神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100487292
このアイテムのアクセス数:
83
件
(
2025-05-11
13:53 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100487292
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜B4(10)
コウベシンブンキジキリヌキB4
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
10[2024.1.5-2.27付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2024-01-05
請求記号
震災-1-v361/10
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(21面) 救助犬、募金…広がる被災地支援の輪 : 市職員ら派遣、給水車もスタンバイ : 阪神[神戸新聞社2024.1.5付](西尾和高まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 被災地放っておけない : 兵庫のボランティア続々能登へ : 07年地震から交流 : 寒冷の避難所寄り添う[神戸新聞社2024.1.5付](上田勇紀:[神戸新聞社], 中島摩子:[神戸新聞社], 綱嶋葉名:[神戸新聞社], 高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 幅広いジャンル、生んだ理由は : わが心の自叙伝 映画監督はこれだから楽しい : 大森一樹著 : ひょうご選書[神戸新聞2024.1.6付](片岡達美評者:[神戸新聞社文化部])
[1]枚(9面) あの日振ったマーラー再び : 佐渡裕さん、震災の記憶胸に指揮 : 芸文センター管弦楽団、12~14日定演 : 文化[神戸新聞社2024.1.7付](藤森恵一郎:[神戸新聞社], 中西幸大撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.1.11付]([神戸新聞社])
[1枚](24面) 3⃣サン : キャッチ+ : 番組表[神戸新聞2024.1.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(15面) 気づきもたらす、少数者の声 : ソーシャルビジネスで拓く多文化社会 多言語センターFACIL・24年の挑戦 : 吉富志津代監修、多言語センターFACIL編 : ひょうご選書[神戸新聞2024.1.13付](上田勇紀評者:報道部[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 特選「あの日」 : 詩 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.1.15付](嶋田隆之:神戸市, 時里二郎選:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 特選 : 短歌 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.1.15付](菅澤真央:神戸市, 尾崎まゆみ選:[神戸新聞社])
[1]枚(16面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.1.15付]([神戸新聞社])
[1枚](28面) 3⃣サン : キャッチ+ : 番組表[神戸新聞2024.1.15付]([神戸新聞社])
[1]枚(16面) 碑に刻まれた名あふれる思い出 : ピアノ、あなたのように優しく教えられなくて : 宝塚・ゆずり葉緑地に遺族ら157人[神戸新聞2024.1.19付](池田大介:[神戸新聞社])
[1]枚(9面) 再起期す「独りじゃない」 : 地震2日後、自宅にガスこんろ : 07年に続き被災、兵庫のボランティア駆けつけ : 石川・輪島 藤本幸雄さん[神戸新聞夕刊2024.1.19付]([中日新聞社])
[1]枚(21面) もえちゃん文庫防災に生かす : 1.17に合わせ特設コーナー : 震災で犠牲女児しのび宝塚・仁川小に開設[神戸新聞2024.1.20付](西尾和高:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「ふと帰ってくるんとちゃうか」 : がれきの山、ちらつく雪…あの日の記憶鮮明 : 淡路の実家全壊、母亡くした志田智子さん : 阪神・淡路大震災[神戸新聞2024.1.20付](中村有沙:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) フェニックス共済低迷続く : 10年以上、加入率9%台 : 能登地震後申し込み増 : 県被災住宅再建制度[神戸新聞2024.1.20付](金慶順:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) ルミナリエ有料化賛成6割 : 本紙LINEアンケート : 継続望む7割[神戸新聞2024.1.20付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 子ども新聞まなびー : クイズ[神戸新聞2024.1.20付]([神戸新聞社])
[1]枚(21面) 幸運の女神、ルミナリエ宝くじPR : 会場の三宮・東遊園地[神戸新聞2024.1.21付](千葉翔大:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 被災地への思い語る : 尼崎の介護事業所で「集い」 : 福祉面での支援策など考える : 阪神・淡路大震災29年に合わせ : 能登半島地震をテーマ : 阪神[神戸新聞2024.1.21付](広畑千春:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 被災初期段階、政府主導の対応必須 : 識者評論 : 能登地震 : 関西大特別任命教授 河田惠昭氏[神戸新聞2024.1.22付](河田惠昭:関西大特別任命教授・阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長)
被災地に継続的な支援を : 三田からの派遣隊員ら帰任 : 能登半島地震[神戸新聞2024.1.25付](橋本薫:[神戸新聞社]), [1枚](16面)
授業再開目指し、役割を模索 : 震災・学校支援チーム「アース」先遣隊(坂元陽介:有馬高校教諭)
[1]枚(19面) 被害、支援ニーズ把握に奔走 : 「阪神・淡路の経験生かせたか」 : 被災地支援の市職員が活動報告 : 能登半島地震[神戸新聞2024.1.25付](井沢泰斗:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 被災者の声を支援継続の力に : 輪島、七尾に拠点整備へ : 小さな避難所物資届かず : 能登半島地震NPO法人が報告会 : 西宮[神戸新聞2024.1.26付](浮田志保:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 被災地間つながり確認 : 中越沖と東日本被災者が登壇 : 西宮でシンポジウム[神戸新聞2024.1.26付](浮田志保:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 「家族のもとへ」信念胸に捜索 : 兵庫署の福田哲也警部補 : 被災地・輪島での救援活動振り返る : 限られた陸路、土砂崩れや亀裂… : 東日本とは違う過酷さ : 「東北と能登の教訓、伝えたい」[神戸新聞2024.1.26付](小野坂海斗:[神戸新聞社])
革新的成果神戸から世界へ : 医療産業都市構想から四半世紀[神戸新聞2024.1.26付](金旻革:[神戸新聞社]), [1枚](20面)
企業や研究機関の集積、大きな魅力(丹治幹雄さん:バッカス・バイオイノベーション社長)
研究成果、臨床現場への橋渡し推進(井村裕夫さん:構想懇談会座長・元京大学長)
自前のイノベーション創出が重要(村上雅義さん:神戸医療産業都市推進機構専務理事)
[1]枚(2面) 灘丸山公園と夫婦の愛 : 「ふたりの旅路」 : 兵庫舞台の名画 : 津田なおみ厳選 : 銀幕かわらばん特別編㊿[神戸新聞夕刊2024.1.26付](津田なおみ:甲南女子大講師・映画評論家)
[1]枚(4面) 平時の地産地消で備蓄強化を : 災害時の食 : 社説[神戸新聞2024.1.28付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) 癒やしの足湯能登で再び : 神大のボランティア団体 : 07年の地震でも提供、活動の原点 : 被災者の心の声、支援につなぐ[神戸新聞2024.1.28付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 災害への備え : 温泉や食事、提供できるように : 有馬温泉♨つうしん[神戸新聞2024.1.29付](有馬温泉観光協会)
[1]枚(13面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.1.30付]([神戸新聞社])
[1枚](26面) 3⃣サン : キャッチ+ : 番組表[神戸新聞2024.1.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 兵庫から能登へ届けエール : 頑張り過ぎず、誰かを頼って : 希望を失わず、どうか生きて : 阪神・淡路経験者ら当時の記憶重ね : ■本紙にメッセージ400件超■[神戸新聞2024.1.31付](大田將之まとめ:[神戸新聞社])
[1]枚(12面) 住まいと職の再生を急がねば : 能登地震1カ月 : 社説[神戸新聞2024.2.1付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 神戸のような復興信じ : 能登の未来重ね、今は耐える : 「阪神・淡路」で父を亡くした珠洲市惣田亜喜夫さん[神戸新聞2024.2.1付](高田康夫:[神戸新聞社], 笠原次郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「輪島朝市の灯絶やさない」 : 金沢で一部再開を目指す : 地元の組合[神戸新聞2024.2.1付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 11面 : 阪神・淡路見て育む共感力[神戸新聞2024.2.2付]([神戸新聞社])
[1]枚(11面) 阪神・淡路見て育む共感力 : 娘亡くした父の映像題材 : 感情の動き追体験、災害「自分ごと」に : 神大と朝日放送教育プログラム開発[神戸新聞2024.2.2付](田中真治:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 兵庫県警、被災者に寄り添い : 不安・苦しさじっと聴き一緒に泣いて : 石川・穴水に「のじぎく隊」[神戸新聞2024.2.2付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.2.5付]([神戸新聞社])
[1枚](24面) 3⃣サン : キャッチ+ : 番組表[神戸新聞2024.2.5付]([神戸新聞社])
[1]枚(18面) 春節祭、華やか盛大に : 神戸・南京町で10~12日 : 迫力の中国獅子舞や変瞼、二胡演奏など : 期間限定品を販売横浜中華街とのコラボも[神戸新聞2024.2.6付](井沢泰斗:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 人形劇の奥深さ実感 : 親子連れら70人が鑑賞 : ハンガリー出身レナートさんら公演 : 長田区[神戸新聞2024.2.6付](門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 耐震化備えの重み伝える : 防災教材づくり、現地で学生と : 「壊れた建物が人を殺す」 : 「阪神・淡路」で祖母亡くした関西国際大村田昌彦教授 : トルコ大地震発生1年[神戸新聞2024.2.6付](上田勇紀:[神戸新聞社], 中西幸大撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(3面) 災害ごみ処理効率化課題 : 道路寸断、港の被災がネック : 県外へ、海上輸送も検討 : 能登地震[神戸新聞2024.2.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(8面) 一緒に泣いて未来を信じて : 思いつないで : 能登半島地震 : ㊤[神戸新聞夕刊2024.2.7付](さだまさしさん[談]:シンガーソングライター)
[1]枚(18面) 「平衡感覚なくなるほどの惨状」 : 家片付け、ごみ処理…支援まだまだ必要 : 三田市職員が帰任、活動報告 : 能登地震[神戸新聞2024.2.8付](橋本薫:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 教室収入1年分寄付へ : 能登出身、垂水の料理研究家・槇玲さん : 帰省で被災 : 高齢化の町支援[神戸新聞2024.2.8付](津谷治英:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 「阪神・淡路」「能登半島」の記事取材 : 児童、高校生に防災学ぶ : 須磨 : 教育に新聞を : NIE[神戸新聞2024.2.8付](劉楓音:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) ケアとは傷つけないこと : 思いつないで : 能登半島地震 : ㊥[神戸新聞夕刊2024.2.8付](最相葉月さん[談]:ノンフィクションライター)
[1]枚(11面) ホテルで1泊、停電体験 : 照明、テレビ使えず、食事は非常食 : 大阪 : 「わが家の防災ルール」親子で作成を[神戸新聞2024.2.9付](門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(16面) 響け勇ましく三田太鼓40年 : 市民有志設立、舞台に800回超 : 夏祭り、阪神・淡路の被災地、海外にも : 24日、市総合文化センターで公演 : 「感謝込め演奏したい」[神戸新聞2024.2.9付](土井秀人:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 被災ミャンマー人神戸から支援 : 増える在日外国人石川1.8万人 : 実習生、次の受け入れ先探し課題[神戸新聞2024.2.11付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 災害の記憶自分事として備え : BCP : Re-bornひょうご : 経済コメンテーター[神戸新聞夕刊2024.2.14付](山下紗矢佳:武庫川女子大学経営学部専任講師)
[1]枚(11面) 救援の余裕ない大地震。10日は地域自立を : 現論 : GEN・RON[神戸新聞2024.2.15付](矢守克也:京都大防災研究所教授)
[1]枚(13面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.2.15付]([神戸新聞社])
[1枚](28面) 3⃣サン : キャッチ+ : 番組表[神戸新聞2024.2.15付]([神戸新聞社])
[1枚](23面) 人口流出食い止めに注力 : 教育支援など手厚く : 神戸市24年度当初予算案[神戸新聞2024.2.15付](井沢泰斗:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 名物ファン「トラのおばちゃん」尼崎・引田孝子さん半生語る : 最愛の人との別れ、阪神との出会い、居酒屋開店… : 天国から見つけやすく。衣装ド派手に。 : あの人と日本一、見たかった[神戸新聞2024.2.16付](池田大介:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 心支えたフットサル60歳で現役 : 中学で進行性の眼病 : 震災経験し過食症に : パラ競技の日本選手権に初出場 : 強豪に敗戦も「楽しめた」 : 草葉達也さん : 推し担出稿 : 中央区[神戸新聞2024.2.16付](小野坂海斗:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 武庫川団地の生活感 : キセキの葉書 : 兵庫舞台の名画 : 津田なおみ厳選 : 銀幕かわらばん特別編51[神戸新聞夕刊2024.1.26付](津田なおみ:甲南女子大講師・映画評論家)
[1]枚(7面) 乳幼児連れ安心して避難を : 災害時の専門受け入れ先整備進む : 学校やホテル自治体が指定 : 助産師を派遣心身のケアも[神戸新聞夕刊2024.2.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) ボランティア文化に陰り : 能登地震一カ月半で2739人止まり : 阪神・淡路では62万人殺到したけど… : SNSの批判懸念■続く自粛ムード[神戸新聞2024.2.19付](高田康夫:[神戸新聞社], 笠原次郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) お母さん若かったんやな : 遺族が語る[神戸新聞2024.2.19付](川畑博之さん[談], 大高碧聞き手:[神戸新聞社])
[1枚](20面) 「神戸クアハウス」リニューアル休業へ : 26年再開後も水くみ場存続します : 閉鎖のうわさ否定新しく整備 : 支配人代行・坂本さん退社「33年間ありがとう」[神戸新聞2024.2.19付](鈴木雅之:[神戸新聞社])
[1枚](23面) 災害用井戸能登8市町未整備 : 地震後一カ月で断水4万戸超 : 防災計画には明記制度化急務[神戸新聞2024.2.20付](綱嶋葉名:[神戸新聞社])
[1枚](25面) 能登応援、遠く離れた私も : 阪神・淡路の恩返し込め : 明石 写真館でチャリティー撮影会 : 尼崎 漆工芸店輪島塗箸ネット販売[神戸新聞2024.2.20付](綱嶋葉名:[神戸新聞社])
[1枚](21面) 能登被災地で知見活用を : 自民植中雅子氏(北区) : 8議員が登壇 : 市会代表質疑1日目[神戸新聞2024.2.22付](金旻革:[神戸新聞社], 井沢泰斗:[神戸新聞社], 門田晋一:[神戸新聞社])
[1]枚(5面) ひとでなし<304>[神戸新聞夕刊2024.2.27付](星野智幸[作]:作家)
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
B4判
分類
1. 地震災害一般
ホームへ戻る