神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100489396
このアイテムのアクセス数:
186
件
(
2025-05-08
13:53 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100489396
資料種別
newspaper
タイトル
神戸新聞記事切抜B4(11)
コウベシンブンキジキリヌキB4
作成者
作成者名
[神戸新聞社]
巻
11[2024.3.3-5.29付]
出版者
神戸新聞社
発行日
2024-03-03
請求記号
震災-1-v361/11
資料番号
010099010497
OPACで所蔵を検索
目次
[1]枚(15面) 「神戸人形」復活に尽力 : 吉田太郎さんを悼む : サービス精神を緻密な作品に : 文化[神戸新聞社2024.3.3付](井原尚基:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 「こども震災学校」参加者募集 : 来月6日神戸で第1回 : 子ども新聞週間まなびー[神戸新聞2024.3.3付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) 「災間」を生きる意味、共有[神戸新聞社2024.3.7付]([神戸新聞社])
[1]枚(17面) 阪神・淡路30年「災間」を手記で共有 : 風水害、コロナ禍・・・社会の記憶として継承目指す : 被災経験は問わず、体験談など募集 : デザイン・クリエイティブセンター神戸[神戸新聞社2024.3.7付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 震災30年現代作家グループ展 : 県美で12月開幕 : 多世代の美術家ら出品[神戸新聞社2024.3.7付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 震災経験岩手と西宮の中学生 : 教訓継承への思い共有 : 「助け合いの大切さ伝えたい」 : オンライン交流会で活動報告[神戸新聞社2024.3.8付](浮田志保:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 支え合う共同体を求めて : 五百旗頭真さん : 社説[神戸新聞2024.3.9付]([神戸新聞社])
[1]枚(11面) 大災害とラジオ : 日々小論[神戸新聞2024.3.9付](長沼隆之:論説副委員長[神戸新聞社])
[1]枚(17面) 被災地を「ずっと見ている」 : 当事者の声が支援の原動力 : 東日本大震災13年[神戸新聞2024.3.9付](箭内道彦さん:クリエーティブディレクター)
[1]枚(6面) ボランティアを殺したのは誰か? : 見る思う[神戸新聞2024.3.10付](村井雅清さん:被災地NGO協働センター顧問)
[1]枚(9面) つながり深め助け合う住民 : JA共済連兵庫(神戸市)/防災・減災に向けて、兵庫県や各市町に寄附 : 防災・減災に向けた支援活動 : 地震や豪雨などの自然災害に強い地域づくり[神戸新聞2024.3.11付](兵庫県神戸市JA共済連兵庫, 共同通信社企画制作)
[1]枚(19面) 同世代が取材した3・11教材に : 浜脇中生震災の教訓学ぶ : 海から近く「僕たちにも現実的」 : 西宮 : NIE教育に新聞を[神戸新聞2024.3.15付](土井秀人:[神戸新聞社])
[1]枚(4面) 地域との連携を深めたい : 神戸アリーナ : 社説[神戸新聞2024.3.17付]([神戸新聞社])
[1]枚(4面) 能登地震、兵庫と重ね : 句読点[神戸新聞2024.3.17付](内田尚典:紙面編集部[神戸新聞社])
[1]枚(21面) 逃げずに人を巻き込む力 : 五百旗頭真さんを悼む : 文化[神戸新聞2024.3.20付](中西寛:京都大教授)
[1]枚(7面) 気仙沼発まちづくりモデル : 防災、ごみ問題…中高生が地域課題探求 : 26日、尼崎でイベント「人づくり全国に発信」 : 東日本大震災機に移住、神戸出身・加藤さん発案[神戸新聞夕刊2024.3.21付]([神戸新聞社])
[1]枚(2面) 能登地震当日8割出勤できず : 珠洲市職員 : 5市町も4~6割[神戸新聞2024.3.24付]([神戸新聞社])
[1]枚(9面) 演劇応用被災者ケア : 劇団関係者連携「能登にも届けたい」[神戸新聞2024.3.25付]([神戸新聞社])
[1]枚(1面) ◀7⃣名物アナ退職、震災模索29年[神戸新聞2024.3.27付]([神戸新聞社])
[1]枚(7面) 命守る災害放送探し続け : ラジオ関西・林アナウンサー退職へ : 来月から母校・大阪芸大へ : 阪神・淡路取材「経験伝える」[神戸新聞2024.3.27付](藤森恵一郎:[神戸新聞社], 斎藤雅志撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(11面) 痛み記憶し、取り残さず : 2月能登半島地震が問うもの : 焦点/争点 : 文化[神戸新聞2024.3.30付]([神戸新聞社])
[1]枚(20面) 「阪神・淡路」の教訓映像化 : 関学生と「わぃわぃ」制作 : 被災者証言やデータ盛り込む[神戸新聞2024.3.30付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(20面) 災禍の記憶後世に : 関学大生、阪大生らシンポ : 本で残す意義語り合う[神戸新聞2024.3.30付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 防災教育若手8割「不安」 : 「阪神・淡路」後生まれ教員調査 : 「未経験、説得力劣る」継承問題 : 淡路島の小中高[神戸新聞2024.3.31付]([神戸新聞社])
[1]枚(13面) 記憶をつなぐ震災で失った兄への思い : サンTVガイド [神戸新聞2024.3.31付]([神戸新聞社])
[1枚](30面) 3⃣記憶をつなぐ震災で失った兄への思い : 番組表[神戸新聞2024.3.31付]([神戸新聞社])
[1枚](18面) 53歳桂吉弥「高み目指したい」 : 神大落語研究会出身今年で芸歴30周年 : eすたいる[神戸新聞2024.4.3付] (津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 状況に寄り添う「古きメディア」 : 大災害とラジオ共感放送の可能性 : 大牟田智佐子著 : ひょうご選書[神戸新聞社2024.4.6付](藤森恵一郎評者:文化部[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 犠牲者思い反戦のうねり : 兵庫から国際社会に訴え : ガザ戦闘開始から半年[神戸新聞社2024.4.7付](竜門和諒:[神戸新聞社], 津谷治英:[神戸新聞社])
[1]枚(13面) 特選「会いにきたよ」 : 詩 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.4.8付](水田賢一:神戸市, 時里二郎選:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 特選 : 短歌 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.1.15付](伊藤由紀子:神戸市, 尾崎まゆみ選:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 津波てんでんこ絵本で伝える : 地震→周りに構わずまず避難 : 「身を守る知恵、子どもたちに」 : 神戸の金沢さん制作[神戸新聞社2024.4.9付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 持続可能な神戸づくりのためのDX : 見る思う[神戸新聞2024.4.14付](宋浩典さん:ソーシャルブリッジ株式会社CEO)
[1]枚(12面) NEWS×情報キャッチ+ : サンTVガイド [神戸新聞2024.4.16付]([神戸新聞社])
[1枚](28面) 3⃣キャッチ+特集 : 番組表[神戸新聞2024.4.16付]([神戸新聞社])
[1]枚(21面) 西宮神社の巨大絵馬再び : 震災で損壊、30年節目へ修復 : 10月から社務所で展示へ[神戸新聞社2024.4.16付](土井秀人:[神戸新聞社])
[1枚](24面) 「地球ゴージャス」30周年新作ミュージカル : 白い部屋謎に満ちた会話劇 : 「儚き光のラプソディ」来月31日から、大阪・梅田 : eすたいる[神戸新聞2024.4.17付] (津田和納:[神戸新聞社], 安藤真子撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(23面) 養父のランドリー車大活躍 : 能登地震断水長引く珠洲に3カ月 : 4500人利用「洗濯の悩み解消」[神戸新聞2024.4.23付](杉山雅崇:[神戸新聞社])
[1]枚(6面) 「企画」のノウハウ伝授 : 独創的な商品開発のフェリシモ : 7月に「学校」スタート : 矢崎社長「楽しんで課題解決」[神戸新聞2024.4.24付](広岡磨璃:[神戸新聞社], 三津山朋彦撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(2面) 企業・団体献金は全面禁止を : 針路21[神戸新聞2024.4.27付](いなむらかずみ:前尼崎市長)
[1]枚(22面) ようこそ、花の絵画展 : インフォラータこうべ開幕[神戸新聞2024.4.28付](久保田麻依子:[神戸新聞社], 小林良多撮影:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 能登で1300個炊き出し : 「阪神・淡路」の記憶に動かされ : 甲子園ヒーロー揚げ : 生みの親の山崎さん呼びかけ[神戸新聞2024.4.29付](地道優樹:[神戸新聞社])
[1]枚(14面) 阪神・淡路30年、あなたは何思う? : 経験や心情、つづる場に : デザイン・クリエイティブセンター神戸に「分有資料室」 : 誰でも、調査や執筆作業に活用を[神戸新聞2024.5.2付](津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(16面) 直感信じ、防災力向上を : 市新幹部に聞く : ①[神戸新聞2024.5.3付](中田昌彦さん[談]:危機管理監, 橋本薫聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 共働きの妻支える側に : 複数の肩書新たな働き方を実践 : 世界を舞台に活躍、現在は「主夫」 : 9日から全3回講演会 : 宝塚の小児科医森さん[神戸新聞2024.5.6付](森臨太郎さん[談]:主夫・大阪大大学院医学系研究科特任教授・京都大大学院医学系研究科客員教授, 土井秀人:[神戸新聞社])
[1]枚(18面) 産後ケア拡充し母子支援 : 市新幹部に聞く : ③[神戸新聞2024.5.7付](松本大介さん[談]:子ども・未来部長, 橋本薫聞き手:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 安井と富山、絆つなぐ花便り : 「阪神・淡路」機に交流続け30年 : チューリップと桜の開花、写真で報告 : 「震災の記憶、風化させない」 : 西宮[神戸新聞2024.5.7付](貝原加奈:[神戸新聞社])
[1]枚(19面) 不足で一時的に代用か : 東灘に西宮市のマンホールのふた・・・なぜ? : 70年前ごろまで使われたデザイン : 設置時期や現存の理由は不明 : スクープラボ[神戸新聞2024.5.8付](森下陽介:[神戸新聞社])
[1枚](20面) 7人の噺家高め合い30年 : 来月3~9日、喜楽館で「お祝いウィーク」 : 94年入門同期-吉弥、菊丸、かい枝、春蝶、米紫、三若、福矢 : 経験盤石「誰か滑っても大丈夫」 : eすたいる eat+entertainment[神戸新聞2024.5.10付] (津田和納:[神戸新聞社])
[1]枚(22面) ジャズ風「鉄道唱歌」式典で演奏 : トランぺッター・広瀬未来さん : 鉄路への愛着神戸駅熱く : あす開業150周年[神戸新聞2024.5.10付](大島光貴:[神戸新聞社])
[1]枚(1面) 鉄道150年関西賑わい乗せ : 神戸ー大阪開業 : JR神戸駅舎に歩み投影 : 私鉄と競合1世紀超 : 阪神・淡路大震災74日後に全線復旧[神戸新聞2024.5.12付](岩崎昴志:[神戸新聞社], 大島光貴:[神戸新聞社], 風斗雅博撮影:[神戸新聞社]])
[1]枚(23面) 時代超え次は200年「出発」 : 乗客「一番列車、感慨深い」 : 神戸ー大阪 鉄道開業150年記念式典[神戸新聞2024.5.12付](大島光貴:[神戸新聞社], 岩崎昴志:[神戸新聞社], 井筒裕美:[神戸新聞社], 小林良多撮影:[神戸新聞社]])
[1]枚(22面) 北但大震災 : 4地域多様な町並み復興 : 関学研究室から : 神戸三田キャンパス[神戸新聞2024.5.14付](石榑督和准教授:[関西学院大学建築学部])
[1枚](22面) 支え合い歩んだ50年 : 金婚夫婦祝福式典 : 三田と神戸から80組[神戸新聞2024.5.14付](尾仲由莉:[神戸新聞社])
[1枚](22面) 阪神・淡路経験警察官15% : 兵庫県警 : 「被災体験の伝承」岐路に : 震災後生まれは2割超[神戸新聞2024.5.15付](小川晶:[神戸新聞社])
[1枚](7面) 一度は助かった命、なぜ : 極寒の倉庫避難中、妻亡くした男性 : 「もっと一緒にいられたのに」 : 能登地震関連死[神戸新聞夕刊2024.5.16付]([神戸新聞社])
[1枚](18面) 花の絵添えて能登に癒やしを : あの時頑張った、と思える日がきっと来ます。 : 阪神・淡路被災者の声集め冊子作成 : 神戸の美術団体[神戸新聞2024.5.18付](名倉あかり:[神戸新聞社])
[1枚](22面) 三つの被災地心一つに : 阪神・淡路 東日本 能登 : 珠洲で共に黙とう : 三木の団体支援[神戸新聞2024.5.19付](篠原拓真:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 入選「白モクレン」 : 詩 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.5.20付](芝本政宣:小野, 時里二郎選:[神戸新聞社])
[1]枚(15面) 特選 : 短歌 : 【評】 : 神戸新聞文芸[神戸新聞2024.5.20付](菅澤真央:神戸市, 尾崎まゆみ選:[神戸新聞社])
[1枚](23面) 湊川公園の馬の銅像 : 騎手の聖徳太子どこへ? : 阪神・淡路で「落馬」、体が真っ二つに : 現在は倉庫に保管 : 市「活用考えたい」 : 兵庫区[神戸新聞2024.5.27付](長沢伸一:[神戸新聞社])
[1枚](23面) 「ガザに平和を」声を力に : 地方議会の決議・意見書300超、県内は3市 : 神戸市会に陳情の男性、街頭で訴え : 「子供の命守ってほしい」[神戸新聞2024.5.28付](高田康夫:[神戸新聞社])
[1枚](22面) 「神戸は障害がある人に好意的」 : 世界各国からメディア来日-まちの印象は? : 共生へ阪神・淡路の経験随所に : ベレンゾフスカさん(ポーランド)に聞く : KOBE2024世界パラ陸上[神戸新聞2024.5.29付](イローナ・ベレンゾフスカさん:ポーランド人ジャーナリスト, 千葉翔大聞き手:[神戸新聞社], 門田晋一撮影:[神戸新聞社])
注記
記事切抜
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
B4判
分類
1. 地震災害一般
ホームへ戻る