神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055653
このアイテムのアクセス数:
257
件
(
2025-05-14
13:57 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
1_mokuji
pdf
1.71 MB
73
2_1-96
pdf
23.9 MB
186
3_97-123
pdf
9.75 MB
107
4_125-140
pdf
4.92 MB
63
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055653
資料種別
book
タイトル
復興をめざして : 県立芦屋高校震災の記録
フッコウオメザシテ:ケンリツアシヤコウコウシンサイノキロク
出版者
兵庫県立芦屋高等学校
発行日
1996-01
請求記号
震災-8-121
震災-8-122
目次
巻頭[4]p グラビア
巻頭[1]p はじめに(伊藤正広:兵庫県立芦屋高等学校長)
p1-96 震災・復興の記録
p1-23 学校関係(金延重光編集・解説:[兵庫県立芦屋高等学校])
p1-11 1月17日〜1月31日(金延重光編集・解説:[兵庫県立芦屋高等学校])
p11-18 2月1日〜2月28日(金延重光編集・解説:[兵庫県立芦屋高等学校])
p18-22 3月1日〜3月31日(金延重光編集・解説:[兵庫県立芦屋高等学校])
p22-23 〈新年度〉4月1日〜9月30日(金延重光編集・解説:[兵庫県立芦屋高等学校])
p24-59 避難所関係(佐和良一編:[兵庫県立芦屋高等学校])
p24-30 県立芦屋高等学校避難所日誌(佐和良一編:[兵庫県立芦屋高等学校])
p31-59 リーダーミーティングの記録(佐和良一編:[兵庫県立芦屋高等学校])
p60-96 資料(金延重光編:[兵庫県立芦屋高等学校])
p60-86 学校関係
p60 実態調査票(1月23日)
p60 生徒・教職員被害状況調査(1月23日)
p61 2月17日生徒被害状況集計
p62 2月2日よりの臨時時間割
p63 転学希望者一覧表
p63 ボランティア実行委員会のあらまし
p64 ボランティア活動のあらまし
p64-66 本校生のボランティアに関するアンケート(兵庫県立芦屋高等学校生徒課)
p67 初期ボランティア協力者名簿
p67-68 「阪神・淡路大震災芦屋市被災模型」制作要項及び新聞記事内容(朝日9/22)(兵庫県立芦屋高等学校)
p69-70 平成7年度兵庫県南部地震被災児童生徒教育相談研究中間報告(兵庫県立芦屋高等学校)
p71-73 教育相談のあり方についての職員アンケート(結果)(震災対策委員会)
p74-86 「心のケア」アンケート(結果)(県立芦屋高等学校震災対策委員会)
p87-96 避難所関係
p87 県立芦屋高校避難所年齢別避難者数
p88-89 県立芦屋高校避難所運営要綱
p89 ボランティアの仕事
p89-90 避難所受付マニュアル
p90 災害ボランティア十訓
p90-91 避難者数の状況(芦屋市)
p91 番号順芦屋市避難所一覧
p92 希望物資一覧
p93 大親睦会チラシ及び新聞記事内容(朝日5/14)
p94-95 本校避難所アンケート結果
p96 避難所閉鎖のお知らせ
p97-123 体験文
p97-104 生徒
p97 天災に負けたくない(井上和子:[兵庫県立芦屋高等学校])
p98-99 ボランティアを通して(富沢信介:[兵庫県立芦屋高等学校])
p99-100 地震の朝・その後の行動(河添祐紀子:[兵庫県立芦屋高等学校])
p100-101 1995年1月17日(火)(寺前由加:[兵庫県立芦屋高等学校])
p101-102 私が感謝していること(岩橋麻美:[兵庫県立芦屋高等学校])
p102-103 私が感謝していること(助野沙代子:[兵庫県立芦屋高等学校])
p103-104 私が感謝していること(高橋奈千:[兵庫県立芦屋高等学校])
p104 ボランティア活動を終えて(富井佐智子:[兵庫県立芦屋高等学校])
p105-119 職員
p105-106 「みんなのちから」にであえて(下野信明:[兵庫県立芦屋高等学校前教頭]、現武庫高校校長)
p106-107 震災そして復旧・復興へ(箱木八郎:[兵庫県立芦屋高等学校]事務長)
p107-109 私の震災体験・教務課を中心として(古川勲:[兵庫県立芦屋高等学校]前職員、現県立神戸工業高校職員)
p110-112 平成7年1月17日未明(川根耕一:[兵庫県立芦屋高等学校])
p112-114 私の震災体験(古本保雄:[兵庫県立芦屋高等学校]旧職員)
p114-115 災害を経験して思ったこと(藤原節子:[兵庫県立芦屋高等学校])
p115-116 明日は笑顔で(佐和良一:[兵庫県立芦屋高等学校])
p116-117 大震災と仕事(吉國健一:[兵庫県立芦屋高等学校])
p117-119 1995年1月17日午前5時46分(豊留高明:[兵庫県立芦屋高等学校])
p120-123 避難者
p120-121 芦高体育館に避難して(森田成)
p121 頑張らなくっちゃ(中野恵子)
p121-122 阪神大震災(中野一恵)
p122 私の体験(水田安秀)
p125-140 座談会
p125-133 避難所生活を語る(梅田彰三出席者)
p134-140 ボランティア座談会(金延重光編集)
p141 あとがき(金延重光)
権利情報
本資料は、「兵庫県立芦屋高等学校」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
芦屋
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
141p
30cm
分類
8. 教育
受入日
1996-08-08
ホームへ戻る