神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/00044692
このアイテムのアクセス数:
143
件
(
2025-04-30
12:31 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00044692 (fulltext)
pdf
700 KB
27
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00044692
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
下肢骨折後の骨萎縮発生に関する研究
その他のタイトル
Clinicopathological study of bone atrophy following a fracture in lower extremity
著者
加東, 定 ; 村津, 裕嗣 ; 笠原, 孝一 ; 水野, 耕作
著者名
加東, 定
Kato, Tei
カトウ, テイ
著者名
村津, 裕嗣
Muratsu, Hirotsugu
ムラツ, ヒロツグ
著者名
笠原, 孝一
Kasahara, Kouichi
カサハラ, コウイチ
著者名
水野, 耕作
Mizuno, Kosaku
ミズノ, コサク
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
61(1/2/3)
ページ
41-48
出版者
神戸大学医学会
刊行日
2000-12
公開日
2006-08-21
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
目的 : 下肢骨折後の踵骨骨密度を受傷後早期より測定し, 骨折後の骨萎縮発生に及ぼす因子を検討した。方法 : 受傷後8ケ月未満の片側下肢骨折例の内, 足関節周囲の骨折例 (A群 : 68例) と大腿骨骨折例 (F群 : 47例)の計115例を対象とした。4週間の間隔で両側踵骨骨密度を single X-ray absorptiometry を用いて2回測定し, 健患差の健側値に対する百分率 (萎縮率) と骨密度の低下率 (萎縮速度) を求めた。骨萎縮の経時的変化ならびに, 同一荷重状態での骨萎縮の程度を2群間で比較した。結果 : 患側の萎縮速度は, A群では受傷後早期に最大となり, F群と比べてより早期より最大の萎縮率に達した。一方, F群ではA群より遅れて萎縮速度が最大となっていた。同一荷重状態での萎縮速度を比較したところ, F群では骨萎縮の発生を認めなかった非荷重時期にA群の萎縮速度は最大値に達していた。しかし, 部分荷重時期では萎縮速度は2群ともほぼ同様となり, 全荷重時期には萎縮速度は有意に低下していた。結論 : 骨折部位が踵骨近傍のA群でのみ非荷重時期より急激な骨萎縮が生じていた事より, 骨折部周囲の循環障害や炎症などの局所因子が早期の骨萎縮の発生に強く関与し, 骨折部位が踵骨より離れているF群では遅れて萎縮の発生を認めた事から, 局所因子以外の力学的要因等による骨萎縮は遅れて発生すると考えられた。
Purpose : The clinicopathology of the post-traumatic bone atrophy has not been fully investigated. The mode and magnitude of bone atrophy following a fracture in lower extremity were investigated using calcaneal bone mineral density (BMD) measurement. Materials and Methods : One hundred fifteen patients with an unilateral fracture either around ankle joint (group A : 68 cases ) or in the femur (group F : 47 cases ) were subjected for this study. The BMD of bilateral calcanei were measured twice with 4 weeks of time interval using a single X-ray absorptiometry. Both side-to-side difference (%) and rate of change (%/month ) in BMD were evaluated . The influence of the fracture location on the BMD change was analyzed by comparing these parameters between group A and F. This comparison was performed using two-way factorial ANOVA among either 4 different time duration or 3 different weight bearing statues. Results : Both side-to-side difference and rate of change had a significant correlation to the duration after the injury (p<0.0001). The significant drop in side-to-side difference was found at early phase in both groups. But it was delayed 2 months in group F. The rate of change was found to have different time course between group A and F. In group A, the rate of change was significantly higher than group F at the initial 2 months and with non-weight bearing status. Once the rate of change reached the maximum value, it decreased gradually in both groups. Nevertheless, obvious restoration in BMD was not found within 8 months after the fracture. Conclusion : The mode and magnitude of bone atrophy was found to be affected by the fracture locations. The difference in local factors such as inflammation and circulation change might be a possible reason for the difference in the initial bone atrophy.
キーワード
bone mineral density
fracture
bone atrophy
calcaneus
カテゴリ
紀要論文
関連情報
NAID
110004652929
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る