神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055393
このアイテムのアクセス数:
119
件
(
2025-05-07
13:42 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00_preface-text
pdf
1.13 MB
78
01_chapter1-text
pdf
1.76 MB
41
02_chapter2-text
pdf
451 KB
39
03_chapter3-text
pdf
2.23 MB
18
04_chapter4-text
pdf
276 KB
30
05_afterword-text
pdf
220 KB
28
06_siryo-text
pdf
755 KB
37
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055393
資料種別
book
タイトル
阪神大震災時神鋼病院対応の記録
ハンシンダイシンサイジシンコウビョウインタイオウノキロク
作成者
作成者名
神鋼病院管理部編
シンコウビョウインカンリブ
出版者
神戸製鋼所神鋼病院
発行日
1995-07
請求記号
震災-10-26
目次
p1-6 (はじめに)
p1 大震災時の対応と復興に向けて(熊本昌弘:神戸製鋼所、神鋼病院)
p2-3 阪神大震災を経験して(富永純男:神鋼病院)
p4-5 阪神大震災に遭遇して(金子滋夫:神鋼病院)
p6 阪神大震災に遭遇して(山田栄一:神鋼病院)
p[7]-76 震災時何を考えどう動いたか
p9 災害対策本部
p10 職員の出勤数
p11-76 各部門の対応
p11-73 職員
p11-13 医師
p11-12 震災当日をかえりみて(頼文夫:神鋼病院外科、救急委員会)
p13 震災の朝(坂野茂:神鋼病院外科)
p14-20 看護部(青木美代子:神鋼病院看護部)
p15 病院配置図(青木美代子:神鋼病院看護部)
p16 震災当時の人の配置(青木美代子:神鋼病院看護部)
p16 震災直後の状況(青木美代子:神鋼病院看護部)
p17 患者の安全確認(青木美代子:神鋼病院看護部)
p17 患者の避難誘導(青木美代子:神鋼病院看護部)
p17 看護職員の初動体制(青木美代子:神鋼病院看護部)
p18 看護職員の安否(青木美代子:神鋼病院看護部)
p18-19 震災翌日からの看護部の体制づくり(青木美代子:神鋼病院看護部)
p19 ボランティア(青木美代子:神鋼病院看護部)
p20 おわりに(青木美代子:神鋼病院看護部)
p21-50 看護職員の対応 : 体験報告
p21 地震当日のこと(大塚登喜恵:神鋼病院看護部)
p22-23 当直婦長として阪神大震災をふり返って(佐々木恵子:神鋼病院)
p24-28 その時病院は、看護婦は(山口和美:神鋼病院5階東病棟)
p29-31 その時病院は、看護婦は(草野めぐみ:神鋼病院5階西病棟)
p32 深夜勤務者として(坂内和美:神鋼病院5F東病棟)
p33 深夜勤務者として(吉川千里:神鋼病院5階西病棟)
p34 深夜勤務者として(松藤香織:神鋼病院5F西病棟)
p35 深夜勤務者として(笠岡智佳:神鋼病院6階東病棟)
p36 深夜勤務者として(沖田聡子:神鋼病院6階西病棟)
p37 深夜勤務者として(細弥生:神鋼病院7階西病棟)
p38-39 その時寮は : 寮長として : 寮生の対応を中心に(竹澤説子:神鋼病院)
p40-41 その時寮は : 寮生として(千葉環:神鋼病院5階東病棟)
p42 その時寮は : 寮生として(岡田操:神鋼病院5階東病棟)
p43 その時寮は : 寮生として(真木貴子:神鋼病院6階西病棟)
p44-45 救急患者の対応(小西直美:神鋼病院)
p46-47 院外ボランティア(本田美恵子:神鋼病院)
p48 院内ボランティア : 洗髪サービス(津島桂子:神鋼病院)
p49-50 被災者として : 病院に出勤するまで(前波志保子:神鋼病院)
p51-53 薬剤室対応(中央医療部薬剤室)
p54-56 画像診断室対応(中央医療部画像診断室)
p57-62 臨床検査室対応(中央医療部臨床検査室)
p63 臨床検査室の当直者対応(松本妙子:中央医療部臨床検査室)
p64-67 栄養室対応(中央医療部栄養室)
p68-69 管理部対応
p70-73 神鋼高等看護学院対応 : 「震災の対応と授業再開の経過」(神鋼高等看護学院)
p74-76 委託会社 : 神鋼総合サービス(株)
p74-75 警備室
p75-76 防災センター
p[77]-89 被害状況
p79 人的被害
p80-89 物的被害
p80-88 神鋼病院
p80-81 建物 : 病院本館、看護婦宿舎
p81-82 電気設備
p82-83 空調設備
p84-85 給排水衛生設備
p86 消防設備
p86 医療ガス設備
p86-87 リニア搬送設備
p87 昇降機設備
p88 医療機器
p88 什器・備品
p88 情報システム設備
p89 看護婦宿舎
p[91]-116 復旧経緯
p93 概略スケジュール
p94 復旧工事管理組織
p95-98 震災時の応急処置
p99-[100] 復旧・立ち上げ経緯 : 総括
p101-[104] 復旧経緯詳細
p105-107 設計対応と効果
p105-106 井戸水の活用
p106 防震支持装置
p106 受水槽の二層独立化
p107 スプリンクラー配管
p107 その他
p108-112 設備改善事例
p108-110 非常用発電設備
p111 汚水排水管
p112 医療ガスボンベ
p113-116 阪神大震災の教訓と提言(野田義輝:神鋼病院総務室)
p[117]-121 震災以降の患者動向 : 震災前との比較
p119 救急患者対応
p119 救急外来患者数
p119 患者登録
p119 会計計算
p119 カルテ管理
p120 フィルム管理
p121 患者動向 : 新病院開院〜震災〜復旧迄
p122 (おわりに) : 復旧を終えて(長谷川守:神鋼病院管理部)
p[123-140] 《添付資料》
p125-126 《病院概要》
p127-132 《機器類の被害状況》
p133 《震災時の一時避難場所》
[巻末3枚] 《被害写真》
注記
図版3枚
権利情報
本資料は、「神鋼病院」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
133p
30cm
分類
10. 医療
受入日
1995-08-28
ホームへ戻る