神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
震災文庫デジタルギャラリー
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
地図検索画面へ
https://hdl.handle.net/20.500.14094/0100496623
このアイテムのアクセス数:
4
件
(
2025-07-11
03:39 集計
)
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
0100496623
資料種別
magazine
タイトル
Jレスキュー
Jレスキュー
作成者
作成者名
イカロス出版
イカロス シュッパン
巻
2025-5月号(通巻135号)
出版者
イカロス出版
発行日
2025-05
請求記号
震災-5-z43
資料番号
010202500198
OPACで所蔵を検索
目次
【特集】 : 阪神・淡路大震災から30年──災害対応力の進化!
p[18]-027 震災対応力の進化 : 阪神・淡路大震災から30年
p020-021 「消防はよこい!」「消防は何してるんや!」 : 阪神・淡路大震災を経験した神戸市消防局の伝承(吉田一志:神戸市消防局垂水消防署消防防災課消防第1係長・消防指令)
p022-023 「いかんとってくれ!まだ中に人がいるんや!」 : 阪神・淡路大震災を経験した神戸市消防局の伝承(藤原圭一:神戸市消防局垂水消防署消防防災課消防第3係高度救助隊隊長・消防司令補)
p024-025 自分の覚悟も必要で「自信が根拠になる」 : 阪神・淡路大震災を経験した神戸市消防局の伝承(田口侑希:神戸市消防局垂水消防署消防防災課消防第3係高度救助隊・消防士長)
p026-027 30年で積み上げた震災対応の警防力 : 組織的に震災のことを記録として残す : 阪神・淡路大震災の活動は”不滅の記憶”として継承する(田内健作:神戸市消防局警防部警防課長・消防司令長)
p028-031 「緊急消防援助隊」の役割 : すべてのレスキュアーは「要救助者(被災者)のために」ONE TEAMに団結を(大塚和利:元横浜市消防局警防部警防課長・磯子消防署署長, 幡原裕治写真)
p034-039 日本の消防は木造家屋のプロフェッショナルに! : 「木造家屋ブリーチング」 : その重要性と手順(坂田穣治:講師・埼玉東部消防組合)
注記
記述はVol. 51 (2011.5)による
JPMARCSによる巻次・年月次: [Vol. 1 (2000)]-
刊行頻度の変更あり
詳細を表示
その他のタイトル
消防・防災・レスキューの専門マガジン : J・rescue
A MAN WHO SAVES ANOTHER MAN'S
出版地
東京
発行国
ja
言語
Japanese (日本語)
大きさ
130p
29cm
分類
5. 消防・防災
受入日
2025-06-10
ホームへ戻る