神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055487
このアイテムのアクセス数:
144
件
(
2025-04-30
13:15 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
shinsai-11-262
pdf
18.5 MB
234
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055487
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災の記録と提言 : We love Hyogo
ハンシンアワジダイシンサイノキロクトテイゲン:welovehyogo
作成者
作成者名
[兵庫県建設業協会]震災記録編集委員会企画・編集
シンサイキロクヘンシュウイインカイ
出版者
兵庫県建設業協会
発行日
1996-10
請求記号
震災-11-262
目次
[巻頭1p] ご挨拶(谷弘之助:兵庫県建設業協会)
p2 阪神・淡路大震災の記録(塩谷宏朗:兵庫県建設業協会)
p3 1.17震災当日の初期行動(曽我勇:兵庫県建設業協会)
p4-5 私の1月17日(森紘一:兵庫県建設業協会)
p6 阪神大震災に思う(花房正次郎:兵庫県建設業協会)
p7-16 被害状況
p17-54 各支部・会員の体験記録と活動
p18-19 協会本部の対応 : 阪神大震災に遭遇して
p20-34 体験記録
p20 阪神大震災に伴う記録(坂上茂:中田建設工業)
p20-21 阪神・淡路大震災を振り返って(大中恒夫:柄谷工務店)
p21 震災レポート(木嶋一二:木島組)
p22 震災の記録(市橋誠:市橋組)
p22-23 阪神淡路大震災の日(中村正文:兵庫県建設業協会宝塚支部)
p23-24 阪神・淡路大震災を振り返り(関山保:関山組)
p24 震災当日の思い出(神井正光:兵庫県建設業協会東神戸支部)
p24-25 芦屋建設事業協同組合の災害活動について
p25-26 体験と教訓(林和男:林建設工業)
p26 阪神・淡路大震災を回顧して(母倉敬久:母倉工務店)
p27 震災を振り返って(佐伯暢威:大木工務店)
p27-28 阪神・淡路大震災について(今津由雄:今津建設)
p28-29 阪神・淡路大震災緊急活動を経て(田仲重忠:丸正建設)
p29 神戸震災復興2年(橋本陽市郎:湊建設工業)
p30 震災を振り返って(岡野義久:岡野工務店)
p30-31 震災を受けて(松本清:清和建設)
p31-32 阪神大震災に思う(田村公平:田村組)
p32-33 阪神大震災とその後(妹尾博文:和光建設)
p33 震災一年を経て(早崎勝彦:川嶋建設)
p33-34 阪神・淡路大震災に伴う苦労話等雑感(原田忠彦:原田建設)
p35-39 支部の活動状況
p35 事務局からの震災記録(高見幸子:兵庫県建設業協会尼崎支部事務局)
p35-36 支部の活動状況(兵庫県建設業協会伊丹支部事務局)
p36-37 明石支部の活動(入江勇男:入勢建設工業)
p37 支部の活動状況について(兵庫県建設業協会加印支部事務局)
p37-38 阪神淡路大震災当時の行動記録について(兵庫県建設業協会南但支部事務局)
p38-39 阪神大震災に関する活動状況(兵庫県建設業協会浜坂支部事務局)
p40-49 復旧・救援活動
p40-41 被災地での救援活動(新井組土木本店工事部工務課)
p41 震災を振り返って(杉本正滋:京阪神建設)
p41 災害に思うこと(福島剛:福島組)
p42 阪神大震災に関する感想(上山利広:上山建設)
p42-44 阪神大震災を振り返って(永瀬禎二:永瀬)
p44 震災直後から始めたボランティア活動(イチケン)
p44-45 地震が教えてくれたこと(福浪典久:富士建築工事部)
p45 阪神・淡路大震災時の活動をふりかえって(吉国哲美:山田工務店)
p46 被災地救援活動状況(井澤誠:明和工務店建築・土木事業部工事部)
p46-47 救援物資の運搬をして(広部光彦:明和工務店営業部)
p47-48 震災ガレキ収集処分作業を振り返って(藤田充:三栄組)
p48 阪神大震災に想う(澤田真一:澤田工務店)
p49 震災救援に参加して(福井建設)
p50-53 復旧工事
p50 震災復旧工事について(後博昭:後藤工務店)
p50-51 震災復旧工事を省みて(村上啓一郎:備藤工務店)
p51-52 市営住宅震災復旧工事を振り返って(大江浩一:岡工務店)
p52 JR復旧工事(田口龍彦:神崎組作業所)
p52-53 阪神淡路大震災現場記録(山陽電鉄の復旧工事)(田中定行:山陽建設神戸支店)
p55-64 各支部・会員からの提言 : 震災の提言
p56-57 震災の提言(古平千学:リコー建設)
p57-58 震災の提言(伊丹土建)
p58 震災の提言(田中住建)
p58-59 震災の提言(東園組)
p59-60 阪急西宮北口駅北東地区の震災直後の状況と提言(松田達:兵庫県建設業協会西宮支部)
p60-61 復旧・復興住宅、と共に : 「これからの住宅づくり」を考える(戎良男:戎工務店)
p61 震災救援活動を通じての提言(池内勝:池内工務店)
p62 震災に思う(細田博幸:早川組)
p62-63 各自治体に建設業安全協力会の設立を(大橋完:兵庫県建設業協会社支部、フットワーク建設)
p63-64 紀淡海峡横断道路(琴井谷史郎:淡路土建)
p64 防災対策への提言(マトザキ)
p65-70 地震・防災対策への提言
p66-70 阪神・淡路大震災(重吉信雄:兵庫建設)
p70 「木造は弱くない」(安村基:建設省建築研究所)
p72-76 復興講演会の記録 : 講演会 阪神・淡路大震災の復興をめざして(寒川旭[談]:通商産業省工業技術院地質調査所大阪地域地質センター)
p77 1996.9.30正午 阪神高速3号神戸線、全面開通。
p78 編集後記(塩谷宏朗:震災記録編集委員会)
権利情報
本資料は、「社団法人兵庫県建設業協会」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
78p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1997-01-28
ホームへ戻る