神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055568
このアイテムのアクセス数:
37
件
(
2025-05-07
13:20 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00_hyoshi
pdf
141 KB
11
00_mokuji
pdf
510 KB
14
01-chapter1
pdf
289 KB
13
02-chapter2
pdf
16.0 MB
19
03-chapter3
pdf
2.94 MB
11
04-chapter4
pdf
10.8 MB
35
05-furoku
pdf
1.37 MB
14
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055568
資料種別
book
タイトル
平成7年兵庫県南部地震被害調査報告書 : 建築編
ヘイセイ7ネンヒョウゴケンナンブジシンヒガイチョウサホウコクショ:ケンチクヘン
作成者
作成者名
東急建設
トウキュウケンセツ
出版者
東急建設
発行日
1995-04
請求記号
震災-11-196
目次
p.1 1. はじめに
p.3-88 2. 地震被害調査
p.3-13 2.1 地震と地震動
p.3-6 2.1.1 平成7年兵庫県南部地震の概要
p.6-9 2.1.2 地震動
p.10-13 2.1.3 地震被害と地震動
p.14-26 2.2 地盤等の被害
p.14 2.2.1 神戸地域の地盤概要
p.15-19 2.2.2 液状化
p.20 2.2.3 杭基礎
p.21-26 2.2.4 斜面崩壊
p.27-88 2.3 建築物の被害
p.27-30 2.3.1 被害の概要
p.31-54 2.3.2 鉄筋コンクリート造および鉄骨鉄筋コンクリート造建築物
p.55-63 2.3.3 鉄骨造建築物
p.64-68 2.3.4 木造建築物
p.69-72 2.3.5 プレキャスト鉄筋コンクリート造建築物
p.73-82 2.3.6 超高層建築物
p.83-84 2.3.7 免震建築物
p.85-88 2.3.8 火災による被害
p.89-107 3. 当社の対応
p.89 3.1 救援・復旧活動
p.89-90 3.1.1 組織
p.91-93 3.1.2 活動内容
p.94 3.2 被災度調査
p.95-97 3.2.1 第1次調査
p.97-100 3.2.2 第2次調査
p.101-104 3.3 建築設備の被害調査
p.105-107 3.4 非構造部材の被害調査
p.109-169 4. 耐震技術
p.109-116 4.1 耐震設計
p.109-114 4.1.1 地震災害と耐震規定の変遷
p.114-116 4.1.2 現在の耐震設計法
p.117-125 4.2 耐震診断と耐震補強
p.117-122 4.2.1 耐震診断
p.123-125 4.2.2 耐震補強
p.126 4.3 既設構造物の補強・補修技術
p.126-128 4.3.1 梁のせん断補強
p.129-132 4.3.2 柱のせん断補強
p.133-136 4.3.3 壁の増設による補強
p.137 4.4 耐震・免震・制震構法
p.138-143 4.4.1 高層鉄筋コンクリート構法
p.144-147 4.4.2 混合構造
p.148-152 4.4.3 免震構法
p.153-157 4.4.4 制震構法
p.158-160 4.4.5 鉄筋コンクリート構造物の破壊実験
p.161-162 4.4.6 筒基礎工法
p.163 4.5 実験施設
p.163-164 4.5.1 3次元6自由度振動台
p.165-167 4.5.2 大型構造物加力施設
p.168-169 4.5.3 大型せん断土槽
p.171 付録1 鉄筋コンクリート造建築物の応急危険度判定調査表
p.172 付録2 鉄骨造建築物の応急危険度判定調査表
p.173 付録3 木造建築物の応急危険度判定調査シート
p.174 付録4 鉄筋コンクリート造建築物の被災度区分判定調査表
p.175 付録5 鉄骨造建築物の被災度区分判定調査表
p.176 付録6 木造建築物の被災度区分判定調査シート
権利情報
本資料は、「東急建設株式会社」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
言語
Japanese (日本語)
大きさ
176p
30cm
分類
11. 土木・建築
受入日
1996-07-05
ホームへ戻る