神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/00042541
このアイテムのアクセス数:
153
件
(
2025-04-28
16:32 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00042541 (fulltext)
pdf
763 KB
42
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00042541
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
潰瘍大腸炎とHLA遺伝子 : 遺伝素因および憎悪因子としての検討
その他のタイトル
Ulcerative Colitis and HLA Genes : Predisposing and Worsing Factor
著者
著者名
二見(大内), 佐智子
Futami(Oouchi), Sachiko
フタミ(オオウチ), サチコ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
60(2/3/4)
ページ
157-166
出版者
神戸大学医学会
刊行日
2000-03
公開日
2006-08-21
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
潰瘍性大腸炎 (ulcerative colitis : 以下UC) とHLAとの相関を, 血清学的タイピング, DNAタイピングにより検討すると共に, UCと最も強い正相関を示すDRB1^*1502対立遺伝子の有無で発症年齢, 罹患範囲, 重症度, ステロイド治療について比較検討した。UCは対照に比して, 血清学的タイピングでは, B52 (49.2% vs 19.1% ; p<0.0001), DR15 (66.2% vs 32.4% : p<0.0001) が高率に認められた。DNAタイピングでは, 連鎖不均衡にあるDRB1^*1502 (52.3% vs 16.9% ; p<0.0001), DQA1^*0103 (53.8% vs 30.1% ; p=0.0009), DQB1^*0601 (58.5% vs 28.7% ; p<0.0001), DPB1^*0901 (44.6% vs 16.9% ; p<0.0001) がそれぞれ高率に認められた。DRB1^*1502対立遺伝子の有無による臨床型の比較では発症年齢, 罹患範囲, 重症度に関しては有意な差は見られなかったが, 全てのDRB1^*1502陽性例ではステロイド投与量が年平均3g以上または総投与量が5gを超えており, 年平均投与量は2.4±3.78gで, 陰性例の0.48±0.50gに比して多かった。DRB1^*1501とDRB1^*1502を区別するDRβ鎖86位はHLA分子の構造上α鎖とβ鎖の境界に位置し, 抗原ペプチドとの結合や立体構造上の安定性に重要な働きをしている部位と考えられ, DRB1^*1502はUCの疾患感受性およびその増悪に関与していると考えられた。
HLA has a strong relationship with the immune reaction as such a genetic predisposing factor of primary importance in understanding the etiology of ulcerative cilitis (UC) and the hereditary issues involved. In this study, we analyzed HLA molecules and their relationship with UC by serological typing and DNA typing, and examined any differences between DRB1*1502-positive and -negative UC patients in clinical parameters like onset age, involved extents of UC, its severity and the effectiveness of predonisolone treatment. The incidence of HLA-B52 (49.2% vs 19.1%) and DR15 (66.2% vs 32.4%), were higher in the UC patients than in the control group. DRB1^*1502 (52.3% vs 16.3%) DQA1^*0103 (53.8% vs 30.1%). DQB1^*0601 (58.5% vs 28.7%), and DPB1^*0901 (44.6% vs 16.9) were all irregularly linked, and their incidence was higher in UC patients. There was no significant relationship to onset age, extent or severity. The DRB1^*1502 positive group required more than 3g of predonisolone every year, and 5g in total. The annual dose of predonisolone was 2.4g in average in the DRB1^*1502 positive group, and only 0.48g in the DRB1^*1502 negative group. The difference between DRB1^*1501 and DRB1^*1502 is only one amino acid at position 86 of the HLA-DR β chain, that is, between α and β chain of HLA-class II molecules and affecting peptide binding. We concluded that DRB1^*1502 had a strong influence on the susceptibility to UC.
キーワード
潰瘍性大腸炎
HLA
病因
カテゴリ
紀要論文
関連情報
NAID
110004652891
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る