神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00056086
このアイテムのアクセス数:
104
件
(
2025-05-13
16:38 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00056086 (fulltext)
pdf
2.59 MB
23
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00056086
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
中国・自転車産業のビジネスシステム変革 : 天津の事例にもとづいて
チュウゴク ・ ジテンシャ サンギョウ ノ ビジネス システム ヘンカク : テンシン ノ ジレイ ニ モトヅイテ
その他のタイトル
The transformation of cusiness system in Chinese bicycle industry : a case study in Tianjin city
著者
著者名
駒形, 哲哉
Komagata.Tetsuya
コマガタ, テツヤ
所属機関名
慶應義塾大学経済学部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
国民経済雑誌
巻(号)
194(1)
ページ
63-79
出版者
神戸大学経済経営学会
刊行日
2006-07
公開日
2011-04-12
抄録
天津では,かつて「飛鴿」ブランドで全国に名を馳せた国有企業集団が域内生産を一手に担い,全国でも主要な自転車産地の一つとなっていた。しかし,1990年代に,国有企業集団は経営不振により事実上解体し,企業集団内でほぼ完結した生産組織は,独立した多数の経営体間,工程間での分業にもとつくものに再編された。国有企業集団の解体は,まさに市場経済化を進める制度改革の矛盾の集約的あらわれともいえるが,国有企業集団から拡散した人的資源は産業再編の重要な担い手となった。そして「飛鴿」自転車の再生は,過去の負債や諸負担を既存会社に残して設立した別会社によって,再編された産業組織に依拠する形で実現された。他方,既存会社は生産機能を放棄し,保有資産の運用や別会社からのブランド使用料収入により負債や諸負担を処理していく役割を担っている。
カテゴリ
国民経済雑誌
>
194巻
>
194巻1号(2006-07)
紀要論文
関連情報
NAID
110004747690
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0387-3129
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00090962
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る