神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://hdl.handle.net/20.500.14094/00177414
このアイテムのアクセス数:
42
件
(
2025-05-01
11:52 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00177414 (fulltext)
pdf
781 KB
17
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00177414
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
大動脈解離における偽腔の予後とエントリー部の同定に関する検討
その他のタイトル
FATE OF FALSE LUMEN AND DETECTION OF ENTRY SITE IN AORTIC DISSECTION
著者
畠山, 理 ; 杉本, 貴樹 ; 岡田, 昌義
著者名
畠山, 理
Hatakeyama, Tadashi
ハタケヤマ, タダシ
著者名
杉本, 貴樹
Sugimoto, Takaki
スギモト, タカキ
著者名
岡田, 昌義
Okada, Masayoshi
オカダ, マサヨシ
言語
Japanese (日本語)
収録物名
神戸大学医学部紀要
Medical journal of Kobe University
巻(号)
59(1/2/3/4)
ページ
75-81
出版者
神戸大学医学会
刊行日
1999-03
公開日
2006-08-21
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
大動脈解離症例において, Stanford B型の偽腔開存型での偽腔の運命の評価, および, Stanford A型症例でのエントリー部の正確な同定を目的として, 経動脈性血管造影法 (IA-DSA) および造影CT (CECT) を用い, 解析した。偽腔の運命の評価のため, 真腔および偽腔に各々一定の距離をおいてROI (region of interest) を設定し, 真腔・偽腔の血流速度比, および同部位でのCECTによる真腔・偽腔の面積を組み入れて血流量比を算出した結果, 偽腔内の血流速度比・血流量比とも高値を示す症例で偽腔の拡大傾向が強く, 手術適応となる症例が多く認められた。エントリー部の同定の検討では, 真腔および偽腔に各々等間隔にROIを設定し, 真腔・偽腔の血流速度比の最大の部位を推定エントリーとし, 術中に確認した真のエントリーとの位置関係を比較したところ, 真のエントリーと推定エントリーとの位置が有意に一致した。IA-DSAを用いた血流解析は, エントリー部の同定, およびCECTを併用することにより, 偽腔の運命の評価に極めて有用であった。
For better treatment of aortic dissection, it is crucially important to precisely assess the fate of false lumen, and to detect the entry site. To see the prognosis of false lumen, we put each two ROIs (regions of interests) on both true vascular lumen and false lumen in Stanford type B aortic dissections. Then, the velocities of blood flow were calculated in both of the true and false lumens from each time-density curve using densitometry method. Consequently, the patients showing higher velocity and larger false lumen, which could be calculated in combination with computed tomography, tended to have an gradual enlargement of the false lumen leading to operation. To detect the entry site of dissecting aneurysm, we put several ROIs in equal distances in both of the true and false lumens in Stanford type A aortic dissections. We calculated the differences of velocities between both lumens, and hypothesized that the site exhibiting the highest difference of velocity would be a entry site. Supporting our hypothesis, its assumed entry site was proved to correspond to the real entry site intraoperatively. Analysis of time-density curves in intraarterial digital subtraction angiography was useful to detect the entry site in aortic dissections, and to evaluate the fate of false lumen in combination with contrast enhancement computed tomography.
キーワード
大動脈解離
解離腔の運命
エントリー
time-density curve
カテゴリ
紀要論文
関連情報
NAID
110004652871
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0075-6431
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00085973
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る