神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00171269
このアイテムのアクセス数:
71
件
(
2025-05-19
16:05 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00171269 (fulltext)
pdf
297 KB
40
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00171269
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
コムギ胚乳におけるアミラーゼアイソザイム
コムギ ハイニュウ ニオケル アミラーゼ アイゾザイム
その他のタイトル
Amylase Isozymes in Wheat Endosperm
著者
小野, 一 ; 永吉, 照人 ; 望月, 明
著者名
小野, 一
Ono, Hajime
オノ, ハジメ
著者名
永吉, 照人
Nagayoshi, Teruto
ナガヨシ, テルト
著者名
望月, 明
Mochizuki, Akira
モチズキ, アキラ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
兵庫農科大学・神戸大学農学部研究報告
巻(号)
8(2)
ページ
107-110
出版者
兵庫農科大学
刊行日
1968
公開日
2014-05-20
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
1) アクリルアミドを担体としたディスク電気泳動を用いて, コムギの胚乳に含まれるアミラーゼの分析を行なった。2) 供試材料はTriticum monococcum var vulgar, T. timopheevi, T. durum var Stewart, およびT. aestivum var Chinese Springの4種である。3) 貯蔵種子のアミラーゼ含量は低く, T. timopheeviとT.durumにおいて, 僅かに1本の活性部位を検出できた。4) 発芽後時間と共にアミラーゼ活性は急にたかまる。発芽後3日目の胚乳のザイモグラムから合計9つのアミラーゼアイソザイムを検出した。それらに易動度の小さいものからA, B, C, ……, Iと符号をつけた。5) A, B, C, Dはα-アミラーゼ, G, H, Iはβ-アミラーゼと推定した。6) A, B, バンドは供試4種のコムギに共通の主バンドで, 各種が共通にもつAゲノムがこの形成に関与すると推察された。一方IはT. timopheeviに個有の主バンドで恐らくGゲノムに由来すると考えた。
1. The isozyme analysis of amylase in endosperm of wheat were undertaken by the method of acrilamid gel disc electrophoresis. 2. Triticum monococcum var. vulgare, T. timopheevi, T. durum var. Stewart and T. aestivum var Chinese Spring were examined as the representative species of four groups of genus Triticum. 3. Only a very slight amylase activity was observed as a faint band in dry seeds of T. timopheevi and T. durum. No bands were found in T. monococcum and T. aestivum. 4. After the seeds were wetted on blotting paper, the amylase activity increased with time. The samples obtained from 3 days plot showed nine bands in all four species. It was assumed that the bands A, B, C and D were marked as α-amylase and the bands G, H and I as β-amylase by means of heat and EDTA treatments. 5. The bands A and B were observed distinctly and common to all four species. The A genome which is common to all four spscies presumably contribute to produce these bands. The band I which appeared only in T. timopheevi may be of the G genome origin.
カテゴリ
兵庫農科大学・神戸大学農学部研究報告
>
8巻
>
8巻2号(1968)
紀要論文
関連情報
NAID
110000209885
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0367-603X
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00210838
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る