日)(伊藤孝憲:済生会新潟第二病院総務課)
p99-100 宇都宮班(二月二十一日〜二十三日)(亀山良弘:済生会宇都宮病院事務部総務課)
p100-102 中津班(二月二十三日〜二十四日)(小林克也:大阪府済生会中津病院)
p[103]-106 診療班派遣施設報告 : 阪神大震災救援活動について : 中津病院(泉章:大阪府済生会中津病院事務部)
p[107]-123 被災者受け入れ施設報告
p109-113 兵庫県病院の対応について : 兵庫県病院(柴田洋子:済生会兵庫県病院)
p114-115 被災者援助について : ふじの里(橘治行:ふじの里)
p116-120 中津病院
p116-118 大阪府済生会中津病院の対応(小島優:大阪府済生会中津病院医療事務)
p119-120 震災後の生活相談を実施して : 入院被災者とその援助(照井八重子:大阪府済生会中津病院医療社会事業科課)
p121-122 地震当日の状況報告 : 茨木病院(夏見俊彦:大阪府済生会茨木病院事務部)
p123 中和病院での受け入れ状況 : 中和病院(松山肇:済生会中和病院医事課)
p[125]-130 本部事務局の対応について
p127-128 本部事務局の対応について(久木田四朗:済生会本部総務部総務課)
p129-130 広報室からの報告(田鎖光一:済生会本部広報室)
p[131]-234 派遣活動参加者の体験感想
p133-134 宇都宮病院(植松繁人:済生会宇都宮病院)
p134-138 新潟第二病院(船崎俊一:済生会新潟第二病院)
p138-140 阪神大震災救援活動に参加して : 福井県済生会病院(橘良哉:福井県済生会病院)
p140-143 静岡済生会総合病院(李政秀:静岡済生会総合病院)
p143-146 松阪総合病院(藤岡博道:済生会松阪総合病院)
p146-152 滋賀県病院(加藤一晴:済生会滋賀県病院)
p152-156 中津病院(土屋順子:大阪府済生会中津病院)
p156-158 吹田病院(原章倫:済生会吹田病院)
p158-162 泉尾病院(高折洋:大阪府済生会泉尾病院)
p162-166 富田林病院(坂本嗣郎:大阪府済生会富田林病院)
p166-169 茨木病院(布出泰紀:大阪府済生会茨木病院)
p169-170 阪神大震災被災地の医療支援活動に参加して : 奈良病院(藤井祐美子:済生会奈良病院)
p170-177 中和病院(今川敦史:済生会中和病院)
p177-179 御所病院(上田俊明:済生会御所病院)
p179-182 和歌山病院(坂東憲生:済生会和歌山病院)
p182-183 有田病院(川口伸也:済生会有田病院)
p184-187 境港総合病院(前田啓之:済生会境港総合病院)
p187-188 江津総合病院(笹尾孝美:済生会江津総合病院看護部)
p188-194 岡山済生会総合病院(江原優子:岡山済生会総合病院)
p194-197 呉病院(伊藤公訓:済生会呉病院)
p197-203 広島病院(野宗義博:済生会広島病院)
p203-210 山口総合病院(安藤愼太郎:済生会山口総合病院内科部)
p210-213 下関総合病院
p210 阪神大震災医療活動に参加して(花園繁美:山口県済生会下関総合病院)
p211 看護婦であることへの誇り(岡田久子:山口県済生会下関総合病院)
p211-212 組織の中で生かされた救援活動(戸嶋涼子:山口県済生会下関総合病院)
p212-213 当たり前の日常が崩れた神戸(西村容子:山口県済生会下関総合病院)
p213-215 香川県済生会病院(真鍋正博:香川県済生会病院)
p215-216 松山病院(黒田宗明:済生会松山病院)
p216-223 今治病院(藤本清一:済生会今治病院)
p223-225 西条病院(山中俊作:済生会西条病院)
p225-226 福岡総合病院(大黒能布江:済生会福岡総合病院)
p226-227 八幡総合病院(城由起彦:済生会八幡総合病院)
p227-229 大牟田病院(本多信茂:済生会大牟田病院)
p229-230 唐津病院(小松公子:済生会唐津病院)
p230-231 熊本病院(米村奈穂子:済生会熊本病院)
p231-234 本部
p231-232 私の感想(三村隆雄:済生会本部総務部)
p232-234 対策本部にて(荒川隆:済生会本部事業部企画課)
p[235]-238 終わりに(目黒克己:済生会阪神大震災現地対策本部事務局、済生会本部)
p239-265 参考資料
p240 診療班スケジュール
p241-242 済生会阪神大震災診療班名簿
p243 災害援助派遣者登録施設一覧
p243 診療班別受診患者数
p244 対策本部の概要
p245 独自の判断または自治体の要請等により要員を派遣した施設
p245 救援物資一覧
p246-253 新聞報道より
p246 深刻な被災者の“心の傷” : 済生会奈良病院医療ボランティア活動 : 阪神大震災 : 多様な症状 : 往診も : 現地ルポ(高村洋一)
p247 献身的活動支える白衣の重み : 社説
p248-249 二月二十七日付神戸新聞社説に載った「手紙」の原文(塩崎節子:済生会兵庫県病院)
p250-252 済生会あげて救援活動 : 阪神大震災現地対策本部中津医療福祉センターに設置 : 本会11施設が被害けが19人、住宅被災者多数 : 被災地からの報告
p253 2月末で派遣診療終了 現地対策本部も解散 : 阪神大震災
p254 診療班カルテ
p255 灘高校周辺地図
p256 東灘班搬入品一覧
p257 東灘班患者に関する統計
p257-258 中津病院搬入品一覧
p259-265 「震災時における災害対策本部衛生部の活動(都市政策80号抜粋)」(坪井修平:神戸市衛生局)
注記
一部非公開
権利情報
本資料は、「済生会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
265p
26cm
分類
10. 医療
受入日
1995-11-17
ホームへ戻る