神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100486088
このアイテムのアクセス数:
187
件
(
2025-07-04
18:50 集計
)
メタデータ
ファイル出力
位置情報
周辺を検索する
メタデータID
0100486088
資料種別
video
タイトル
本山第三小学校 インタビューあり
モトヤマダイサンショウガッコウインタビューアリ
作成者
作成者名
堀内雄治
所属機関
所属機関名
KBS京都
作成者名
[サンテレビ制作]
シリーズ名
阪神・淡路大震災関連映像
ハンシンアワジダイシンサイカンレンエイゾウ
収録物名
阪神淡路大震災 素材テープ1814
ハンシンアワジダイシンサイソザイテープ1814
巻
1814-9
出版者
[サンテレビ]
発行日
1995-01-18
内容記述
サンテレビへの取材応援で駆け付けたKBS京都クルーが撮影 本山第三小学校の避難所 記者「こちらに避難してきた?」 住民「家にいたけど、火災が出ましたから。避難してくださいと言うから慌てて飛んで出てきたんですけど」 記者「学校にも火の手が迫ってきそう?」 住民「大丈夫ですとおっしゃっていましたけどね」 記者「どちらに避難しても火の手が」 住民「私は本当はここではない。本山第二住宅と言いまして、もう少し西の方なんですけど」 記者「2日目になりますけど、お疲れは?」 住民「近所に息子の家がありまして、そこに避難していました。しばらく前に火災が出たから避難してくださいと言うからこれはいかんわと思って避難してきた。ご近所にお知り合いがない。皆さんとは」 記者「こちらにはもともと避難していた?」 住民「この近所ですから。それで来ることは来た。火事があったしね。ここに小学校にというからね。小学校に来たらそうでしょう。火事があるいうから、どこへ行くか。小園行けいうからよわっていますねん。どこへ行ったらいいか分からないしね。ここへ来たら火事やからと。普通の時は火事の時はここへ来いとよく小学校に。どっちに行ったらいいか、あっち行ったりこっちに行ったり」 記者「どこに行っても災害がついて回るような状態」 住民「みんながどっちに行っていいか分からない。指導する方もそうでないですか。上の指導者ということないけど、そういう係の人がまだまだ不慣れですよね。慣れていないからよそと違って神戸は初めてでしょう。だからそうなっているんじゃないか」 記者「2日目になっているけどお疲れは」 住民「今のところはまだと思うんだけどね。2日目やったらね。もうちょっと過ぎたら今度ね。自分でどうしようかなと思うんじゃないですか。家がつぶれとるしね。今度は家をどうしようかと考えないとあかんしね。ここにずっとおるわけにはいかないしね。もうぼちぼち考えていますよね。どうしようかなって」 記者「集まってこられた皆さんも同じような話になっていますか?」 住民「今は話はそんなのはないですね。こうやってどうしようかなというくらいでしょう。そこまでまだいっていないんじゃないですか」 道路沿いにたくさんの住民が集まって避難している 火災で行く場所がない模様
注記
動画ファイル
(動画メンテナンス中) 館内限定で公開しています。
権利情報
Copyright (c) SUN-TV
二次利用に関する問い合わせ先 サンテレビジョン:078-360-0330
詳細を表示
出版地
[神戸]
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
3分48秒
位置情報
位置情報(点)
経度
135.28647799319592
緯度
34.72808515525683
位置情報(自由記述)
神戸市東灘区本山中町1丁目2
神戸市立本山第三小学校 〒658-0016 兵庫県神戸市東灘区本山中町1丁目2−35
撮影時間帯
夜
分類
1. 地震災害一般
受入日
2023-07-21
ホームへ戻る