神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055727
このアイテムのアクセス数:
335
件
(
2025-07-20
14:24 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
1-23
pdf
4.05 MB
215
24-60
pdf
7.23 MB
78
61-109
pdf
9.30 MB
51
110-145
pdf
7.55 MB
29
146-176
pdf
6.18 MB
39
179-203
pdf
3.94 MB
34
207-248
pdf
5.60 MB
38
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055727
資料種別
book
タイトル
阪神・淡路大震災-兵庫県の1カ月の記録
ハンシンアワジダイシンサイヒョウゴケンノ1カゲツノキロク
出版者
阪神・淡路大震災兵庫県災害対策本部
発行日
1995-07
請求記号
震災-4-41
震災-4-42
震災-4-43
震災-4-182
震災-4-183
目次
[巻頭p.3-4] はじめに : 序文(貝原,俊民:兵庫県知事)
p.1-3 阪神・淡路大震災の主な被害の概要
p.1 地震の概要と特徴
p.2-3 被害の概要
p.5-176 兵庫県の阪神・淡路大震災対策
p.7-23 地震直後の24時間の活動(初動態勢の整備と緊急最優先対策の実施)
p.7-13 災害対策本部の設置および初動活動 : 地震発生から当日の正午頃まで
p.13-21 緊急最優先対策の実施
p.21 災害救助法の適用
p.21-22 明らかになった被害状況(18日4時45分現在)
p.22 本部長(知事)から被災者、県民、国民への緊急呼びかけ等
p.22-23 国及び各機関の支援
p.24-176 災害応急・復旧対策(初動後1ヶ月目までの期間)
p.24-27 災害応急・復旧対策に向けての重点的取り組み
p.28-30 災害応急・復旧対策の推進体制
p.28-29 組織の充実
p.29-30 人員の確保
p.31-176 災害応急・復旧対策の内容
p.31-39 人命救助・救急活動の展開
p.40-47 救援情報の提供と相談活動
p.48-60 避難所、避難住民救援活動
p.61-69 食料、日用品等緊急生活物資の確保
p.70-75 ライフラインの復旧(水道、電気、電話等)
p.76-78 住宅対策
p.79-91 生活救援対策
p.92-109 産業・雇用対策
p.110-123 施設復旧(農林水産施設、公共土木施設)
p.124-140 保健医療対策
p.141-145 廃棄物対策(ゴミ、ガレキ、家屋等の解体等)
p.146-155 交通の復旧、輸送体制の確立
p.156-168 教育対策
p.169-176 余震・二次災害対策
p.177-184 ボランティア活動
p.179 震災発生直後のボランティア活動
p.180-183 一般ボランティア活動への支援
p.183-184 共に生きる心に支えられて : 1ヵ月間の近隣共助とボランティア活動を振り返って
p.185-195 復興に向けて
p.187 復興への始動
p.187-190 ひょうごフェニックス計画の提案
p.191-193 緊急復興対策等の推進
p.193-194 震災復興基金構想の推進
p.194-195 阪神・淡路震災復興特別措置法の提案
p.195 復興への確かな前進を
p.197-203 阪神・淡路大震災の教訓
p.205-248 緊急対策の記録 : 参考
権利情報
本資料は、「阪神・淡路大震災兵庫県災害対策本部」の許諾をいただき、震災文庫(神戸大学附属図書館)からデジタル公開するものです。
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
248p
30cm
分類
4. 行政
受入日
1995-09-07
ホームへ戻る