神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100486193
このアイテムのアクセス数:
28
件
(
2025-09-04
14:37 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100486193
資料種別
book
タイトル
災害復興学事典
サイガイフッコウガクジテン
作成者
作成者名
日本災害復興学会編
ニホンサイガイフッコウガッカイ
出版者
朝倉書店
発行日
2023-09
請求記号
震災-1-550
資料番号
010202301397
OPACで所蔵を検索
目次
口絵13 : 阪神・淡路大震災の語り部活動の様子(田村勝太郎氏提供)
第1章 : みさだめる/ねりあげる : [復興とは何か](大矢根淳・編集担当:専修大学)
p2-5 1-1 : 人間復興(山中茂樹:関西学院大学災害復興制度研究所)
p6-7 1-3 : 復興概念の政治性(広原盛明:京都府立大学名誉教授)
p8-9 1-4 : 復興ガバナンス(青田良介:兵庫県立大学)
p16-17 1-8 : 生活再建/復旧/復興(大矢根淳:専修大学)
p18-19 1-9 : 減災サイクル(河田惠昭:関西大学)
p26-29 1-13 : 復旧曲線/復興曲線(中林一樹:東京都立大学名誉教授)
p30-31 1-14 : 復興カレンダー(木村玲欧:兵庫県立大学)
p34-35 1-16 : 創造的復興(山中茂樹:関西学院大学災害復興制度研究所)
p42-43 1-20 : 復興災害(塩崎賢明:神戸大学名誉教授)
p46-47 1-22 : 復興概念の多様性(中林一樹:東京都立大学名誉教授)
第2章 : さしのべる/わかちあう : [被災者支援](山崎栄一・編集担当:関西大学)
p62-63 2-4 : 広域避難者(田並尚恵:川崎医療福祉大学)
p64-65 2-5 : 災害障がい者(津久井進:芦屋西宮市法律事務所)
p70-71 2-7 : 義援金その他の寄付(青田良介:兵庫県立大学)
p72-73 2-8 : 復興財源(基金)(青田良介:兵庫県立大学)
p84-85 2-13 : 心のケア(高原耕平:人と防災未来センター)
p90-93 2-15 : 被災者支援の担い手(頼政良太:被災地NGO協同センター)
p94-95 2-16 : 災害ボランティア(宮本匠:大阪大学)
第3章 : しのぎきる/ささえあう : [地域社会・経済再生](山下弘彦・編集担当:日野ボランティア・ネットワーク)
p100-103 3-2 : 復興期における住民自治(越山健治:関西大学)
p112-113 3-7 : 官民連携による復興事業(牧紀男:京都大学)
p116-117 3-9 : 災害時経済(清水亮:東京大学)
p118-119 3-10 : 復興需要(永松伸吾:関西大学)
p122-123 3-12 : NPO・サードセクター(菅野拓:大阪公立大学)
第4章 : くみたてる/かたりあう : [復興まちづくり](金子由芳・編集担当:神戸大学)
p130-133 4-1 : 復興計画(吉川忠寛:防災都市計画研究所)
p134-137 4-2 : 土地区画整理事業(姥浦道生:東北大学)
p138-141 4-3 : 地域復興協議会 : くらし・なりわい・すまい・まちの回復(市古太郎:東京都立大学)
p142-145 4-4 : 災害復興と住民の人権 : 住み続ける権利(井上英夫:金沢大学名誉教授)
p148-151 4-6 : 復興における安全基準(田中正人:追手門学院大学)
p156-157 4-8 : 私権規制と補償(金子由芳:神戸大学)
p158-159 4-9 : 仮設住宅・仮設商店街(新井信幸:東北工業大学)
p160-163 4-10 : 中心市街地の復興(牧紀男:京都大学)
p164-167 4-11 : 復興評価(永松伸吾:関西大学)
p168-171 4-12 : 事前復興計画(中林一樹:東京都立大学名誉教授)
p172 コラム3 : まちづくり協議会 : 進展と課題(野崎隆一:神戸まちづくり研究所)
第5章 : うけつなぐ/よびおこす : [体験継承](矢守克也・編集担当:京都大学)
p182-183 5-3 : 当事者の体験共有・継承(宮本匠:大阪大学)
p184-187 5-4 : 語り部活動(杉山高志:九州大学)
p188-191 5-5 : 防災教育/復興教育(中野元太:京都大学)
p202-203 5-9 : ローカルメディア/ソーシャルメディア(大牟田智佐子:毎日放送)
p204-205 5-10 : 景観と地名による伝承(中川和之:時事通信社)
p206-207 5-11 : アーカイブとミュージアム(林勳男:国立民族学博物館名誉教授)
p212-213 5-14 : 文化財レスキュー(奥村弘:神戸大学)
p219 コラム6 : スマホでみる阪神・淡路大震災 : 取材映像アーカイブ(木戸崇之:エー・ビー・シーリブラ)
事例編(大矢根淳・編集担当:専修大学, 矢守克也・編集担当:京都大学)
p92-94 事例3 : 阪神・淡路大震災(室崎益輝:減災環境デザイン室)
注記
参考文献: 項末
災害事例年表: p282-286
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
viii, 293p, 図版 [4] p : 挿図
21cm
ISBN
9784254500363
分類
1. 地震災害一般
受入日
2024-01-15
ホームへ戻る