神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100496591
このアイテムのアクセス数:
4
件
(
2025-07-09
19:04 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100496591
資料種別
periodical
タイトル
近代消防
キンダイショウボウ
巻
第62巻 第1号(通巻758号)
出版者
全国加除法令出版
発行日
2024-01
請求記号
震災-5-z10
資料番号
010202500192
OPACで所蔵を検索
目次
特集 : 関東大震災から100年。そしてこれから
p12-15 阪神・淡路大震災タイムライン
p34-35 5.阪神・淡路大震災時の火災被害と消防活動 : 地震時の同時多発火災に対する消防の役割と課題(関澤:東京理科大学総合研究院)
p35-36 6.地震時の同時多発火災というリスクに対する消防の役割と課題 : 地震時の同時多発火災に対する消防の役割と課題(関澤:東京理科大学総合研究院)
p39-40 (市町村完結消防へ) : (3)中央集権化か地方分権の維持か : 2.消防行政の変転 : 関東大震災を起点にして消防防災行政を考える(松井一洋:広島経済大学名誉教授)
p41 (1)災害に向き合う組織と人間 : 3.災害多発時代の防災と消防 : 関東大震災を起点にして消防防災行政を考える(松井一洋:広島経済大学名誉教授)
p41 (2)防災思想の変化 : 3.災害多発時代の防災と消防 : 関東大震災を起点にして消防防災行政を考える(松井一洋:広島経済大学名誉教授)
p42 関東大震災における流言拡大のメカニズム(佐藤健:東京大学執行役・副学長・未来ビジョン研究センター特任教授)
p118 阪神・淡路大震災の三つの教訓 : 赤色灯 : 25(五代目辺里鼓舞太, 著者撮影)
注記
参考文献あり
出版者変更: 全国加除法令出版 (-32巻3号 (1994.3))→近代消防社 (32巻4号 (1994.4)-)
別冊付録 : 「消防ダイアリー2024」あり
詳細を表示
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
144p
30cm
分類
5. 消防・防災
受入日
2025-06-10
ホームへ戻る