神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100487300
このアイテムのアクセス数:
49
件
(
2025-05-22
13:54 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100487300
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞連載記事切抜(震災29年/1.17 29年)
コウベシンブンレンサイキジキリヌキ:シンサイ29ネン:1.1729ネン
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
[2023.12.9-2024.1.15付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2023-12-09
請求記号
震災-1-v390
資料番号
010099010907
OPACで所蔵を検索
目次
震災29年[神戸新聞2023.12.9-2024.2.24付]
[1]枚(24面) 1・17教訓に「復興学事典」 : 研究者ら発刊 : 防災、避難生活、関連死など80項目 : 国内外の災害課題を後世へ[神戸新聞2023.12.9付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 鷹取中生「私たちが語り継ぐ」 : 地元小学生に、自分事の「1.17」 : 神戸最大の避難所、学校の記憶- : 当時の教諭や遺族招き震災学習[神戸新聞2023.12.9付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 「1・17」五感で見つめ直す : 視覚以外「音、匂い…」テーマに体験聞き取り : 関学大生の活動記録書籍化[神戸新聞2024.12.10付](中島摩子:[神戸新聞社], 名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(31面) 遺体安置所遺族の思いに直面 : 神戸市職員霜川さん : 初めて経験語る[神戸新聞2024.12.10付](中島摩子:[神戸新聞社], 名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 慰霊と復興の碑12人銘板追加 : 誓う「あなたを忘れない」[神戸新聞2023.12.18付](名倉あかり:[神戸新聞社], 笠原次郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) ■「阪神・淡路」銘板追加■ : 義父母の名やっと刻めた : 3年前他界の夫から遺言で託され : 「ここなら忘れない」 : 西宮の佐々木美和子さん[神戸新聞2023.12.18付](上田勇紀:[神戸新聞社], 笠原次郎撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 震災復興に尽力の3人も追加 : 「希望の灯り」元理事長ら[神戸新聞2023.12.18付](井川朋宏:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 9⃣被災時の食もっとおいしく[神戸新聞夕刊2023.12.18付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 被災時の食もっとおいしく : 「阪神・淡路」「東日本」の教訓生かして開発 : イチゴの缶詰パン◆玄米入りパックご飯 : 地場食材を活用、味と栄養こだわる[神戸新聞夕刊2023.12.18付](成将希:[神戸新聞社], 村上晃宏撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 「災害医療」救急と両立20年 : 被災地派遣、JR脱線やコロナ流行時にも成果 : 小規模施設、看護師など不足 : 「阪神・淡路」教訓に開設の県センター[神戸新聞2023.12.19付](田中伸明:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) メモリアルウォーク参加者募集 : 1.17に復興の街並み巡る[神戸新聞2023.12.19付](田中伸明:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 黙とう、訓練は37校園増 : 追悼行事前年から横ばい : 教育現場で伝承意識向上[神戸新聞2023.12.21付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 歌い継ぐ。生き残った者として : 故森村誠一さんが作詞鎮魂と希望の組曲 : 神戸の合唱団創立60年 : 東北被災地にも広がる[神戸新聞夕刊2023.12.21付](綱嶋葉名:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 7⃣仮想空間で「1・17」追悼[神戸新聞夕刊2023.12.23付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 仮想空間で「1・17」追悼 : コロナ契機に企画、足を運べなくても : 神戸の会社、ネットで行事開催 : 「被災地とつながる機会に」[神戸新聞夕刊2023.12.23付](津谷治英:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) トラウマ手放せぬ腕時計 : 激震、時間さえ分からない暗闇の恐怖 : 明石で被災 関学大講師・井藤さん : 第二の故郷被災地トルコ支援続けたい[神戸新聞2023.12.25付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 心の傷自分のペースで向き合って : 専門家「主体的に生活を」[神戸新聞2023.12.25付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 「阪神・淡路」の石綿再検証 : 神戸のNPO、飛散量推計へ[神戸新聞2023.12.26付](井沢泰斗:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 「神戸の壁」もっと伝えたい : 両親の最後を語る黒いすす : 移設保存へ揺れ続けた思い : 所有者だった山下さん初めて当時を語る : 「この体験を若い人に」[神戸新聞2016.1.10付](綱嶋葉名:[神戸新聞社], 長嶺麻子撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) つながりが生きる力に : 復興住宅見守り茶会2500回目のありがとう : 被災者支援団体理事長故黒田さんの教え継承 : 神戸・須磨新大池東住宅 : 集会所の1割「休止」、細る交流[神戸新聞2024.1.6付](中島摩子夫:[神戸新聞社], 小林良多撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 25面「1・17希望の灯り」分灯始まる[神戸新聞2024.1.8付]([神戸新聞社])
[1]枚(25面) 命の重み思い込めて : 「1・17希望の灯り」分灯 : 神戸[神戸新聞2024.1.8付](井川朋宏:[神戸新聞社], 斎藤雅志撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 防災グッズギフト商品に : 消火器やヘルメット、上質な備蓄食も : 「家庭の防災力底上げ」目指す : 神戸出身の若者が事業展開[神戸新聞夕刊2024.1.9付](堀内達成:[神戸新聞社])
[1]枚(7面) 「神戸サウナ」癒やしの力 : ビル全壊乗り越え、開業70周年 : 東北、熊本など被災地支援[神戸新聞夕刊2024.1.10付](小野坂海斗:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 22面「阪神・淡路」の経験伝えたい[神戸新聞2024.1.11付]([神戸新聞社])
[1]枚(22面) 経験伝え誰かの役に : 家族離散、独りでつらさ抱え自立 : 母富代さんを亡くした追悼の集い、遺族代表・鈴木さん[神戸新聞2024.1.11付](上田勇紀:[神戸新聞社], 斎藤雅志撮影[神戸新聞社])
[1]枚(22面) 「1.17」忘れない : 六甲山系に電飾[神戸新聞2024.1.11付](井川朋宏:[神戸新聞社], 中西幸大撮影[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 24面「1.17」灯籠の文字決まる[神戸新聞2024.1.13付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 教員親子「命」伝える授業 : 猪名川中 長瀬由加さん : 南あわじ中 長瀬大空さん : 家族奪った阪神・淡路、教訓を教え子へ[神戸新聞2024.1.13付](中村有沙:[神戸新聞社], 内田世紀撮影[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 灯籠の文字「ともに」 : 1・17のつどい能登を思い[神戸新聞2024.1.13付](井川朋宏:[神戸新聞社], 井沢泰斗撮影[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 30面「がんばれよ」に救われた[神戸新聞2024.1.14付]([神戸新聞社])
[1]枚(30面) 友の「がんばれよ」に救われた : 阪神・淡路で父と弟亡くした藤本さん=神戸市 : 「震災で得たものもあった」[神戸新聞2024.1.14付](山脇未菜美:[神戸新聞社], 斎藤雅志撮影[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 復興住宅65歳以上54.61% : 過去最高更新、半数超が単身世帯[神戸新聞2024.1.15付](金慶順:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 両親の死今なら話せる : 助け出した母と病院に行っていたら… : 「命を大切に生きてほしい」 : 神戸の元中学教諭・和氣さん語り部に[神戸新聞2024.1.15付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(26面) 県内防災施設 : 語り部高齢化 : 継承に課題[神戸新聞2024.1.15付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 遺志継ぐ息子「今年の1・17も」 : あの日救えなかった命、父が見続けた未明の追悼 : 一昨年まで、とんかつ店「ながた園」経営 : 神戸の磯谷さん一家[神戸新聞夕刊2024.1.15付](勝浦美香:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 23面阪神・淡路乗り越え神戸に開院[神戸新聞2024.1.19付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) 太陽のような母、亡くして抱いた志 : 神戸で開院寄り添う医師に : 乳腺専門クリニック尹玲花さん=長田区出身=[神戸新聞2024.1.19付](井川朋宏:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 26面災害弱者の避難担い手不足[神戸新聞2024.1.20付]([神戸新聞社])
[1]枚(26面) 災害弱者の避難担い手不足 : 支える側も高齢化、尻込み : 自治体模索続く : 地域力はいま[神戸新聞2024.1.20付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) ◀7⃣面1.17直後のラジオリポート[神戸新聞夕刊2024.1.22付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 1.17直後被災者の肉声 : 「家族が焼けた。どこに」「箸も茶碗も何もない」 : ラジオ関西の生中継、録音テープ発見 : 「若い世代へ伝えたい」とCD化 : 当時のリポーター三条杜夫さん[神戸新聞夕刊2024.1.22付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 防災研究の発信力強化へ : 神戸大 : 「阪神・淡路」30年向け事業委[神戸新聞2024.1.25付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 道路崩壊と雪、現場壮絶 : 能登地震 : 県消防援助隊、帰庁報告[神戸新聞2024.1.25付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 23面ペット避難県内施設公表は[神戸新聞2024.1.29付]([神戸新聞社])
[1]枚(23面) ペット避難所公表10市のみ : 県内41市町調査 : 施設の確保広がらず : 受け入れに周知や訓練重要[神戸新聞2024.1.29付](井沢泰斗:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) ◀7⃣そば店の味 元消防士が継ぐ[神戸新聞夕刊2024.1.29付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 半世紀の味元消防士継ぐ : 阪神・淡路から再建、神戸・兵庫のそば店 : 店主高齢化、後継者仲介事業で出会い : 「人の役に立つ」新たな道へ : 小1で震災経験、西村洋祐さん[神戸新聞夕刊2024.1.29付](初鹿野俊:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 24面歌い継ぐ被災地発の歌[神戸新聞2024.2.8付]([神戸新聞社])
[1]枚(24面) 歌い継ぐ被災地発の歌 : ♫解き放ていのちで笑え満月の夕 : アカペラ大学日本一 : 関西学院大「うたかるた」 : 神戸・阪神間拠点、SNSで発信も[神戸新聞2024.2.8付](石崎勝伸:[神戸新聞社], 笠原次郎撮影[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 29面市民団体活動継承岐路に[神戸新聞2024.2.14付]([神戸新聞社])
[1]枚(29面) 市民団体活動継承岐路に : 高齢化、資金不足で解散相次ぐ : 持続可能な組織づくり模索[神戸新聞2024.2.14付](井川明宏:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 震災資料8500点次代へ継ぐ : 「若い教員の学ぶ手だてに」 : ■兵教組、神戸の資料室を新装■[神戸新聞夕刊2024.2.24付](上田勇紀:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 神戸市立学校 : 震災後採用が8割、継承模索[神戸新聞夕刊2024.2.24付](上田勇紀:[神戸新聞社])
1.17 29年[神戸新聞2023.12.16-2024.1.15付]
[1]枚(21面) 亡き子ども2人今もずっと一緒 : 米津さん、芦屋の幼稚園で紙芝居と講演 : 息子が担任と交わした「あのね帳」披露 : カレーライス「あした、たべるのがたのしみ」 : 「震災後も娘思ってくれ、力もらった」[神戸新聞2023.12.16付](吉田敦史:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 被災地の記憶歩いてたどろう : 14日・長田、専門家らが解説[神戸新聞2024.1.6付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 「神戸の壁」影絵で表現 : 三原さんの原画30点展示 : 兵庫区[神戸新聞2024.1.6付](大高碧:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 被災地への祈り竹灯籠に託して : 追悼行事前に170人制作 : あいな里山公園 : 神戸[神戸新聞2024.1.7付](綱嶋葉名:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 慈善コンサート垂水で17年 : 震災で実家全焼の亀井さん施設に300万円寄付 : 有名歌手も出演「歌で応援したい」[神戸新聞2024.1.9付](笠原次郎:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 地元歌手ら「しあわせ運べるように」合唱 : 17日 : 神戸[神戸新聞2024.1.9付](門田普一:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 情報発信あり方議論 : 学生ら震災について学んだこと発表 : 中央区「報せる」テーマに[神戸新聞2024.1.10付](前川茂之:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 震災を「自分ごととして」 : 若者に記憶と教訓継ぐ意義語る : 参加者、追悼の紙灯籠3千本手作り : 母と弟亡くした長谷川元気さん : 長田区[神戸新聞2024.1.11付](井川明宏:[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 犠牲者追悼へ灯籠作ろう : 16日、六間道商店街 : 長田区[神戸新聞2024.1.13付]([神戸新聞社])
[1]枚(27面) 音楽に震災の記憶重ね : 県警音楽隊、仮設住宅で演奏の曲披露 : 当時を知る人たちと思い出共有 : 兵庫区・みなとがわホールに区民ら200人 : 神戸[神戸新聞2024.1.14付](小川晶:[神戸新聞社])
[1]枚(27面) 竹下景子さん、被災者らの詩朗読 : バイオリンの音色にのせ : 中央区 : 神戸[神戸新聞2024.1.14付](小川晶:[神戸新聞社])
[1]枚(29面) 家族で学ぶ防災の心得 : 家島・坊勢小学校で授業 : ベッドやトイレの組み立て、頭を守る訓練… : 児童「地震への備え確認したい」 : 姫路[神戸新聞2024.1.14付](井上駿:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 被災地再生へ多様な支援必要 : 避難先でのサポートも話題に : 関学大災害復興研が交流集会 : 西宮[神戸新聞2024.1.15付](村上貴浩:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 追悼行事の象徴竹灯籠が半減 : 17日、神戸・東遊園地の「つどい」 : 千本超を担ってきた但馬の団体高齢化 : 実行委、素材変更など持続模索[神戸新聞2024.1.15付](井川朋宏:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 震災で損壊の橋脚など公開に230人 : 神戸の阪神高速資料保管庫[神戸新聞2024.1.15付](劉楓音:[神戸新聞社])
[1]枚(24面) 被災の記憶と復興歩いて学ぶ : 神戸・長田120人参加[神戸新聞2024.1.15付](小野坂海斗:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 災害から命守る仕事間近で : 市危機管理センター児童らが見学 : 「防災のつどい」3会場で開催 : 中央区[神戸新聞2024.1.15付](勝浦美香:[神戸新聞社])
[1]枚(25面) 「天災に負けぬ備え、心がけを」 : 六甲道駅南地区で追悼行事 : 住民ら能登にも思いはせ : 灘区[神戸新聞2024.1.15付](井川朋宏:[神戸新聞社])
注記
連載記事をA3ファイルに合綴
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
43cm
分類
1. 地震災害一般
ホームへ戻る