神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055470
このアイテムのアクセス数:
43
件
(
2025-02-05
14:50 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-11-367
pdf
14.1 MB
72
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055470
資料種別
book
タイトル
兵庫県建築士会の一年 : 阪神・淡路大震災
ヒョウゴケンケンチクシカイノイチネン:ハンシンアワジダイシンサイ
作成者
作成者名
兵庫県建築士会震災復興特別委員会情報部会編
ヒョウゴケンケンチクシカイシンサイフッコウトクベツイインカイジョウホウブカイ
出版者
[兵庫県建築士会]
発行日
1996
請求記号
震災-11-367
震災-11-368
目次
p3-8 メッセージ
p3 震災一年を迎えて(西村盛廣:兵庫県建築士会)
p4 震災によせて(寺谷敏行:兵庫県建築士会)
p5 兵庫県南部地震によせて(田原正義:兵庫県建築士会)
p6 支部に支えられた士会の組織(大海一雄:兵庫県建築士会震災復興特別委員会情報部会)
p7 黒糸縅の町並(黒田公三:兵庫県建築士会)
p8 建築家江原慶彦氏を悼む(乃込亦幸:兵庫県建築士会)
p9-37 阪神大震災による被災・復興状況
p10-11 震災の概要
p12-13 震災による兵庫県・大阪府の物的被害状況(神戸大学工学部建築計画研究室)
p14-15 震災による神戸市の物的被害状況(神戸大学工学部建築計画研究室)
p16-17 震災による兵庫県・大阪府の人的被害状況(神戸大学工学部建築計画研究室)
p18-19 震災による神戸市の人的被害状況(神戸大学工学部建築計画研究室)
p20-21 中心市街地の被災状況
p22-23 住宅地の被災状況
p24-25 火災による被災状況
p26-27 歴史的建造物の被災状況
p28-29 インフラの被災状況
p30-31 さまざまな復興
p32-33 下町の復旧状況(神戸市灘区味泥地区)(神戸大学工学部建築計画研究室)
p34-37 震災から1年を経て(写真)
p38-51 緊急フォーラムの記録(堯天義久[談]:神戸大学、兵庫県建築士会、神戸市復興計画審議会、神戸市公共建築復興基本計画検討委員会)
p52-59 建築士の日記念シンポジウムの記録
p52-59 都市防災と建築専門家の役割(室崎益輝:神戸大学工学部)
p60-67 まちづくり提言
p60-61 神戸、壊滅した街のアイデンティティの復権は可能か(小林郁雄:まちづくり株式会社コー・プラン)
p62-63 まちづくりに関与する人々に向けて(森崎輝行)
p64-67 神戸・復興住宅メッセ(神戸・復興住宅メッセ事務局)
p68-93 士会活動報告
p68-72 兵庫県建築士会活動報告
p73-78 震災復興関連事業報告
p79-80 神戸支部震災復興特別委員会事業報告
p81-92 資料1〜12
[巻末1p] 編集後記(大海一雄:兵庫県建築士会震災復興特別委員会情報部会)
権利情報
本資料は、「(社)兵庫県建築士会 震災復興特別委員会 情報部会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
[神戸]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
92p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1998-01-30
ホームへ戻る