神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100495509
このアイテムのアクセス数:
12
件
(
2025-05-04
13:44 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100495509
資料種別
book
タイトル
減災復興学 : 阪神・淡路大震災から30年を迎えて
ゲンサイフッコウガク:ハンシン・アワジダイシンサイカラ30ネンオムカエテ
作成者
作成者名
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科編
ヒョウゴケンリツダイガクダイガクインゲンサイフッコウセイサクケンキュウカ
出版者
ミネルヴァ書房
発行日
2025-02
請求記号
震災-1-560
資料番号
010202401327
OPACで所蔵を検索
目次
pⅰ-ⅲ はしがき(永野康行:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科研究科長)
p1-7 第1章 : 阪神・淡路大震災の被害概要(永野康行執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p1 1 : 地震の概要
p1-2 2 : 兵庫県内の被害状況等(平成18年5月19日確定)
p2 3 : ライフラインの被害と復旧
p3-4 4 : 鉄道の被害と復旧
p5 5 : 道路の復旧状況
p5-6 6 : 被害総額
p7 表1-1 : 阪神・淡路大震災の市町被害数値(平成18年5月19日消防庁確定)
p8-31 第2章 : 兵庫県南部地震の発生メカニズムと地震動(平井敬執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p8-10 1 : 地震災害を知るための基礎
p10-17 2 : なぜ地震が起こるのか : ―その地学的背景
p17-20 3 : 地震発生のメカニズム : ―震源過程
p21-28 4 : 地震動のメカニズム
p29-31 5 : 阪神・淡路大震災以降の地震学と地震防災技術の発展
p32-48 第3章 : 建築物の耐震性と建物被害(永野康行執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p32 1 : 地震時の揺れに耐える建築物
p32-34 2 : 兵庫県南部地震による各地の地震動の特徴
p35-42 3 : 建物の耐震性を確保する手法
p42-43 4 : 建物の耐震性確認の手法
p44-47 5 : 都市規模での地震応答解析に基づく建物被害予測
p47-48 6 : 安全な都市に向けた建築物の耐震性
p49-73 第4章 : 地震による複合災害(火災)と気象・気候(谷口博執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p49-55 1 : 地震による広域火災の概要
p55-58 2 : 火災の時系列
p58-73 3 : 火災延焼と気象
p74-96 第5章 : 自治体・企業の災害対応体制の進展と課題(紅谷昇平執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p74-75 1 : 求められる災害対応への備え
p75-83 2 : 自治体の災害対応体制の進展
p83-91 3 : 企業の災害対応体制の進展
p91-94 4 : 未来に向けた災害対応の課題
p94-96 5 : 未知の事象に備える
p97-123 第6章 : 被災経験をふまえた減災まちづくり(澤田雅浩執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p97-99 1 : 地域主体の減災まちづくり
p100-103 2 : 港島地区の概要
p103-116 3 : 各世帯の災害時安全確保の実態把握
p116-121 4 : 在宅避難を実現するための方策の検討
p121-123 5 : 震災の経験をよりよい減災まちづくりへとつなぐ
p124-148 第7章 : 災害復興公営住宅における共助の仕組みづくり(馬場美智子執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p124-125 1 : 災害復興公営住宅のこれまでとこれから
p125-130 2 : 阪神・淡路大震災後の災害復興公営住宅整備と支援策
p130-135 3 : 災害復興公営住宅の現状
p135-139 4 : 災害復興公営住宅における住民支援のための課題
p139-146 5 : 新たな地域コミュニティ形成の場・主体とつながりの仕組み
p146-148 6 : これからの地域コミュニティの共助についての一考
p149-171 第8章 : 被災自治体による復興ガバナンス : ―兵庫県の事例から(青田良介執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p149-152 1 : ローカル・ガバナンス
p152-158 2 : 阪神・淡路大震災復興基金
p159-168 3 : 被災者復興支援会議
p168-171 4 : 阪神・淡路大震災と復興ガバナンス
p172-193 第9章 : 被災地での犯罪とその予防(松川杏寧執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科准教授)
p172-174 1 : 災害と犯罪
p174-176 2 : 刑事司法手続と犯罪データ
p176-177 3 : 被災地での犯罪発生を説明する犯罪学理論
p177-184 4 : 日本における被災地での犯罪研究と類型モデル
p184-191 5 : 被災地での犯罪予防を考えるための環境犯罪学理論とその活用
p194-209 第10章 : 阪神・淡路大震災と学校の教育継続(阪本真由美執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p194-195 1 : 地域の災害対応の拠点としての学校
p195-196 2 : 兵庫県教育委員会による災害対応
p196-197 3 : 学校による災害対応
p197-202 4 : 避難所対応と学校再開
p202-203 5 : 被災した児童生徒への支援
p203-205 6 : 被災経験をふまえた学校安全のための取り組み
p205-207 7 : 被災経験をふまえた防災教育の展開
p208-209 8 : 災害対応のための学校組織マネジメント
p210-235 第11章 : 早期復興へ向けた被災者支援のための被災者台帳構築(浦川豪執筆:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p210-214 1 : 被災者支援の礎と阪神・淡路大震災
p214-228 2 : 阪神・淡路大震災における住家被害認定調査及び罹災証明書の発行
p228-234 3 : 被災者台帳構築・運用のための情報システム及び情報処理
p237-238 あとがき(馬場美智子:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
詳細を表示
その他のタイトル
Minerva Shobo librairie
出版地
京都
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
vi, 243p : 挿図
21cm
ISBN
9784623098118
分類
1. 地震災害一般
受入日
2025-03-17
ホームへ戻る