神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/00177411
このアイテムのアクセス数:
116
件
(
2025-04-29
15:39 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00177411 (fulltext)
pdf
610 KB
50
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00177411
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
肝静脈遮断による一時的部分肝うっ血の検討 : 肝阻血との比較検討
その他のタイトル
Temporary segmental hepatic congestion due to hepatic venous occlusion : Compared with segmental hepatic ischemia
著者
森, 正夫 ; 笹田, 明徳 ; 岡田, 昌義
著者名
森, 正夫
Mori, Masao
モリ, マサオ
著者名
笹田, 明徳
Sasada, Akinori
ササダ, アキノリ
著者名
岡田, 昌義
Okada, Masayoshi
オカダ, マサヨシ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
59(1/2/3/4)
ページ
47-54
出版者
神戸大学医学会
刊行日
1999-03
公開日
2006-08-21
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
肝臓外科手術の操作により引き起こされる肝静脈 outfow block の結果生じる一時的肝うっ血による肝障害の程度を明らかにするため, 実験的研究を行った。実験I : 雄性SDラットの肝左外側葉で肝静脈・Glisson triad を遮断し, 15分, 30分, 60分の部分肝うっ血および部分肝阻血モデルを作成し, 遮断解除後60分までの肝組織血流を測定した。結果, 15分肝うっ血は肝阻血と同様, 良好な血流回復を示した。30分肝うっ血は再海流早期で肝阻血より良好な血流回復を示したが, 後半でその差は消失した。60分肝うっ血は血流回復が不良で, 肝阻血より有意に低値を示した。実験II : 30分, 60分の部分肝うっ血・部分肝阻血モデルで, 遮断解除後60分で肝左外側葉を摘出してadenosine triphosphate (ATP), energy charge (EC) を比較した。その結果, 30分肝うっ血はATP・ECともに肝阻血と有意差はなかった。60分肝うっ血は, ATP・ECとも肝阻血より有意に低値を示した。組織学的にも60分肝うっ血は遮断解除後24時間の時点で Glisson triad 周囲の細胞のみが生存する広範な肝細胞の壊死を認めた。以上の所見から, 肝阻血で安全とされる時間60分は, 一時的肝うっ血では不可逆的障害を引き起こすことが判明した。阻血に比して軽視されがちな肝うっ血についてより留意をすべきことが示唆された。
Surgical manipulation of liver accidentally causes outflow block of hepatic vein, and consequently temporary hepatic congestion arises. The purpose of this study was to evaluate hepatic injury due to temporary hepatic congestion. Experiment I : Segmental hepatic congestion and ischemia were produced by 15, 30 or 60min clamping of hepatic vein and Glisson triad in the left lateral hepatic lobe in rats. Hepatic tissue blood flow (HTBF) was measured during pre-clamp, clamp and 60min after declamp. Result ; HTBF of 15min congestion well recovered in reperfusion period as will as that of 15min ischemia. HTBF of 30min congestion in early phase of reperfusion showed significantly better recovery than that of 30min ischemia, but HTBF in late phase of reperfusion showed no significant difference between 30min congestion and 30min ischemia. HTBF of 60min congestion during reperfusion showed little recovery, and in middle-late phase of reperfusion it was significantly lower than that of 60min ischemia. Experiment II : By the same method of experiment I, 30min or 60min segmental congestion and ischemia models were made. At the point of 60min after declamp, the left lateral lobe of the rat's liver was removed, and concentration of adenine nuclectides was measured. Adenosine triphosphate (ATP) and energy charge (EC) were investigated. Result ; There was no significant difference of ATP and EC between 30min congestion and 30min ischemia, ATP and EC in 60min congestion were significantly lower than those in 60min ischemia. At the point of 24hr reperfusion 60 congestion, histological findngs showed massive cell necrosis only except peri-Glisson triad area. These results demonstrate that 60min hepatic congestion induces non-recoverable change of liver, although 60min is the safe time for ischemia. Therefore, we should take more precaution to avoid hepatic congestion which is usually belittled, compared with hepatic ischemia.
キーワード
部分肝うっ血
部分肝阻血
laser Doppler flowmetry
adenosine triphosphate (ATP)
energy charge (EC)
カテゴリ
紀要論文
関連情報
NAID
110004652868
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る