神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055388
このアイテムのアクセス数:
1,173
件
(
2025-05-01
13:12 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0_000
pdf
16.7 MB
272
1_001-018
pdf
5.79 MB
187
2_019-166
pdf
57.1 MB
470
3_167-304
pdf
54.1 MB
175
4_305-395
pdf
30.9 MB
88
5_398-462
pdf
17.8 MB
117
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055388
資料種別
book
タイトル
尼崎市の記録 : 阪神・淡路大震災
アマガサキシノキロク:ハンシンアワジダイシンサイ
作成者
作成者名
あまがさき未来協会:編
アマガサキミライキョウカイ
出版者
尼崎市
発行日
1998-01
請求記号
震災-4-505
目次
巻頭p[27] 発刊にあたって(宮田,良雄:尼崎市長)
巻頭p[29] 発刊に寄せて(石本,晟:尼崎市議会議長)
p[1]-18 尼崎市と自然災害(あまがさき未来協会:編)
p3-5 尼崎市の概要(あまがさき未来協会:編)
p7-18 過去の自然災害と防災対策(あまがさき未来協会:編)
p19-166 すべてはその日からはじまった(あまがさき未来協会:編)
p21-56 1995年1月17日(あまがさき未来協会:編)
p21-22 その時市長は-私の1月17日(宮田,良雄:尼崎市長)
p23-27 兵庫県南部地震の発生(あまがさき未来協会:編)
p28-46 初動体制(あまがさき未来協会:編)
p47-50 消火・救助・救急活動(あまがさき未来協会:編)
p51-54 市民生活への対応と対策(あまがさき未来協会:編)
p55-56 災害救助法の適用(あまがさき未来協会:編)
p57-125 不安と混乱を乗り越えて(あまがさき未来協会:編)
p57-59 その時市長は-震災の日々(宮田,良雄:尼崎市長)
p60-66 災害対策本部の活動(あまがさき未来協会:編)
p67-94 被災者の救援・生活支援対策(あまがさき未来協会:編)
p95-109 避難者への対応(あまがさき未来協会:編)
p110-116 各種相談窓口の設置(あまがさき未来協会:編)
p117-122 学校の再開へ(あまがさき未来協会:編)
p123-125 建築物の応急危険度判定(あまがさき未来協会:編)
p127-151 何かできることがあれば(救援活動)(あまがさき未来協会:編)
p127-136 ボランティア活動(あまがさき未来協会:編)
p137-139 自治会活動と市民の協力(あまがさき未来協会:編)
p140-141 自衛隊による救援活動(あまがさき未来協会:編)
p142-147 広域応援活動(あまがさき未来協会:編)
p148-151 防災組織の活動(あまがさき未来協会:編)
p153-166 尼崎のまちは(被害状況)(あまがさき未来協会:編)
p153-154 死傷者(あまがさき未来協会:編)
p155-158 家屋の被害(あまがさき未来協会:編)
p159-162 商工業関係の被害(あまがさき未来協会:編)
p163-166 危険物施設の被害(あまがさき未来協会:編)
p167-304 復旧から生活再建へ(あまがさき未来協会:編)
p169-198 都市基盤施設の被害と復旧(あまがさき未来協会:編)
p169-172 土木施設(あまがさき未来協会:編)
p169 道路・橋りょう(あまがさき未来協会:編)
p170 公園・河川(あまがさき未来協会:編)
p170-172 港湾施設(あまがさき未来協会:編)
p173-175 水道施設(あまがさき未来協会:編)
p176 下水道施設(あまがさき未来協会:編)
p177-181 電力施設(あまがさき未来協会:編)
p182-184 ガス施設(あまがさき未来協会:編)
p185-188 電気通信施設(あまがさき未来協会:編)
p189-198 交通機関(あまがさき未来協会:編)
p189-194 市営バス(あまがさき未来協会:編)
p195 山陽新幹線(あまがさき未来協会:編)
p196-197 阪神電車(あまがさき未来協会:編)
p198 阪急電車(あまがさき未来協会:編)
p199-206 被害集中地区(築地・戸ノ内・東園田)(あまがさき未来協会:編)
p199-201 築地地区(あまがさき未来協会:編)
p202-203 戸ノ内地区(あまがさき未来協会:編)
p204-206 東園田町8丁目地区(あまがさき未来協会:編)
p207-248 公共施設等の被害と復旧(あまがさき未来協会:編)
p207-214 教育施設等(あまがさき未来協会:編)
p207-211 学校施設(あまがさき未来協会:編)
p211-213 社会教育・スポーツ施設(あまがさき未来協会:編)
p213-214 青少年教育施設(あまがさき未来協会:編)
p215-221 福祉施設・医療施設等(あまがさき未来協会:編)
p215-216 福祉施設(あまがさき未来協会:編)
p217-219 児童福祉施設(あまがさき未来協会:編)
p219-220 障害者福祉施設(あまがさき未来協会:編)
p220-221 医療施設・保健施設等(あまがさき未来協会:編)
p222-229 文化財等(あまがさき未来協会:編)
p222-227 文化財(あまがさき未来協会:編)
p227-229 歴史的建造物(あまがさき未来協会:編)
p230-237 その他公共施設(あまがさき未来協会:編)
p230 市営住宅(あまがさき未来協会:編)
p230 地区会館(あまがさき未来協会:編)
p230-231 共同利用施設(あまがさき未来協会:編)
p231 市立福祉会館(あまがさき未来協会:編)
p231 地域集会所(あまがさき未来協会:編)
p231-232 総合文化センター(あまがさき未来協会:編)
p232-235 公営事業所(あまがさき未来協会:編)
p235-237 地域研究史料館(あまがさき未来協会:編)
p238-248 市庁舎施設(あまがさき未来協会:編)
p238-240 市役所本庁舎(あまがさき未来協会:編)
p240-241 支所(あまがさき未来協会:編)
p241 出張所(あまがさき未来協会:編)
p242 教員研究所庁舎(あまがさき未来協会:編)
p242-246 環境事業部(あまがさき未来協会:編)
p246-248 クリーンセンター(あまがさき未来協会:編)
p249-304 手をさしのべて(救済措置)(あまがさき未来協会:編)
p249-269 被災者対策(あまがさき未来協会:編)
p270-274 避難所の運営(あまがさき未来協会:編)
p275-297 住宅対策(あまがさき未来協会:編)
p298-304 応急仮設住宅の運営(あまがさき未来協会:編)
p305-395 復興へのみちしるべ(あまがさき未来協会:編)
p307-322 市議会活動(あまがさき未来協会:編)
p307-317 災害復興促進特別委員会(あまがさき未来協会:編)
p318-322 本会議・常任委員会(あまがさき未来協会:編)
p323-327 国・県への要望活動(あまがさき未来協会:編)
p329-395 復興と防災都市づくりに向けて(あまがさき未来協会:編)
p329-330 兵庫県南部地震尼崎市犠牲者合同慰霊祭(あまがさき未来協会:編)
p331-334 財政対策(一般会計予算)(あまがさき未来協会:編)
p335-388 震災復興(あまがさき未来協会:編)
p389-395 防災都市づくり(高田,至郎:パネリスト:神戸大学工学部)
p397-456 資料(あまがさき未来協会:編)
p399-413 平成7年1月17日から平成8年3月末までの動き(あまがさき未来協会:編)
p415-453 「災害対策本部からのお知らせ」ビラ(あまがさき未来協会:編)
p455 尼崎市震災記録編纂委員会設置要綱(あまがさき未来協会:編)
注記
写真,図あり(巻頭p[1-26])
権利情報
本資料は、「尼崎市」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
尼崎
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
[巻頭29p],460p
31cm
分類
4. 行政
受入日
1998-01-13
ホームへ戻る