神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055433
このアイテムのアクセス数:
132
件
(
2025-05-11
13:15 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
0_p.1-10
pdf
3.00 MB
34
1_p.11-12
pdf
575 KB
18
2_p.13-73
pdf
4.21 MB
111
3_p.74-112
pdf
3.67 MB
56
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055433
資料種別
book
タイトル
住民とともに福祉のまちをつくりたい! : 阪神・淡路大震災社協職員救援活動記録集
ジュウミントトモニフクシノマチオツクリタイ:ハンシンアワジダイシンサイシャキョウショクインキュウエンカツドウキロクシュウ
出版者
兵庫県下社協職員協議会、兵庫県社会福祉協議会[ほか]
発行日
1997-03
請求記号
震災-7-276
目次
p1 はじめに(兵庫県下社協職員協議会)
p4-5 阪神・淡路大震災の被害
p3-10 写真で見る震災と社協活動
p11-12 震災以後、社協がおかれた状況
p13-73 被災地の社協職員はどう動いたか
p13-24 避難所運営に関わって
p14-15 総合福祉センターにおける避難所活動(矢野貴俊:西宮市社会福祉協議会)
p16-18 アイ愛センターにおける対応と課題(小山達也:伊丹市社会福祉協議会アイ愛センター)
p19-20 避難所運営に関わって(山内諭:宝塚市社会福祉協議会総務課)
p21-22 避難所運営に関わって(山添光城:津名郡一宮町社会福祉協議会)
p23-24 「臨時の避難所運営に関わって」(平居秀人:神戸市社会福祉協議会須磨在宅福祉センター)
p25-43 ボランティア活動支援を担当して
p26-30 震災救援業務をめぐって : ボランティア担当職員として(吉田史朗:神戸市社会福祉協議会市民福祉人材センター)
p31-33 〔阪神・淡路大震災〕混乱の中で(元塚田鶴子:西宮市社会福祉協議会ボランティアセンター)
p33-35 社協職員震災救援・復興活動記録集(吉川義明:明石市社会福祉協議会)
p35-37 支援の力に支えられて(津田和輝:芦屋市社会福祉協議会)
p37-39 『スタートライン!』 : 社協職員 震災救援・復興活動記録(吉野真旨:伊丹市社会福祉協議会)
p39-41 若者が動いた!ボランティア元年といわれて(森綾子:宝塚市社会福祉協議会)
p41-43 震災救援活動を通じて(小西克宜:川西市社会福祉協議会ボランティア活動センター)
p44-59 地域組織・在宅福祉を担当して
p45-46 阪神・淡路大震災における尼崎市社協の支援活動について(松村聡一郎:尼崎市社会福祉協議会総務課)
p47-50 震災を経験して : 地域組織担当者としての想い(植村弘已:西宮市社会福祉協議会)
p51-52 兵庫県南部地震におけるヘルパーの対応(阪本幸恵:宝塚市社会福祉協議会)
p53-55 社協職員震災救援復興活動記録集(白井佳之:伊丹市社会福祉協議会地域福祉課)
p55-57 「川西市社協・地区福祉委員会の震災復興活動について」(北村俊雄:川西市社会福祉協議会)
p57-59 「青葉園の取組にかかわって」(前信靖隆:西宮市社会福祉協議会青葉園)
p60-68 生活福祉資金特別貸付を担当して
p62-64 阪神・淡路大震災と生活福祉資金(金子麻理:神戸市社会福祉協議会地域福祉課)
p64-66 地ゆれ心ゆれて : 《生活福祉資金貸付》(立石紀久子:西宮市社会福祉協議会)
p66-68 生活福祉資金担当者として(佐藤健二:川西市社会福祉協議会総務)
p69-73 事務局長として
p70-72 事務局長として(殿勝宏:川西市社会福祉協議会事務局)
p72-73 事務局長として(藤田博冨:三木市社会福祉協議会事務局)
p75-112 支援活動に関わって
p75-95 県内の社協として
p77-78 激震地への支援活動に参加して(黒田直志:洲本市社会福祉協議会)
p79-81 THE DAY AFTER : 阪神・淡路大震災が遺したもの(馬場正一:兵庫県社会福祉協議会ボランティアセンター)
p81-83 救援活動に参加して(水田利一:加古川市社会福祉協議会)
p83-86 今日のこと忘れへん、ありがとう、ありがとう(種子美穂:黒田庄町社会福祉協議会)
p86-90 阪神淡路大震災の被災地救援活動に関わって(山本正幸:宍粟郡一宮町社会福祉協議会)
p90-92 大震災の支援から思うこと(吉谷紀之:竹野町社会福祉協議会事務局)
p92-95 救援活動のコーディネート(田村ひろ子:春日町社会福祉協議会)
p96-112 県外の社協として
p98-100 一社協職員として感じたこと(佐藤貞良:大阪府社会福祉協議会施設福祉課)
p100-107 大震災下の41日間 芦屋市での福祉救援活動から学んだ社協活動の教訓と課題(芝田宇佐男:京都府社会福祉協議会事務局、地域福祉部、(当時・震災救援社協合同本部「芦屋市現地事務所」))
p107-109 神戸鷹取中学校避難所の活動への取り組みについて(吉田光臣:岡山県社会福祉協議会振興課)
p109-112 淡路島ボランティアベースキャンプ活動報告 : みんなの心を紡いで(上地幸博:徳島県社会福祉協議会)
[巻末1p] 編集後記
権利情報
本資料は、「兵庫県社会福祉協議会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
112p
30cm
分類
7. 社会福祉
受入日
1998-06-30
ホームへ戻る