神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055473
このアイテムのアクセス数:
176
件
(
2025-01-08
15:01 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
1_preface
pdf
201 KB
30
2_mokuji
pdf
93.9 KB
27
3_p.2-103
pdf
25.6 MB
95
4_okuduke
pdf
69.0 KB
20
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055473
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災水道の被害と復旧の記録
ハンシンアワジダイシンサイスイドウノヒガイトフッキュウノキロク
作成者
作成者名
宝塚市水道局編
タカラズカシスイドウキョク
出版者
宝塚市水道局
発行日
1996-09
請求記号
震災-11-273
目次
[巻頭1p] 序(樋口健:宝塚市水道事業管理者)
p[1]-36 本編
p2 地震の概要
p3 宝塚市の被災状況
p4-5 水道施設の被害状況
p6-7 配水状況
p8-9 応急給水の概要
p10-15 応急復旧工事の概要
p16-18 本復旧工事の概要
p19-22 震災と水道財政
p23-24 災害応急対策の反省と課題
p25-30 今後の地震対策のあり方
p31-36 災害応急対策計画
p37-55 資料
p45 水道復旧見通したたず : いつから使える : ガス1日2万戸ペース
p46 阪神間のライフライン : ガス復旧足取り鈍く : 西部中心に給水再開
p47 宝塚の断水500世帯に
p47 ほぼ全域で復旧 : 宝塚市の水道
p47 38日ぶりに通水可能に : 宝塚の上下水道
p47 料金1カ月分を減額 : 宝塚市水道局 : 供給ストップで : 西谷除く
p47 上下水道料金1か月分免除 : 宝塚のほぼ全域
p48 宝塚市に復興本部 : あす設置 : 生活基盤整備急ぐ
p48 激甚災害 : 水道、病院も指定へ : 政府検討 : 現行法改正し財政支援
p49 震度7地域帯状に20キロ : 幅1キロ須磨―西宮間 : 気象庁調査
p50 波紋広がる「激震地図」 : 東西22キロ幅1キロ : 震度7走った「帯」に何がある : 軟弱地揺れ増幅? : 活断層複数動く?
p51 活断層「有馬―高槻構造線」 : 地割れで被害集中 : 地盤弱く揺れ増幅 : 活動なくても危険 : 宝塚で調査
p52 水道施設の耐震性見直し : 厚生省調査団派遣 : 1週間以内に復旧せず
p53 広報たからづか : 兵庫県南部地震被災対策特別号
p53 地震による被害状況
p53 水道の復旧について
p53 ガスの復旧について
p53 し尿のくみ取りについて
p53 ごみの収集について
p53 災害弔慰金などを支給
p53 市立病院・市立健康センターの診療・検診
p53 被災証明書の発行について
p53 災害援護資金を貸し付け
p53 道路を一部通行止め
p54 広報すいどう宝塚 : 第2号 : 平成7(1995)年8月11日発行
p54 阪神・淡路大震災 : 送配水管に大きな損害 : 災害に強い水道めざし : 本格的、復旧工事が始まる
p54 全国からの暖かい支援の手 : 仮復旧工事などに70数団体
p54 天災の教訓今後の水道事業に(樋口健:[宝塚市水道局])
p54 給水・復旧応援をしていただいた官公庁一覧表 : 本当にありがとうございました(樋口健:[宝塚市水道局])
p55 広報すいどう宝塚 : 第3号 : 平成8(1996)年3月31日発行
p55 阪神・淡路大震災から1年 : 地震災害に強い水道へ : 地震対策指針を策定
p55 震災の苦難を教訓に地震対策の事業を進める(樋口健:[宝塚市水道局])
p55 耐震化の背景 : 今後の水道事業の基本に
p57-74 職員の体験記
p75-103 応援職員の寄稿
p76 25日間の給水支援活動(松島隆憲:建設省近畿地方建設局近畿技術事務所)
p76 市民のお茶の接待に感謝(朝倉重男:福島県福島市水道局給水課)
p76-77 支援活動の重要さを認識(山川政俊:福島県いわき市水道局配水課配水調整係)
p77 勇気づけられた宝塚の明るいお母さん(羽生田幸治:福島県会津若松市水道部総務課管財係)
p77-78 温かった宝塚市民の心(穴沢保二:埼玉県川口市水道部給水管理課給水第1係)
p78-79 「ありがとう、ごくろうさん」この言葉に感動(藤澤俊明:新潟県上越市ガス水道局維持第一係)
p79 身に染みて感じた助け合いの必要性(大谷福志:福井県小浜市建設部水道課工務係)
p79-80 宝塚が「第2のふるさと」に(柳原寛治:福井県勝山市建設部上水道課工務係)
p80 適切だった水道局職員の対応(愛知県春日井市水道部監理課監理係)
p80-81 つくづく感じた宝塚市民の情(野沢義昭:愛知県豊田市水道局水道技術室)
p81 すべてに優先する災害広報活動(服部和夫:大阪府水道部水質試験所調査課)
p81-82 スムーズさに欠けた指揮命令系統(中谷利武:大阪府岸和田市水道局総務課庶務係)
p82 整然として紳士的だった市民の対応(山本武司:大阪府松原市水道局総務課)
p82-83 給水補給地点の整備が必要
p83 公平な給水場所の設定を!
p83-84 配慮がいる給水車の配置場所
p84 水の大切さ、ありがたさを再認識
p84-85 きっちり出来ていた受入れ体制
p85 気になった給水地点での待ち時間(長尾重男:大阪府河内長野市総務課)
p85-86 自炊、野営覚悟で支援へ(脇田重男:大阪府羽曳野市水道局工務課建設係)
p86 体験を生かし、『地震に強い水道づくり』に協力(溝端悦規:大阪府貝塚市水道部工務課計画係)
p86 多かった情報不足への不満(中山康男:大阪府泉大津市水道局業務課庶務係)
p87 忘れないでいたい、応援職員としての自覚(山田貢:大阪府藤井寺市水道局)
p87-88 涙が出た市民からの温かいコーヒーの差し入れ(堂本幸三:大阪府高石市水道部工務課)
p88 毎日2名ずつの応援給水作業
p88-89 みなさん!がんばってや!(辻博治:大阪府阪南市水道部業務課庶務係)
p89 ひどかった交通渋滞(矢野勝昭:京都府宮津市上下水道部水道課)
p89-90 町長の発案で緊急連絡協議会を発足(福田茂:京都府加悦町行政課庶務係)
p90 毎日2名が1週間支援(水谷栄治:京都府三和町環境整備課)
p90 中学校のボランティアに心温まる思い(湊史明:京都府丹波町水資源対策室水道係)
p91 情報収集に公共電波の利用を(石野靖:京都府伊根町住民課)
p91-92 お礼の言葉に「来てよかったなぁ」の思い(杉之下敏郎:京都府大江町上下水道課下水道係)
p92 多くあった私たちの反省点(吉田達雄:京都府野田川町上下水道課下水道係)
p92-93 緊急車両の通行確保は絶対条件(吉田宗玄:兵庫県豊岡市水道業務所)
p93-94 手術用の水を市立病院へ搬送(森本忠正:兵庫県龍野市水道事業所)
p94 温かいおにぎりに恐縮(中西正信:兵庫県山南町水道課管理係)
p94 分かりにくかった給水計画(足立英雄:兵庫県氷上町水道課)
p94-95 協力的であった宝塚市民(若生昌慶:宮城県仙台市水道局北営業部管路整備課)
p95 大きな知識、経験を与えてくれた支援活動(塚田勝:新潟県上越市ガス水道局営業課)
p95-96 緊急時の現場把握が大切(近藤秀雄:新潟県上越市ガス水道局直江津事業所)
p96-97 復旧に反映していた夜中の漏水調査(戸井昭則:静岡県静岡市水道局水道部給水課)
p97 災害に強い水道づくりの策定に期待(北山潔:大阪府水道部工務課工事係)
p97-98 よかった水道局職員と地元住民との関係(池田章:大阪府水道部工務課工事係)
p98 一班の編制が多かったのでは(橘義治:大阪府水道部村野浄水場工務課工事係)
p98 一日も早く、美しい宝塚に(秦野久美男:大阪府水道部総務課検査班工務課工事係)
p98-99 材料手配に手際がよかった宝塚市職員(山崎剛:大阪府水道部工務課計画係)
p99 不眠不休の復旧工事に感心(森本秀道:兵庫県加西市水道部森本工業所)
p99-100 市民にも危機管理体制が必要(万代孝文:島根県松江市水道局浄配水課浄配水係)
p100-103 宝塚市・西宮市での給水応援活動で得た教訓(日本水道協会福島支部震災対策検討委員会)
注記
折込図3枚
権利情報
本資料は、「宝塚市水道局」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
宝塚
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
104p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1997-03-27
ホームへ戻る