神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/00177403
このアイテムのアクセス数:
27
件
(
2025-05-21
14:31 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00177403 (fulltext)
pdf
4.23 MB
20
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00177403
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
腺様嚢胞癌におけるE-カドヘリンとα-カテニンの発現 : 光顕と電顕による免疫組織化学的研究
その他のタイトル
Expression of E-cadherin and α-catelin in the adenoid cystic carcinoma : immunohistochemical studies by light and electron microscopy
著者
著者名
李, 進彰
Ri, Shinshou
リ, シンショウ
所属機関名
神戸大学大学院医学系研究科
著者名
寺延, 治
Teranobu, Osamu
テラノブ, オサム
所属機関名
神戸大学医学部
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
58(4)
ページ
273-287
出版者
神戸大学医学会
刊行日
1998-03
公開日
2006-08-21
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
ヒトの口唇腺と口腔原発腺様嚢胞癌におけるE-カドヘリンおよびα-カテニンの発現を免疫組織化学的に光顕と電顕で観察した。光顕的に, 口唇腺の腺房や導管では細胞同士の境界線上にE-カドヘリンとα-カテニンの免疫反応が認められたが, 管腔面や基底面には認められなかった。腺様嚢胞癌では篩状型, 管腔型, 索状型のすべてにおいて, 細胞同士が接する境界線上にE-カドヘリンの反応が見られたが, α-カテニンの反応は筋状型では減弱していた。電顕による観察では, 口唇腺の腺房や導管を構成する細胞は, 外側面では接着複合体やデスモゾーム, 指状突起嵌合によって互いに結合しており, 基底面では指状突起嵌合で筋上皮細胞と結合していた。そしてE-カドヘリンの免疫反応は細胞同士が接する細胞膜に沿って一様に発現していた。篩状型, 管腔型, 索状型のすべての腺様嚢胞癌を構成する細胞は, 大型の不整な核と狭い細胞質を持っていた。このうち管腔型では指状突起嵌合と多くのデスモゾームで細胞同士が結合していたが, 篩状型では細胞突起の先端だけで, 索状型では平滑な面と少数のデスモゾームで細胞同士が結合していた。これらの癌細胞にも細胞膜に沿ってE-カドヘリンの発現が認められた。腺様嚢胞癌の中でも特に篩状型や索状型は浸潤や転移を起こしやすいと言われている。E-カドヘリンはカテニンやアクチン細糸との相互作用を通して細胞同士の接着能を発揮し, 癌細胞の浸潤性や転移能を決定する上で重要な役割を演じていると考えられている。今回の観察結果は, 腺様嚢胞癌の細胞膜上に発現しているE-カドヘリンが, 細胞間の密な接合を生み出す上で十分に機能していないことを示唆している。
Expression of E-cadherin and α-catenin in the normal labial gland and adenoid cystic carcinoma (ACO was immunohistochemically examined. Light microscopically, the labial gland exhibited immunoreactivity (IR) for E-cadherin and α-catenin on the intercellular borders in the acinus and duct, but not on the luminal or basal borders. In the cribriform, tubular and trabecular types of ACC, the IR was detected on the boders between cells, but α-catenin was decreased in the cribriform type. Electron microscopically, cells constituting the acinus and duct of the labial gland were closely in contact with each other, on the lateral sides with junctional complexes, desmosome and interdigitations, and on the basal side with myoepithelial cells with the interdigitations. The IR was uniformly distributed along the cell membranes where cell-cell contacts occurred. The cells in all types of ACC had a large irregular nucleus and a scant cytoplasm. In the tubular type, they made contacts with esch other with the interdigitations and many desmosomes, while in the cribriform, only at the lip of the cytoplasmic processes, and in the trabecular type, with smooth surfaces and some desmosomes. These cells exhibited the IR along the cell membranes. It is said that they, especially in the latter two types easily invade and metastasize. It is also said that E-cadherin whose adhesive function can be achived through the interaction with catenin and actin filaments plays critical roles to determine the potency of invasion and metastasis of cancer cells. The present study suggests that E-cadherin exprssed on the cell membranes of the ACC cells can not enough function to make close contacts between these cells.
キーワード
腺様嚢胞癌
E-カドヘリン
α-カテニン
電子顕微鏡
接着分子
Adenoid cystic carcinoma
E-cadherin
α-catenin
Electron microscopy
Adhesion molecule
カテゴリ
紀要論文
関連情報
NAID
110004652861
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る