神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100055895
このアイテムのアクセス数:
37
件
(
2025-05-18
15:47 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00kinkyu
pdf
1.96 MB
13
vol.58
pdf
5.45 MB
14
vol.59
pdf
7.82 MB
11
vol.60rinji
pdf
7.69 MB
14
vol.61
pdf
7.66 MB
7
vol.62rinji
pdf
7.83 MB
6
vol.63
pdf
19.5 MB
11
vol.63-text
pdf
621 KB
10
vol.65
pdf
12.9 MB
93
vol.66
pdf
17.0 MB
19
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100055895
資料種別
magazine
タイトル
Kobe会議所ニュース
kobeカイギショニュース
巻
阪神大震災緊急対策特別号,第58号-第59号,臨時増刊号(第60号),第61号,臨時増刊号(第62号),第63号,第65号-第66号
出版者
神戸商工会議所
発行日
1995-02
1995-08
請求記号
震災-4-v32
目次
阪神大震災緊急対策特別号
p[1] [お見舞い](牧冬彦:神戸商工会議所会頭)
p[1] 牧会頭を本部長に災害対策本部設置
p[1] 事業用建物被害相談窓口設置
p[1] 貿易証明の発給について
p[1] 経済復興に向けて首相、関係大臣などへ緊急要望
p[1] 講座・検定試験など中止のお知らせ
p[1] 共済制度ご加入者へのお知らせ
p[1] 兵庫県南部地震中小企業総合相談所の開設
p[2] 雇用維持に労働省が助成金支給
p[2] 事業復興に会議所ニュースをご利用下さい
p[2] 政府系金融機関等災害特別融資を実施
p[2] 消息をお知らせ下さい : お願い
第58号
p[1] 被災中小企業向けに緊急融資 : 神戸商工会議所本支部で受け付け開始 : 兵庫県神戸市
p[1] よみがえれKobe!がんばれ神戸っこ!! : がんばろや!We love Kobe
p[1] 本所兵庫支部・西神戸支部が再開
p[1] 被災会員に事務所を提供
p[1] 兵庫・関西を挙げて各種緊急会議開催
p[1] WHO神戸センター誘致決定
p2 震災相談
p2 経営上の法律問題(梶原,高明:弁護士)
p2 税務問題(友弘,正人:[回答]公認会計士)
p2 パートタイム労働者の雇用問題(岡西,英二郎:[回答]社会保険労務士)
p3 復興情報コーナー
p3 被災学生への社宅・寮のご提供のお願い
p3 税関の緊急震災対策
p3 消息をお知らせ下さい
p3 オフィス・工場・土地の貸与に関する情報(2月10日現在)
p4 早くも仮店舗で活気を取り戻す : 長田中央小売市場(協)
p4 これが商売人の心意気 : 大安亭市場(協)
p4 復興の意欲に燃えるケミカルシューズ業界
p4 長田・灘区に厳しい見通し : 商店街・市場の被害調査
第59号
p[1] 産業復興支援センター設置 : 各種相談・情報提供体制を確立
p[1] 第三次緊急要望を決議 : 第一回神戸経済復興対策特別委員会
p[1] 走る復興支援チーム : 商店街・小売市場の復興に向けて
p[1] 徐々に進む会員の安否確認
p[1] 共同仮設店舗設置補助制度創設
p[1] 阪神大震災にかかる緊急税務セミナー : 特例措置の解説と個別相談
p2 復興情報コーナー
p2 被災に係るパート雇用問題説明・相談会
p2 消息をお知らせ下さい
p2 オフィス・工場・土地の貸与に関する情報(3月10日現在)
p2 緊急共同事務所をご利用下さい : 無料
p3 人材をお求めの企業はお申し出下さい
p3 新入社員教育に最適本所のビデオ教材をご利用下さい
p3 法律・労務・税務・経営の専門相談
p3 事業用建物被害の相談
p4 金融情報
p4 民間金融機関の災害特別融資(平成7年2月15日現在)
p4 公的機関の災害特別融資(平成7年2月20日現在)
p5 震災相談
p5 被災地における借地権・借家権について(梶原,高明:弁護士)
p5 雇用調整助成金(鍛治町,明子:[回答]神戸商工会議所産業部)
p5 税務問題(友弘,正人:[回答]:公認会計士)
p6 伝統の味 : 灘の酒いま再び
p6 負けられへんで : 南京町商人パワー全開
p6 地域復興の一番旗手 : 板宿市場
p6 港湾機能徐々に回復 : 神戸港の現状と今後の動向
臨時増刊号(第60号)
p[1] 神戸経済の復興支援に重点 : 平成七年度事業計画固まる
p[1] 360社から求人情報が寄せられる : 商工会議所雇用情報ネットワーク
p[1] 経済復興へ改めて支援を要望 : 堤通産事務次官との懇談(堤,富男:出席者:通産事務次官)
p[1] 各地会議所から支援の輪 : 支部活動をサポート
p2 復興情報コーナー
p2 震災関係 : 海外引き合い情報
p2 神戸港復興ニュースを創刊
p2 消息をお知らせ下さい
p2 オフィス・工場・土地の貸与に関する情報(3月10日現在)
p2 被災企業の従業員への社宅・寮の提供について
p4 商工会議所PL保険四月募集開始 : 中小企業は保険料率が従来の五三%
p4 日本開発銀行の災害復旧融資
p4 科学技術週間記念講演会
p4 神戸商工会議所貸会議室をご利用下さい
p5 震災相談
p5 法律問題(村上,公一:[回答]:弁護士)
p5 パートタイム労働者の失業給付(岡西,英二郎:[回答]:社会保険労務士)
p5 税務問題(友弘,正人:[回答]:公認会計士)
p6 営業再開へ積極的動き : 商店街 ; 小売市場
p6 建物被害相談から再建支援まで
p6 港湾施設使用料を減免 : 神戸市港湾局
p6 神戸港の復旧状況
p6 地域に愛されるホテル作りを : ホテルゴーフルリッツ
p6 復旧の名を借りた悪質な業者に注意して下さい
第61号
p[1] 復興再生へ : 基本方針まとまる : 第二回神戸経済復興対策特別委員会
p[1] 平成七年度会費・負担金の請求時期の延期について
p[1] 本所常議員補充選任結果のお知らせ
p[1] 商工会議所PL保険募集開始 : 中小企業は保険料率が従来の53%
p[1] 本所要望事項多くの分野で実現 : 無利子融資・地価税免除など
p2 復興情報コーナー
p2 オフィス・工場・土地の貸与に関する情報(3月31日現在)
p2 海外引き合い情報
p2 貿易証明書類の貿易協会事務所での受け渡し実施について
p2 新幹線エコノミーきっぷ本部・支部・支所で販売を再開
p4 震災の影響 : 粉じん・メンタルヘルス問題 : 健康タイム12(藤岡,晨宏:兵庫県立尼崎病院名誉院長)
p5 震災相談
p5 法律問題(村上,公一:[回答]:弁護士)
p5 税務問題(友弘,正人:[回答]:公認会計士)
p5 労働保険料の申告・納付の延長(岡西,英二郎:[回答]:社会保険労務士)
p6 神戸復興を願うキャンペーンソング「美(うま)し都-がんばろやWe love Kobe-」誕生
p6 急加速に企業対応できず : 緊急円高調査
p6 千百三十一会員が仮事務所で営業 : 会員被災状況調査結果
p6 大自然とのふれあい : 富山でのホームステイ募集
p6 神戸商工会議所事務局人事(平成七年四月一日付)
p6 阪神大震災に係る中堅・中小企業実務セミナー : 企業の再建方策と財産保全
p6 阪神大震災に係る緊急法律セミナー : 借地・借家問題について
臨時増刊号(第62号)
p[1] イベント盛りだくさん元気復興ウィーク : 4月29日から1週間にわたり開催
p[1] 震災調査の衆議院派遣議員団と懇談(牧,冬彦:挨拶:神戸商工会議所会頭)
p[1] 新宿で緊急出店 : 被災40商店が団結
p[1] 震災復興のシンボルに : WHO神戸センター協力委員会設置
p[1] 代替港へのシフトが収益を圧迫 : 貿易関連企業経営動向調査
p2 復興情報コーナー
p2 被災に伴うパートタイム労働者雇用Q&A冊子を配布中
p2 オフィス・工場・土地の貸与情報(4月10日現在)
p2 最新の経営情報を提供 : 経済情報センター : 復旧しました
p2 Kobe messe'95 : 神戸ファッション産業復興合同見本市 : 魅力あふれる新鮮ブランドが大集合!
p4 Q&A
p4 高年齢雇用継続給付金制度について
p4 PL法・PL保険について
p4 商工会議所PL保険加入募集中
p5 被災した法人等に対する国税関係の救済措置 : 震災相談(神戸税務署税務広報官)
p5 法人税・消費税関係
p5 所得税関係
p5 地価税関係
p6 セルフ販売で大盛況 : 共同仮設店舗オープン : 御旅センター市場
p6 観光都市神戸の復活を : 神戸ポートピアランド
p6 魅力いっぱいの新鮮ブランド大集合 : 六甲アイランドで合同見本市
p6 企業の業績大きく落ち込む : 第九十一回経営経済動向調査
p6 経営に関するご相談は、各支部・支所へ
第63号
p[1] 産業復興神戸大集会 : 来る6月16日に開催 : 商工業者総決起
p[1] 移転企業は神戸復帰を希望 : 阪神大震災の影響に関する調査
p[1] 金融・税制など一層の支援策を要望 : 産業復興会議
p[1] 牧会頭震災復興を祈願 : 長田神社商工祭(牧,冬彦:神戸商工会議所会頭)
p[1] 全国の商工会議所へ神戸観光復興をPR
p[1] 中小企業の被災建物の解体・撤去費用の公費負担について(神戸市災害廃棄物対策室)
p2 復興情報コーナー
p2 震災に関する法律問題Q&A冊子を配布中
p2 オフィス・工場・土地の貸与情報(4月25日情報)
p2 被災企業の従業員への社宅・寮の提供
p2 無償で貸与できる機械や設備
p2 特殊技術をもった社員のボランティア派遣
p2 第32回八尾市産業博神戸支援コーナー(仮称)出展企業募集
p4 オフィスにおける地震対策
p5 震災にかかわる法律問題Q&A(今後,修:[回答]:弁護士)
p5 パート雇用相談室 : 1パートタイムとは(岡西,英二郎:[回答]:社会保険労務士)
p5 譲渡益課税の改正について
p6 中小企業PL保険募集締め切り迫る : お急ぎ下さい!! : 七月一日PL法施行
p6 経営に関するご相談は、各支部・支所へ
p6 オリジナルTシャツを発売中 : We love Kobe元気復興委員会
p6 危機管理体制下の経営をサポートする雇用問題関連緊急セミナー
p6 神戸元気復興祭開催
p6 大自然とのふれあい : 富山でのホームステイ募集
第65号
p[1] 本格復興へ地元経済界が結束 : 産業復興神戸大集会1,500名が参加(槌本,正之:開会宣言:兵庫県経営者協会副会長)
p[1] 阪神大震災による大企業等の倒壊建物の撤去費の公費負担について
p2 幹線道路の復旧がカギ : 復興にかける : Interview(木村,志津男:インタビュー:(株)上組代表取締役専務取締役)
p2 復興げんき村「パラール」がオープン : 長田区久ニ塚地区
p2 神戸から全国へ : 会員企業の商品情報を発信
p3 Kobe会議所インフォメーション
p3 債権保全の法律知識 : 阪神大震災に係る緊急法律セミナー
p3 危機管理体制下での「メンタル・ヘルスケア」 緊急セミナー
p4 阪神大震災に伴う工場等制限法の運用について
p6 オフィス・工場・土地の貸与情報(6月27日現在) : 情報ボックス
p7 ファッションで神戸復興を : (1)ファッションは心の必需品 : トップのためのファッション講座 : Fashion seminar(株式会社ワールド)
p7 神戸の事業者が互いに協力し合って事業の復興を! : 「Buy Kobe運動」にご協力下さい
p9 事業用資産の買換え特例について : 税務相談(森田,茂伸:税理士)
p10 予想以上の回復ぶり : 灘の酒
p10 データの分散保管が重要 : 阪神大震災におけるコンピューター関連被害実態調査
p10 「看板」で神戸に活力を : 会員サロン(井上,誠:株式会社アイド社長)
第66号
p[1] 産業の早期復興を目指し復興推進協議会を設立 : 東京で推進大会開く(牧,冬彦:挨拶:神戸商工会議所会頭)
p[1] バザールや展示会で復興をPR : 今秋「国際港都・神戸復興展」を開催
p[1] ポートライナー全線再開 : 本所へのご来館が便利になりました ; 神戸大橋復旧工事に伴う仮橋供用について : ポートアイランドへの進入路にご注意を
p[1] 今秋「国際港都・神戸復興展」を開催 : バザールや展示会で復興をPR
p2 復旧工事に全力職人確保が課題 : 復興にかける : Interview(曽我,勇:インタビュー:王子建設(株)取締役社長)
p2 神戸商工会議所平成六年度決算概要
p2 産業復興にご協力下さい : 阪神・淡路大震災復興推進協議会会員募集中!
p3 データ = Data
p3 第九十二回経営経済動向調査結果 : 神戸経済復興へ足掛かり : 自社業況年末には持ち直す
p3 平成六年度決算及び現在の経営環境に関する調査結果 : 平成六年度売上高・経常利益ともに大幅減少 : 震災による影響顕著
p3 震災復旧資金に関する調査結果 : 復旧資金は公的融資で借入決定額はほぼ満足
p3 被災者のための合同就職面接会
p4 国際港都・神戸復興展 ; ハイカラ博
p6 被災された事業所の皆様へ : 情報ボックス
p12 Kobe会議所インフォメーション
p12 最新労働関連ビジネス情報セミナー : 雇用関連助成金の活用法と円高対策事業について
p12 最低資本金増額対策セミナー
p15 新法・新条例に伴う建築制限について : 法律相談(戎,正晴:[回答]弁護士)
p16 来街者の減少・環境整備が課題二百九十六団体を調査復興に向けて2/3が再開 商店街小売市場
p16 各国大使の表敬訪問相次ぐ
p16 目指すのは自然と便利さとの共生 : 会員サロン(矢野,孝碩:ヤノ電器株式会社代表取締役)
注記
A2判クリアーファイルに合綴
権利情報
(c)神戸商工会議所「デジタル化:神戸大学附属図書館」
本資料の2次利用には事前の申請が必要です
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
42cm
分類
4. 行政
受入日
1995-07-05
ホームへ戻る