神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100495644
このアイテムのアクセス数:
2
件
(
2025-05-05
14:16 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100495644
資料種別
periodical
タイトル
21世紀ひょうご : (財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究情報誌
21セイキヒョウゴ:コウエキザイダンホウジンヒョウゴシンサイキネン21セイキケンキュウキコウケンキュウジョウホウシ
シリーズ名
21世紀ひようご
21セイキヒヨウゴ
巻
第38号
出版者
ひょうご震災記念21世紀研究機構学術交流センター
発行日
2025-03
請求記号
震災-4-z254
資料番号
010202430793
OPACで所蔵を検索
目次
p1 巻頭言 : 「阪神・淡路大震災がきっかけで発見した社会現象の「相転移」」(河田惠昭:阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長)
特集 : 「教訓から学び、次なる災害に立ち向かう-阪神・淡路大震災30年を迎えて-」
p3-13 災害ボランティア30年から学んできたこと(渥美公秀:大阪大学大学院人間科学研究科・教授)
p14-23 災害関連死を防ぐための連携・協働による福祉支援 : -阪神・淡路大震災の教訓と課題-(阪本真由美:兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
p24-38 水道の地震災害対策のこれまでの30年とこれから(鍬田泰子:神戸大学大学院工学研究科市民工学専攻教授)
p39-53 日常化・複合化する災害を見据えたこれからの事業継続の在り方 : ~個別BCPの限界を補完する地域型BCMと中小企業事業継続力強化の重要性~(渡辺研司:名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻教授)
p54-66 特別寄稿 : ヒューマンケアと21世紀文明の再検討 : -思想的基礎となる野尻武敏と五百籏頭眞治郎の社会思想-(竹口隼人:工学院大学教育推進機構基礎・教養科助教)
p79 ひょうご震災記念21世紀研究機構の研究調査報告書等一覧
p80 バックナンバー
注記
本タイトルの表記の変化: 21世紀ひょうご (Vol. 90 ([平16.2]))-
タイトル関連情報の追加・変更: Studies, commentary and proposals for regional policy (<Vol. 86 (2001.12)>-v. 89 (2002.11))→(財)21世紀ヒューマンケア研究機構研究情報誌 : studies and proposals for human care (Vol. 90 ([平16.2])-v. 94 (2006.3))→(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究情報誌 (創刊[1]号 (2006)-8号 (2010))→公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構研究情報誌 (9号 (2010)-)
出版者変更: 21世紀ひようご創造協会 (Vol. 1 (1977.11)-v. 89 (2002.11))→21世紀ヒューマンケア研究機構 (Vol. 90 ([平16.2])-v. 94 (2006.3))→ひょうご震災記念21世紀研究機構 (創刊[1]号 (2006)-)
刊行頻度変更: 季刊→半年刊
詳細を表示
出版地
神戸
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
81p
26cm
分類
4. 行政
受入日
2025-03-31
ホームへ戻る