神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ
入力補助
English
カテゴリ
学内刊行物
ランキング
アクセスランキング
ダウンロードランキング
https://doi.org/10.24546/00178050
このアイテムのアクセス数:
35
件
(
2025-09-01
06:19 集計
)
閲覧可能ファイル
ファイル
フォーマット
サイズ
閲覧回数
説明
00178050 (fulltext)
pdf
1.35 MB
26
メタデータ
ファイル出力
メタデータID
00178050
アクセス権
open access
出版タイプ
Version of Record
タイトル
Histological Analysis of the Development of Scleral Ossicles in Chick Embryo
ニワトリの胚子における強膜骨の発生に関する組織学的解析(応用動物学)
著者
著者名
Kannan, Yasuyuki
河南, 保幸
カンナン, ヤスユキ
著者名
Kato, Seishiro
加藤, 征史郎
カトウ, セイシロウ
言語
English (英語)
収録物名
神戸大学農学部研究報告
巻(号)
21(2)
ページ
93-100
出版者
神戸大学農学部
刊行日
1995-01-30
公開日
2006-09-15
注記
本文ファイルは、国立情報学研究所CiNiiより提供されたものです。
抄録
ニワトリの強膜骨の形成過程を明確にするため,HAMBURGER and HAMILTON (H. H.) stage 28より38までの胚子の眼球壁について,各時期の組織変化を観察するとともに強膜における間葉細胞の分布状態を検索した。その結果,強膜骨の骨組織形成に先行して,H. H. stage 30ごろより,瞳孔を輪状に取り囲んで14個の結膜上皮の部分的増殖が認められた。すなわち,それらの上皮細胞は急速に増数して細胞塊を形成し,上皮表面から乳頭状に突出した。このような結膜乳頭の基底部下方の強膜内には間葉細胞が密集し,それらの細胞の間に多数の膠原線維の伸長が観察された。その後,乳頭の内部から細胞の退行変性が進み,乳頭は次第に縮小し,やがて消失した。このような結膜上皮における組織変化にほぼ並行して,各乳頭の位置に当る上皮下の強膜内で間葉細胞が索状に配列し,H. H. stage 37にはそれらの細胞から分化した骨芽細胞の間に類骨組織が出現した。類骨組織へのカルシウム沈着はH. H. stage 38において明瞭となり,各骨組織は拡大して両端が互いに重なり合った。また各時期の間葉細胞の分布状態について計測した結果,H. H. stage 31より35までの胚子において結膜乳頭下の強膜で細胞密度が著しく増加した。しかし,その計測値は乳頭の退行とともに減少し,H. H. stage 38には乳頭下の強膜と乳頭間のそれとの間で差がほとんど認められなくなった。
The morphogenesis of conjunctival papillae, the early development of scleral ossicles, and the condensation of mesenchymal cells located subjacent to the papillae were investigated in tissues from the eye walls of chick embryos at HAMBURGER and HAMILTON (H. H.) stages 28 to 38. Early papillae were found as flat thickenings of the conjunctival epithelium at H. H. stage 30. By H. H. stage 32,the central region of each thickening formed a slight bulge above the general level of the conjunctiva and projected steeply downward into the mesenchyme where a slight cellular condensation beneath each papilla was noted. The papillae then began to degenerate from the interior of the downward projection. Simultaneously, mesenchymal condensation started to migrate downward and flatten out, and collagen fibers appeared. These fibers extended from the basal surface of the papilla among mesenchymal cells. Scleral ossicle primordia could be seen at H. H. stage 35. The cells of the flattened mesenchymal condensation started to transform into osteoblasts and the collagen fibrils of future scleral ossicles appeared among them. Later during H. H. stages 37 to 38,when the papillae were either absent or in the final stage of degeneration, the earliest calcification of scleral ossicles was apparent. Quantitative examination of mesenchymal condensation showed cellular density to be significantly higher beneath the papillae than in tissues between papillae in H. H. stage 31 to 35 embryos. The condensation disappeared with the degeneration of papillae. The roles of conjunctival papillae, mesenchymal condensation and primordia in the development of scleral ossicles are discussed.
カテゴリ
神戸大学農学部研究報告
>
21巻
>
21巻2号(1995-01-30)
紀要論文
関連情報
NAID
110000410449
CiNiiで表示
詳細を表示
資源タイプ
departmental bulletin paper
ISSN
0452-2370
OPACで所蔵を検索
CiNiiで学外所蔵を検索
NCID
AN00086218
OPACで所蔵を検索
CiNiiで表示
ホームへ戻る